【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

安納芋じゃなかったし 2013年10月31日

2013年10月31日 | 畑作業全般
■芋掘りと追肥 2013年10月31日


種苗屋さんにお勤めの方から、余った芋蔓をいただき、

5m足らずで幅60cmほどの畝に、20株も植えていたさつま芋。

安納芋と聞いていたが、全然違っていた。(-_-;)

と云う事で、品種は不明。(^^ゞ


ゴリに無理をさせられないので、私がこれを使って掘った。

植え株の横に、フォークを挿したつもりが、芋を撃沈!


スコップで掘る方がよかったかな?(^^ゞ


まだ、多少の掘り残しがあると思うが、

たったのこれだけか。


やはり株間は、あけた方が良いに決まっている。

実験は大失敗。


さつま芋 2013年10月31日
さつま芋 2013年10月31日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


ピオーネの畑の野菜に、土アップと発酵米糠追肥した。


その後、白菜ひと株に、うちの方で「あまこ」と呼んでいる、

灰色のアブラムシが少し着いているのが見えたので、

葉裏から水をかけたて落とし、草木灰をふりかけた。


ピオーネの畑の野菜に土アップと発酵米糠追肥 2013年10月31日 ピオーネの畑の野菜に土アップと発酵米糠追肥した後草木灰を振りかける 2013年10月31日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↓ こちらには、あまこは見えなかったが、

もうひと畝も同様に草木灰をふりかけた。


ピオーネの畑の野菜に土アップと発酵米糠追肥 2013年10月31日 ピオーネの畑の野菜に土アップと発酵米糠追肥した後草木灰を振りかける 2013年10月31日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


虫除け網ハウスの中の、早く植え付けをした畝。

赤キャベツやカリフラワー等…。


オレンジブーケ(だと思う)が、育っていた。


虫除け網ハウス 2013年10月31日 オレンジブーケ 2013年10月31日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


昨日の朝、天日干しをした葡萄を、その後12時間ほど野菜乾燥器にかけ、

また今朝から夕方まで天日干しをし取り込んだところ。


一番小さくなった、しわしわの粒を試食したら、

甘味が強く、濃厚なセミドライになっていた。


この後、もう一晩野菜乾燥器にかけてみよう。


干し葡萄 2013年10月31日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





採蜜と干し葡萄

2013年10月30日 | 日本ミツバチ
■干し葡萄づくり 2013年10月30日

トドさんのところで、丸のまま干し葡萄を見て、私も作ってみようと思い、

朝一で外に出し、同じように、一日天日干しにした。


半分に切って、野菜乾燥器にかけた事があり、それは美味しかったが

乾燥して尖った切り口が唇にあたり、イマイチ。


これを、夕方には取り込んで野菜乾燥器で乾かそうと思う。


これは、我が家の色づきの悪い行き先のないピオーネで、

米の冷蔵庫の中で忘れられていたもの。


干し葡萄づくり 2013年10月30日


昨日持ち帰った日本ミツバチの巣板の巣蓋を切り取って、

朝から夕方まで笊で濾した。

(日本ミツバチさんが溺れているのを見つけて救出!)


巣蓋 2013年10月30日 巣板 2013年10月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


干し葡萄がどうなっているかと気にかかり、

行って見ると、うちの日本ミツバチが、寄ってたかって

ピオーネの甘い汁を、吸っているではないの!!(^^ゞ


まっ いいか。分けてやっても。。


干し葡萄 2013年10月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


コロスケコロちゃんのエシャレットの記事を読んで、うちのはどうかな?と…。

最初に植え付けて以来、植え替えを一度もしていないので、

わさわさで、密植状態。(-_-;)


夏に植え替えておけばよかったと反省。(^^ゞ

うちのは、エシャロットと表示されていたが、多分同じもの。


…って、隣りのピンボケ茄子(水の匠)が写っているし。(^^ゞ


エシャロット 2013年10月30日


花が咲いているが、これはそのまま咲かせたらいいのだろうか?

