■玉葱とエンドウ 2013年12月29日
左が、遅く種蒔きをして苗作りをし定植した、赤玉葱の赤玉の極みで、
右の畝が、地元婦人会の方が育てた苗を買って定植した中晩生玉葱のもみじ。
因みに、100束350円也。
今のところ、霜にも負けず、欠損部ナシ。
虫もいないようだ。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
12月5日に蒔いた、アラスカという名前の実エンドウが、数ヶ所発芽している。
でも、この写真じゃ見えないよね。(^^ゞ
写真をクリックして見てね!!
大丈夫、ゆっくり育ってくれたらいいからね。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ こちら、ポット蒔きのエンドウ3種類。
左のアラスカの発芽率が悪いので、
畑のアラスカが生えなかった時に、同居させると丁度いいかも?
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
他のエンドウは、未だ定植地決まらず。(^^ゞ
わいわいさんのように、2月までこのまま?
又は、ひと回り大きなポットにポット上げするか?
左が、遅く種蒔きをして苗作りをし定植した、赤玉葱の赤玉の極みで、
右の畝が、地元婦人会の方が育てた苗を買って定植した中晩生玉葱のもみじ。
因みに、100束350円也。
今のところ、霜にも負けず、欠損部ナシ。
虫もいないようだ。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
12月5日に蒔いた、アラスカという名前の実エンドウが、数ヶ所発芽している。
でも、この写真じゃ見えないよね。(^^ゞ
写真をクリックして見てね!!
大丈夫、ゆっくり育ってくれたらいいからね。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ こちら、ポット蒔きのエンドウ3種類。
左のアラスカの発芽率が悪いので、
畑のアラスカが生えなかった時に、同居させると丁度いいかも?
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
他のエンドウは、未だ定植地決まらず。(^^ゞ
わいわいさんのように、2月までこのまま?
又は、ひと回り大きなポットにポット上げするか?
■昨日作業した畑と晴黄85白菜でマッキムチ 2013年12月28日
年内に採れそうな白菜は、これともう一つくらいか?
これも思ったほど大きくないが、マッキムチが無くなりそうなので、
今年最後の仕込みをする事にして、採ってきた。
恒例、芯のところ 独り占め。(^^ゞ
ここが一番甘~い♪
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
食べやすい大きさに切ったら、10%の塩水に二時間ほど漬けて…。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
洗ったら、絞らず自然に水を切り、その間に、
リンゴ・玉葱・大蒜・生姜・・唐辛子・三温糖・ナンプラー・福塩等を
フードプロセッサーで混ぜておく。
塩アミは、お酒を嗜む方は このままでも いいつまみになると言う。
普通のアミは、アミ大根にして食べるのだが、
塩アミは、うちではマッキムチに使うくらいなので、
次に作る時の為に冷凍保存しておく。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
水切り出来た白菜と韮とFPで混ぜたタレを混ぜ、
半日ほど常温で発酵させたら出来上がり。
それを保存容器に入れ、冷蔵庫で保存して毎日食しているが、
やっぱり、無農薬栽培の自家製のものが、一番安心して食べられるし、
好みの味に仕上がっている。(*^_^*)
ブログのお友達のPUREさんから教わったレシピより。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ これは、昨日アップしていなかった畑の証拠写真。(^^ゞ
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
年内に採れそうな白菜は、これともう一つくらいか?
