■2019年12月14日
京黒山のハウスの中の様子。
10月には虫捕りに四苦八苦していたが、
お陰で美味しく食べられるまで育った。(*^-^*)
キャベツ。
種類は、おいしいキャベツ3株、富士早生キャベツ3株、北ひかり3株、
アーリーボール2株植え付けていたが、残りの品種は不明。(^^;)
毎日かき採って食べているカリフローレ。
ここには3株あるだけだが、周りからかき採って食べるので
長期間楽しめていい!
黒キャベツの カーボロネロ。
これも、下葉から順にかき採って長期間楽しめる。
芽キャベツの早生子持。
まだまだだなあ。
株張わかな 小松菜。
イタリアンパセリ。
ふくいち葱。
薬味で重宝!
ハウスの中の夏野菜が、まだ片付けられない。(^^;)
甘とう美人。
味しらかわ。
トマト。
雨よけハウス➁の
ブロッコリーとスティックセニョール。
この二種類は、種蒔きを忘れたので 買った苗を定植したもの。
花蕾はまだ見えない。
パパレタスとママレタス。
時々とろけて腐ることがある。
京黒山に行く途中にある、榾木置き場のきのこ。
今年は、ゆっくり過ぎてじれったい椎茸。(^^;)
なめこもそろそろお仕舞いかと思いきや…。
も少し頑張っているみたい。
最後に、干しなめこでも作ってみようか。(;'∀')
採れたて野菜。
挿し木の 菊、食用菊などを定植した不耕起区域の空いた場所に種蒔き。
灰をふって、筋蒔きにした
二十日大根、わさび菜、日本ほうれん草。
兵庫絹莢とロングピースと株張わかなを定植。
前から使用している 大きい方のハンディカッターでエンドウの植え穴をあけ、
マルチハンディカッター60mmを新調し、128穴に蒔いた株張わかな用の植え穴をあけて定植した。
兵庫絹莢。
ロングピース。
暫く不織布を被せる事に。
最後に、昨日の続きも。
大実金柑直径27cmの底の抜ける長鉢に定植した。
この鉢は、デラウエアを育てていた鉢だったので、
先ずはデラウエアーを33㎝の長鉢に移植してその鉢を使用。