いつも疑問に思いつつ、放置ている。

花は綺麗だし…。


エシャロット 2013年10月30日


その後、チマサンチを採りに行った時に見つけた、

色んな色のレタスの新芽。


キャベツの間に混植していたサラダ菜が終わった時に、

レタスミックスの種を蒔いていた事をすっかり忘れて、

空間があるのを見つけて、チマサンチュの苗を定植したのだった。(-_-;)
(思い出した(^^ゞ)

蒔いたら、直ぐに立て札を立てておかないとね。


チマサンチュ 2013年10月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


夕方には、蜂蜜が粗方垂れていたので、再度細かい目の布で漉さないといけない。

そんなに急ぐ事も無いので、綿麻の食品用の布巾を使用した。


布巾は、煮沸消毒と日光消毒をして準備していたもの。


蜂蜜を入れた布巾を持ち上げてみると、垂れるのが速い!!(*^_^*)

手はだるいけど。(-_-;)


今までは、笊に布巾を置いた上に蓋を取った巣板を、

そのまま置いて濾していたので時間が掛かったが…。

これはイイ!


ミツバチがいつまでも居てくれたら、蒸し器3段と笊と布を使い、

いいものを作りたいナ!


蜂蜜を垂らす 2013年10月30日 蜂蜜を垂らす 2013年10月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


その間に、ストーブの上で、蜂蜜を入れる瓶を20分ほど煮沸消毒し、

キッチンタオルの上に逆さにして、水を確り切って蒸発させる。


蓋の方には、ゴムが貼りついている為、長時間煮沸出来ないので、

瓶を煮沸した熱湯を利用して、2~3分ほど沸騰させた。


さあ、これからいよいよ瓶詰めだ。(22:30)


蜂蜜の瓶煮沸消毒 2013年10月30日 蜂蜜の瓶煮沸消毒 2013年10月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


そして今、昼間干したピオーネを、野菜乾燥器にかけている。

やはり丸のままでは蓋がキッチリはまらず、

少し隙間が開いたままの状態で乾燥中。(-_-;)


丸のまま干し葡萄、上手く出来るかな?


干し葡萄 2013年10月30 干し葡萄 2013年10月30

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )








ゴリがぎっくり腰になった・・

2013年10月29日 | 日本ミツバチ
■日本ミツバチ 2013年10月29日


今年、まだ一度も採蜜していない6段の巣箱。

先週、夫のゴリが独りで採蜜に出かけた。

暫く待っていると、『 腰をやってしもたー 』 と…。


その日から4日ほど寝たきり。(-_-;)


徐々によくなり、巣箱の一つくらいは持ち上げられると言うし、

お天気も上々の今日、今年最後の採蜜をした。


日本ミツバチ 2013年10月29日 日本ミツバチ 2013年10月29日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


結構重かった。

さーて、巣蓋を切り取って、煮沸消毒した布巾で自然に濾すとしよう。

気温が低くなり、垂れるのがゆっくりなので、ストーブ(反射式)を焚いて、

どれくらい採蜜出来るかな~?(*^_^*)


日本ミツバチの蜂蜜 2013年10月29日 日本ミツバチの蜂蜜 2013年10月29日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↓ これは巣箱の屋根に置いているネズミ捕りだ。


今日は、相当沢山のスズメバチが巣箱の周りを飛んでいたのを、

網で受けて最初の1匹を、このネズミ捕りにひっつけたら、

仲間や大物がやってきて、勝手についた。(*^_^*)





巣箱の周りの木を見ると、以前スズメバチが棲んでいた穴に、

テニスボールが見える?


何? 2013年10月29日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


ズーム。


何? 2013年10月29日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


ズーム。

離れて見た時は、「誰がこんなところにテニスボールを詰めたの?」

と思ったが、本当は何かしら?

何かの卵?


何? 2013年10月29日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )







今 家じゅう甘いトマトの香りが~

2013年10月28日 | トマト・プチトマト
■トマトソース作り 2013年10月28日



サンマルツァーノリゼルバ・シシリアンルージュ・ベネチアンサンセット・

アマルフィの誘惑など…。


反射式の石油ストーブを使い始めたので、

その火を利用してトマトソース作り。


ソースが作れるほど、まとまって採れるのは最後なので、

薪ストーブの試運転を待たずに、こっちで作った。(^^ゞ


トマト 2013年10月28日 トマト 2013年10月28日
トマトソースにたまねぎ氷 2013年10月28日 トマトソースに月桂樹の葉 2013年10月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