これも思ったほど大きくないが、マッキムチが無くなりそうなので、
今年最後の仕込みをする事にして、採ってきた。
恒例、芯のところ 独り占め。(^^ゞ
ここが一番甘~い♪
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
食べやすい大きさに切ったら、10%の塩水に二時間ほど漬けて…。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
洗ったら、絞らず自然に水を切り、その間に、
リンゴ・玉葱・大蒜・生姜・・唐辛子・三温糖・ナンプラー・福塩等を
フードプロセッサーで混ぜておく。
塩アミは、お酒を嗜む方は このままでも いいつまみになると言う。
普通のアミは、アミ大根にして食べるのだが、
塩アミは、うちではマッキムチに使うくらいなので、
次に作る時の為に冷凍保存しておく。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
水切り出来た白菜と韮とFPで混ぜたタレを混ぜ、
半日ほど常温で発酵させたら出来上がり。
それを保存容器に入れ、冷蔵庫で保存して毎日食しているが、
やっぱり、無農薬栽培の自家製のものが、一番安心して食べられるし、
好みの味に仕上がっている。(*^_^*)
ブログのお友達のPUREさんから教わったレシピより。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ これは、昨日アップしていなかった畑の証拠写真。(^^ゞ
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
■四川児菜(しせんあーさい・こもちたかな) 2013年12月27日
植えた四川児菜4株の内の2株が大きな株になった。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
これくらい育てば、外葉を欠き採って食べても問題はなかろう!
60cm近くもありそうな葉っぱを数枚、漬けてみよう。
白い部分は厚くてしっかりとしていて、生で食べてみると甘い。
緑色の部分には、ほどよい苦みと辛みがある。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
そのままでは漬け難そうなので、食べやすく刻んで、
昆布も入れて、福塩をまぶして浅漬けにした。
漬かった写真を撮り忘れているが、とても美味しい。(*^_^*)
ご飯が進む進む。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
※今日の作業
先日の続きの草取りをし、発酵米糠と焼きすくもと土アップを撒き、耕起を行ない、
溝を掘って、乾燥残渣とマリーゴールドの全草を刻んだものを投入した。
暫くの間、ここの畑は休ませる事にしよう。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
植えた四川児菜4株の内の2株が大きな株になった。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
これくらい育てば、外葉を欠き採って食べても問題はなかろう!
60cm近くもありそうな葉っぱを数枚、漬けてみよう。
白い部分は厚くてしっかりとしていて、生で食べてみると甘い。
緑色の部分には、ほどよい苦みと辛みがある。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
そのままでは漬け難そうなので、食べやすく刻んで、
昆布も入れて、福塩をまぶして浅漬けにした。
漬かった写真を撮り忘れているが、とても美味しい。(*^_^*)
ご飯が進む進む。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
※今日の作業
先日の続きの草取りをし、発酵米糠と焼きすくもと土アップを撒き、耕起を行ない、
溝を掘って、乾燥残渣とマリーゴールドの全草を刻んだものを投入した。
暫くの間、ここの畑は休ませる事にしよう。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
■コーヒーのカスと今日の作業 2013年12月23日
これは、コーヒーをドリップした後のカスだ。
今までは、これを「生ごみ乾燥機」に入れて、
他の残渣と一緒に乾燥させて畑の肥料として使っていた。
干して、豆腐やチーズや茹で卵の燻製作りに利用した事もある。
ところが、このコーヒーのカスが、単体で利用価値があるというのだ。
普通に飲むくらいの濃さで散布するとダニ類に効果があり、
カスは土に漉き込むと、ネコブセンチュウ、夜盗虫の忌避作用があると、
【 自然農薬のつくり方と使い方 】 の本で紹介されていたのだ。(*^_^*)
読むと、隅々まで参考になる事ばかりで、楽しくもあり。
影響されて今集めているものは、卵の殻と牡蠣殻…。(^^ゞ
春頃から、ドクダミやスギナが生え始めたら、また忙しくなりそう。(^^ゞ
そこら中の自然のものが、何かしらに利用価値があるというのだ。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
ハウス素材のことでは、つくばのガマさんよりアドバイスをいただいていたが、
ホームセンターに同様のものが見つからず、JAで尋ねてみたら、
POフィルム(ポリオレフィン系樹脂素材)がいいだろうとの事で、
一度使ってみる事にし、注文し届いたのが スカイコート5スター。
0.1×3.0×5.6m 1,955円也。
早速屋根に取り付け、周りは防虫網で囲い、パッカーで留めている。
マイカ線で飛ばない様に留めないといけないが、この作業はまた後日。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
これは、コーヒーをドリップした後のカスだ。
今までは、これを「生ごみ乾燥機」に入れて、
他の残渣と一緒に乾燥させて畑の肥料として使っていた。
干して、豆腐やチーズや茹で卵の燻製作りに利用した事もある。
ところが、このコーヒーのカスが、単体で利用価値があるというのだ。
普通に飲むくらいの濃さで散布するとダニ類に効果があり、
カスは土に漉き込むと、ネコブセンチュウ、夜盗虫の忌避作用があると、
【 自然農薬のつくり方と使い方 】 の本で紹介されていたのだ。(*^_^*)
読むと、隅々まで参考になる事ばかりで、楽しくもあり。
影響されて今集めているものは、卵の殻と牡蠣殻…。(^^ゞ
春頃から、ドクダミやスギナが生え始めたら、また忙しくなりそう。(^^ゞ
そこら中の自然のものが、何かしらに利用価値があるというのだ。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
ハウス素材のことでは、つくばのガマさんよりアドバイスをいただいていたが、
ホームセンターに同様のものが見つからず、JAで尋ねてみたら、
POフィルム(ポリオレフィン系樹脂素材)がいいだろうとの事で、
一度使ってみる事にし、注文し届いたのが スカイコート5スター。
0.1×3.0×5.6m 1,955円也。
早速屋根に取り付け、周りは防虫網で囲い、パッカーで留めている。
マイカ線で飛ばない様に留めないといけないが、この作業はまた後日。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
■冬至にバターナッツでポタージュ 2013年12月22日
フライに添えたくてキャベツを見に畑に行き、まだかなぁ~?
春波(第二弾キャベツ)を少し押さえてみると、まだまだ巻きが甘くて、
年内に採れそうにはないが、軟らかそうで美味しそうな容貌をしている。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
仕方が無い。こっちにしよう。
大根とチマサンチュとわさび菜を採って、流しに持ち帰ったら、
あらら、ジューサーの蓋やカップが転がったまんま。(^^ゞ
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
そう、今日は冬至なので、南瓜を食べようと、
薪ストーブの上で、玉葱とバターナッツをじっくり炒めて、
ジューサーで潰して、ポタージュを作ったので、
その蓋が流しに置きっ放しだったのだった。(^^ゞ
バターナッツの甘い事!綺麗な色だ事!!
さて、ゴールドラビットとDr.カロテン5(人参)も採って来て、
千切りにして一つまみの塩。(あまりにも小さすぎて証拠写真はナシ(^^ゞ)
秋風大根も同じく一つまみの塩。(*^_^*)
使い残しは、冷蔵庫に保存して酢の物やサラダに化ける。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
フライに添えたくてキャベツを見に畑に行き、まだかなぁ~?
春波(第二弾キャベツ)を少し押さえてみると、まだまだ巻きが甘くて、
年内に採れそうにはないが、軟らかそうで美味しそうな容貌をしている。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
仕方が無い。こっちにしよう。
大根とチマサンチュとわさび菜を採って、流しに持ち帰ったら、
あらら、ジューサーの蓋やカップが転がったまんま。(^^ゞ
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
そう、今日は冬至なので、南瓜を食べようと、
薪ストーブの上で、玉葱とバターナッツをじっくり炒めて、
ジューサーで潰して、ポタージュを作ったので、
その蓋が流しに置きっ放しだったのだった。(^^ゞ
バターナッツの甘い事!綺麗な色だ事!!