裏山にある月桂樹の葉は、時々天日干しして保存しているので、

スープやソース作りには重宝する。


月桂樹の葉 2013年10月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


今日見つけたワイルドストロベリーは、鉢植えから5m以上離れた地べた。


うちのワイルドストロベリーは、ランナーは伸びておらず、

落とした実の種で、ひょんなところで増えているようだ。


そんなことに気づいて以降、時々故意で落とすのだ。


落としたところなんて憶えていないが、こうして葉っぱが

大きく育ってから気付くのだった。(^^ゞ


何やってんだろうね。(^_^;)


ワイルドストロベリー 2013年10月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↓ これは、不耕起畑①に直接 唐辛子の脇芽挿しをしたもの。

何やってんだろうね。(^_^;)


小さな株4株が育っているが、夜間が寒くなったので

色づく前に駄目になるだろう。


脇芽挿しの唐辛子 2013年10月28日 脇芽挿しの唐辛子 2013年10月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )






このかぼちゃの名前は?

2013年10月27日 | 畑作業全般
■スティックセニョールが食べられる! 2013年10月27日


気にはなっていたが、数日畑の様子をじっくり眺めておらず、

防虫網を開いて見る事もしていなかったら、

スティックセニョール(茎ブロッコりー)が、育ち過ぎているようだ。(^_^;)


スティックセニョール 2013年10月27日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


最初に摘む頂花蕾は、500円玉ぐらいで採った方がよいのだが、

ミニブロッコリーサイズになっていた。


スティックセニョール 2013年10月27日 スティックセニョール 2013年10月27日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


早速スティックを採って、添える葉物野菜やトマトを採って持ち帰ったら、

ゴリがその後、「トマトが残っているぞ!」と言ってこれだけ…。(^^ゞ

他にも、いろいろ採ってくれた。


採れたて野菜 2013年10月27日 採れたて野菜 2013年10月27日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


ぎっくり腰で休んでいたゴリも、何とか歩けるようになり、

これくらいは出来るようになったので、ひと安心。(・・;)


茄子は大長茄子なのに小さくて短い(-_-;)

これも、もう終わりかな。


甘とう美人 2013年10月27日 大長茄子なのに小さな茄子これが最後 2013年10月27日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


水の匠は、雨の後全部割れてしまっていたので、

これも お仕舞いか。


水の匠 2013年10月27日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


シカクマメやパプリカを、ご近所さんにお配りしたら、

↓ こんな南瓜をいただいた。


何て名前かしら?


『 去年友達から貰った南瓜が美味しくて その種を植えてみたんだけど

名前は分からないの 』と仰ってた。


南瓜 2013年10月27日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


そして、『 ジャンボ落花生を種用にあげるから持ってお帰りぃ

そのかわり まだ乾いとらんけぇ もう少し干されぇよう!

来年まで 中の種を出さずに 莢のまま置いておくんよ!! 』 と、

付け加えられたので、早速外に干しておいた。(*^_^*)


ありがとうございました。m(__)m

お釣りの方が多いじゃない。(・・;)


ジャンボ落花生 2013年10月27日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


で、早速細い部分だけ輪切りにして焼いてみると、旨い!!

さつま芋もそろそろいいかな?と、焼いてみた。


焼いただけ、蒸しただけ、洗っただけの採れたて野菜を並べただけ。

こんな、素材そのものってのが一番いい。(*^_^*)


バジルソースもちょこっと。


採れたてメニュー 2013年10月27日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


ほうれん草が、雨台風のお陰でよく発芽している。

同じ日に、何もせず蒔いたもの(右写真の左の方)と

発根させたもの(右写真の右の方)とで、

↓ これくらいの差がある。


ほうれん草 2013年10月27日 ほうれん草 2013年10月27日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


少し掘ってみると、人参もミニサイズには育っているもよう。(*^_^*)


人参 2013年10月27日 人参 2013年10月27日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





椎茸・玉葱・人参・全部自家栽培で

2013年10月26日 | 畑作業全般
■重ね煮作り 2013年10月26日

↓ これは、6月27日に採った人参で、冷蔵保存でどれくらい保存できるか?