さて、ゴールドラビットとDr.カロテン5(人参)も採って来て、
千切りにして一つまみの塩。(あまりにも小さすぎて証拠写真はナシ(^^ゞ)
秋風大根も同じく一つまみの塩。(*^_^*)
使い残しは、冷蔵庫に保存して酢の物やサラダに化ける。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
■雨よけハウス 2013年12月21日
今日は、ボロボロになったポリフィルムと防虫網を全部剥がした。
後日、全面リニューアル予定。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
この中に残っていた紅心大根を2個、
大きくなるまで、もう少しもう少しと見守っていたら、
少し裂けていた。(-_-;)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
常備菜の、簡単甘酢漬けと炒めものとお浸しに…。
甘酢漬けは、三温糖と柚子と純米酢と福塩を入れて混ぜるだけ。
1時間ほどで、水が上がる。(写真クリック)
皮も葉っぱも甘くて美味しい!!
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
今年も、雨よけハウスの周りには、沢山のカマキリの卵が着いていた。(*^_^*)
卵が、いつもの年よりも高い位置にあったということは、
今年は雪が多いのだろうか?
隣りの茗荷のスダレ屋根にも卵が…。(*^_^*)
ハウスの方の卵は、一時保護しておこう。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
今日は、ボロボロになったポリフィルムと防虫網を全部剥がした。
後日、全面リニューアル予定。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
この中に残っていた紅心大根を2個、
大きくなるまで、もう少しもう少しと見守っていたら、
少し裂けていた。(-_-;)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
常備菜の、簡単甘酢漬けと炒めものとお浸しに…。
甘酢漬けは、三温糖と柚子と純米酢と福塩を入れて混ぜるだけ。
1時間ほどで、水が上がる。(写真クリック)
皮も葉っぱも甘くて美味しい!!
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
今年も、雨よけハウスの周りには、沢山のカマキリの卵が着いていた。(*^_^*)
卵が、いつもの年よりも高い位置にあったということは、
今年は雪が多いのだろうか?
隣りの茗荷のスダレ屋根にも卵が…。(*^_^*)
ハウスの方の卵は、一時保護しておこう。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
■我が家の落ち葉堆肥枠 2013年12月18日
我が家の落ち葉堆肥枠。
今年も、そろそろ落ち葉掻きをして、この中で落ち葉堆肥を作る予定だ。
やしま農園さんは、着々と進んでいるようなので、
見習って、頑張らなくっちゃ!!
↓ これは、2009年2月11日に撮った写真。
2008年に製作した落ち葉堆肥枠で、
今では、もうだいぶんガタがきている。(^^ゞ
この頃は、中で夏野菜の育苗も行なっていた。
仕事に出かける前には忘れず蓋を開けて、(↓写真をクリックして見てね!)、
温度が上がり過ぎないようにしていた。(のが結構大変だった(^^ゞ)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ こちらは、2010年1月に購入した、2代目の堆肥枠で、
面積が広くて浅いので、十分に温度が上がらず、
良い堆肥が出来ない上、今ではゴミ箱代わりになってしまった。(^^ゞ
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
さて、3代目も作るとゴリは言っているが、
どんなものが出来上がるのだろうか?
我が家の落ち葉堆肥枠。
今年も、そろそろ落ち葉掻きをして、この中で落ち葉堆肥を作る予定だ。
やしま農園さんは、着々と進んでいるようなので、
見習って、頑張らなくっちゃ!!
↓ これは、2009年2月11日に撮った写真。
2008年に製作した落ち葉堆肥枠で、
今では、もうだいぶんガタがきている。(^^ゞ
この頃は、中で夏野菜の育苗も行なっていた。
仕事に出かける前には忘れず蓋を開けて、(↓写真をクリックして見てね!)、
温度が上がり過ぎないようにしていた。(のが結構大変だった(^^ゞ)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ こちらは、2010年1月に購入した、2代目の堆肥枠で、
面積が広くて浅いので、十分に温度が上がらず、
良い堆肥が出来ない上、今ではゴミ箱代わりになってしまった。(^^ゞ
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
さて、3代目も作るとゴリは言っているが、
どんなものが出来上がるのだろうか?