実験中だった人参だ。(^^ゞ


写真には、これだけした撮らなかったが、

今日は保存している人参を全部食べる事にした。


うーん、表面はチョッとひげが生えたように見えるが、

4ヶ月経っても、人参のいい香りがするし、生で齧っても美味しい!!


人参 2013年10月26日

          ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


これで、今日は重ね煮を作ろう!

↓ その準備で、千切りをしているところ。


いつもは、普通なら、皮は剥かないのだが、ひげが生えていたので、

今日は剥いている。(-_-;)


重ね煮 2013年10月26日

          ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


基本の重ね煮は、先ず天然塩を、乾いた鍋底に一つまみ振った上に

↓ この椎茸を薄くスライスして並べる。(写真忘れた(^^ゞ)


椎茸 2013年10月26日 椎茸 2013年10月26日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


次に、玉葱のスライスを並べる。

玉葱は、芯も食べる。


重ね煮 2013年10月26日

          ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


次に、人参のスライスを並べ、最後に天然塩をパラリと一つまみ。


重ね煮 2013年10月26日

          ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↓ 満タンにして蓋をしたら、ストーブにのせて50分ほど、

途中で絶対にふたを開けずに煮るのだ。


ここは仮キッチンの隣りの和室。(^^ゞ

まだ新しいキッチンを使えないので。(-_-;)


重ね煮 2013年10月26日

          ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↓ こんなに嵩が減り、3種類の野菜の混じったいい匂いがしたら出来上がり。


今日は、この為に反射式の石油ストーブを焚いて、久々の重ね煮作り。


重ね煮 2013年10月26日

          ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


出来上がったら、よくかき混ぜて、タッパーなどの保存容器で、

冷蔵保存で1週間ほど持つし、私は冬場に沢山冷凍して、夏まで食べ続けている。


薪ストーブを設置したので、これからは薪ストーブの上で…。(*^_^*)

石油ストーブで作る重ね煮もこれでお仕舞いかな?

野菜から出た水分がたっぷり、ジューシー。(水は一滴も加えていないので)


薪ストーブの上で煮ると、もっと美味しいかな?味、違うかな?

きっと違う筈! 薪だもん!!(*^_^*)

楽しみ~♪


重ね煮 2013年10月26日

          ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





雲霞の被害の写真

2013年10月25日 | 畑作業全般
■雲霞と一昨日の椎茸など 2013年10月25日


今年は、雲霞(ウンカ)が西日本の各地で大発生したのだが、

それは、季節風に乗って東南アジアや中国から、飛来しているようだ。

殺虫剤に対する抵抗性が発達したウンカというから、厄介なものだ。


我が地域でも、相当数の稲が被害に遭っているもよう。

保険に入っている為、被害届けを出すと保険金が多少貰えると言う事だが、

あまりにも被害が多すぎて、調査員数が足りず、調査してもらえるまでに

被害はもっと広がってしまい、その上、台風が次々とやってくるので、

刈り入れ時を逸してしまうという、悪循環のようだ。


通りがかりに近くの田圃を見ると、こんな感じで稲は丸く倒れている。

無残なものだ。

(営農組合に預けっ放しのうちの田圃がどうなっていたのかは未確認(^^ゞ)


雲霞の被害を受けた田んぼ 2013年10月21日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↓ 二日前に撮った椎茸だが、

降る続く雨のお陰で、どんどん大きくなっている。

これでは水分を含み過ぎるので、本当はビニールで覆って

雨が掛からないようにした方がいいのだろうが…。(^^ゞ


椎茸 2013年10月25日 椎茸 2013年10月25日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


雨の中、長靴をはき傘をさして畑を散策の途中に、

サラダに使うパセリやサラダ菜やリーフレタスを千切る。

ふと見ると、終わった花オクラの間から、あだりばえの花オクラがまた育っていた。

直ぐに寒くならなければ、これから咲きそうな蕾も着いている。


あだりばえパラマウントパセリ 2013年10月25日 あだりばえ花オクラ  2013年10月25日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


プランターの食用菊の、「もってのほか」と 十五夜ではなく「金唐松」が、

雨に打たれて、色褪せたように見えたので、少し摘んでみた。


薄紫色のマー坊茄子と云う名前の茄子は、大きな鉢で栽培しているが、

水の匠が美味しかったので、生っても無視し続けていた。(^^ゞ

可哀想なので、最後に食べようか。


食用菊とマー坊茄子 2013年10月25日 食用菊 2013年10月25日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


この類のハーブは、ピオーネの畑に広がったミントで懲りているのに、

ここ不耕起畑④に、ついオレガノを植え付けてしまった。

広がってしまう事だろう。(-_-;)


この畑には、既にサラダバーネットも蔓延っている。(のが見えるネ)


オレガノ 2013年10月25日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





まだアップするか?(^^ゞ

2013年10月24日 | 畑作業全般
■軒下のプランターと茗荷 2013年10月24日


最初は、2008年4月29日種蒔きをしたものを、

畑に定植し
、育て始めたワイルドストロベリーだが、


その後、この鉢に植え替えて、ずっと土も換えず、

そのままの状態で育てている。


ワイルドストロベリー 2013年10月24日 ワイルドストロベリー 2013年10月24日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


枯れずに、年間を通して採れる小さなストロベリー。

甘酸っぱくて美味しいのだ。(*^_^*)


本当は、こんなのをあのストロベリーポットに植えたらいいのだろうが…。


ワイルドストロベリー 2013年10月24日


同じ軒下に置いて、この夏からずっと育てている、

スクリュー栽培(とぐろを巻いたような?)のトマトは、

まだ片付けず、放置しているが、まだ少しずつ熟して食べている。(*^_^*)

この前、「アップするのはこれが最後のトマト」と書いたのは、畑のトマトで、

これは鉢植えなので…。(^^ゞ


スクリュー栽培トマト 2013年10月24日 スクリュー栽培トマト 2013年10月24日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↓ これも、同じ軒下の行者にんにくで、

葉も茎も枯れて消滅したと思っていたが、また新芽が出てきた。(*^_^*)


…が、新芽が出てもそれ以上大きくならず。(-_-;)

このまま、冬越しに突入するのだろうか?


行者にんにく 2013年10月24日


今季の茗荷もそろそろお仕舞いの様子。

葉っぱが黄変して倒れたら、そのままそこに被せて放置すればいいと、

前にアブさんから教わったので、毎年そうしている。


採り忘れの花茗荷が咲いているのが見える。


茗荷 2013年10月24日 茗荷 2013年10月24日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )






ホーム玉葱が・・大蒜が・・椎茸が・・

2013年10月23日 | 椎茸・きのこ類
■椎茸 2013年10月23日


雨の予報だったので、朝一に雨よけハウスの中と

軒下の鉢植えと、植え残しの苗だけに水遣りをしておいた。


手前の二畝には、違う種類の大根を其々蒔き育てている。

虫に食われているが、大した被害も無く育っているもよう。

ハウスの中に ライ麦を干していたので、種が落ちて方々に生えている。(^^ゞ


雨よけハウス 2013年10月23日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


ピオーネの畑のホーム玉葱。


ホーム玉葱 2013年10月23日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


ピオーネの畑の大蒜も、雨水の直撃を受けたところも

腐らず芽が出たようで、だいたい出揃った。


ここにもライ麦が…。(^^ゞ


大蒜 2013年10月23日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


椎茸の生える適温、適湿度のようで、プツプツと生え始めている。(*^_^*)


椎茸 2013年10月23日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


生えているのは、去年植菌(駒打ち)した方で、

種類は菌興324号で、多分初めての品種だと思う。


駒打ち後、1年半くらいから生え始め、3年ほど楽しめるので、

少しずつ毎年植菌するようにしているが、今春は多忙で出来なかった。


来春は是非植菌したいものだ。


椎茸 2013年10月23日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↓ これはもっと大きくなるよっ!


椎茸 2013年10月23日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


菌興324号(発生温度範囲8~20℃)は器量よし。(*^_^*)

これからが楽しみだ~!!


少し遅れて、適温の若干低めの、にく丸も生えるだろう。


椎茸 2013年10月23日 椎茸 2013年10月23日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


※おまけ

やしま農園さんの記事を読んで、我が家の放置シャキットを見に行くと、

撤去するまでも無く、葉は全部枯れて消滅していた。(^^ゞ

それでも頑張ってぶら下がっていた最後のきゅうり。


シャキット 2013年10月23日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )