【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

2012年椎茸の原木準備及び駒打ち(植菌)作業

2012年03月31日 | 椎茸・きのこ類
■椎茸の原木を山から持ち帰り駒打ち(植菌)


昨年暮れに切り倒していた椎茸の原木用の木を、玉切りをして山から下ろす様子。

いつも手伝ってくれる方が病気療養中なので、ゴリと私で行なった。

といっても、山での作業は殆どゴリがひとりで…。


原木を切り出す序に、薪ストーブの焚きつけや薪になりそうな木も持ち帰った。

肝心な憧れの薪ストーブは、まだ設置するところまでいっていないが…。(^^ゞ

準備は早い方がいい。(*^_^*)


椎茸の原木を山から 2012年3月 椎茸の原木を下ろす序に薪や焚きつけになる木も 2012年3月

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


いつもは猫車(←一輪車)で運ぶか、道のないところは原木を転がして下ろすのだが、

地元の森林組合に尋ねると、キャタピラー運搬機が借りられるという事で、

格安の値段で借りて作業を進める事が出来た。

動画はこちらへ


キャタピラー運搬機 2012年3月28日 キャタピラー運搬機 2012年3月

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


トラックのあるところまで運搬機で運んだら、後は家に持ち帰り次の作業となる。


トラックで原木を家まで持ち帰る 2012年3月

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


さて、椎茸の種ごまは今年は菌興115号を植菌予定で注文した筈だったが、

手違いで菌興324号(2袋)が届いていた。(秋に届いていたのに今まで気付かなかった(-_-;))

どうやら、注文書に書き間違えたらしい。


今までは、にく丸と115を交互に植菌していたので、

まあ時には違う種類を食べてみるのもよかろう。(^_^;)


椎茸の種ごま(菌興324号) 2012年3月

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


長年使っている電動のキリだが、キリ先が折れてしまって新品に交換したら、

切れ味のよい事と言ったら…!!!凄い!!!!

動画はこちらへ


楔形の菌ごまを穴に差し込んで金槌で打ち込む作業。


椎茸の原木に電動キリで穴あけ 2012年3月28日 椎茸の駒打ち(植菌) 2012年3月

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )







今楽しみな畝と採れたて野菜

2012年03月30日 | キャべツ・レタス・ブロッコリー
■葉菜類 2012年3月30日


こちら、つい先だって定植したばかりの2畝。

夜は不織布に包まれて温かで、昼間はやわらかい日差しで丁度よいのか

確り活着したようす。


種類は、春波(キャベツ)・娃々菜(プチ白菜)・春波(キャベツ)・晩抽プチヒリ(プチ白菜)・

トレビスビター(レタス)・岡山サラダ菜・レタスメルボルンMT・ブライダル(カリフラワー)・

パープルフラワー(紫色のカリフラワー)の混植。


葉菜類 2012年3月30日 葉菜類 2012年3月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


同じ畑の昨秋に定植した春波の畝。

まだ小振りながらも、見るからにやわらかそうで美味しそう!

こちらの方が少し早めに食べられる。


春波(キャベツ) 2012年3月30日 春波(キャベツ) 2012年3月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


出遅れていたチャレンジャーというブロッコリー。

裾は開いているが、ポリフィルムの中で日中は暑そう。(^^ゞ


気付かなかったが、頂花蕾が着いていて、脇芽も同時に出ているではないの!

急に気温が上昇したからだろうが…。


チャレンジャー(ブロッコリー) 2012年3月30日 チャレンジャー(ブロッコリー) 2012年3月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


頂花蕾も小振りだが次々に出る脇芽に期待して、早めに採る事にした。


チャレンジャー(ブロッコリー) 2012年3月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


チーマさんのホットキャップは、外そうと思いつつそのままにしていたら、

頂部開口部からはみ出して、『 助けてくれ~ 』 と言っているようだ。(・・;)


チーマディラーパ 2012年3月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


今日の採れたて野菜は…。

夕食の下処理をした後で撮ったので、芽キャベツには切れ目を入れているし、

コールラビは八つ切りにしている。(^^ゞ


採れたて野菜 2012年3月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


数日前から干していた野菜。

今夜から雨の予報なので中に取り込んだ。

ほぼ乾燥済み。


干し野菜 2012年3月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )







サラダで美味しいサラダあかりという名前のほうれん草

2012年03月29日 | その他の葉菜類
■今日の採れたて野菜 2012年3月29日


採れたて野菜は、サラダあかりとさくらんぼというラディッシュとキャベツ。


ラディッシュは畑を空けるために為全部採り、キャベツは食べ頃なものを1個、

外で撮った写真が全滅で(-_-;)、証拠写真はナシ。(^^ゞ


サラダあかり 2012年3月29日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


サラダあかりは、灰汁が少なくとても甘い。

今夜はサラダでいただいた。




キンリョウヘンとビービーツリー

2012年03月29日 | 日本ミツバチ
■キンリョウヘンとビービーツリー 2012年3月29日


暖かくなって、キンリョウヘンの花芽もだいぶん伸びてきたもよう。


キンリョウヘン 2012年3月29日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


アップしてみると、↓ こんな感じデース。


キンリョウヘン 2012年3月29日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


ネットサーフィンで見つけて笑ってしまった!この方の記事!

勝手にリンクさせてごめんなさい。m(__)m


我が家でも買ったビービーツリー、爪楊枝でなくてよかったわ!

という事で、今日の我が家のビービーツリーの写真は ↓ こちら。

もうひと株もこれと同じくらい育っている。


割り箸くらいかな?(笑)


ビービーツリー 2012年3月29日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





垂れ下って支柱に登らないエンドウ豆を誘引

2012年03月28日 | エンドウ・オクラ・インゲン・アピオス他
■雨よけハウスの中のえんどう豆 2012年3月28日


雨よけハウスの中のえんどう豆2種類。

あまいえんどうという名前のスナップエンドウと、

ツタンカーメンという名前の実エンドウ。


真冬にはハウスの側面、4方全体をポリフィルムを吊り下げていたが、

暖かくなったので、南側と西側を寒冷紗の網だけにした。


雨よけハウス 2012年3月28日 エンドウ 2012年3月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



「はる*」さんよりコメントを頂き、やっと重い腰を上げて、

毎日空いた時間に少しずつ誘引した。(たった一畝なのにね(^^ゞ)

葉っぱを網に掛けても掛けても垂れ下っていたので、面倒たが麻ひもで結わえた。

これで土の跳ね返りによる病害から少しは免れるかな?


という事で、久々に確りと水遣りをして潤ったところ。(*^_^*)


エンドウ 2012年3月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )







白菜の花芽のつきかた

2012年03月26日 | その他の葉菜類
■晩輝という晩生白菜 2012年3月26日


今朝は寒い朝で霜が降りていた。

裾を開けてはいるが、ポリフィルムで覆った畝。

昼間は随分高温になっているようだ。


この畝には 白菜、ブロッコリー、イタリアンパセリ、コリアンダー、

味美菜等が植わっている。


晩輝という晩生白菜 2012年3月26日


5個栽培中の晩生白菜の 『 晩輝 』 は、巻きがあまく十分育っていないので、

まだ1つも採っていなかったが、昼間の気温の急上昇に不安になり2つ採ってみた。


晩輝という晩生白菜 2012年3月26日 晩輝という晩生白菜 2012年3月26日


確り巻かないものは、菜花も楽しもうと軽い気持ちなのだが、

花芽がどんな着き方をしているのか見たくて、両方採ってみた。


↓ 左のように確り巻いた方も、既に中心には蕾が着いていた。(^^ゞ


確り巻いていない方は、中心部から沢山の蕾が出ており、ちょうど蕾菜のようで、

これもまた美味しそう!


晩輝という晩生白菜 2012年3月26日 晩輝という晩生白菜 2012年3月26日


今日は、この2個分の白菜を使い、Pureさんから教わったレシピでマッキムチを作り、

蕾菜もどきは、散らし寿司の彩りに使ってみた。(*^_^*)/




人参の本葉

2012年03月25日 | その他の根菜・塊茎類・茎菜類
■人参 2012年3月25日


イエロースティック(黄色)・Dr.カロテン5(オレンジ色)・パープルパープル(紫色)3色の

人参を並べて蒔いた畝。

ほぼ2cm間隔ですじ蒔きにしていたが、綺麗に発芽している様子。


人参 2012年3月25日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


本葉が出始めたので、1本置きに間引くとしよう!


人参 2012年3月25日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


3色の人参が、食卓に一緒に並ぶのがとても楽しみ!!





ボカシ肥作り

2012年03月24日 | 堆肥・土作り
■ボカシ肥づくりの配合 2012年3月


うちの畑では、肥料としては発酵米糠を購入し使用している。

発酵米糠もボカシ肥とほぼ同様に、米糠と残渣等有機物を発酵させて作ったもので、

それを使用すれば十分なのだが、以前買ったまま放置している魚かすや油かすがあるので、

試しに下記の分量で作ってみる事にした。


今回は、油かす4・米糠4・魚かす1・土アップ0.6(←土アップは私仕様)。

これらを合わせた中に水を混ぜてボカシ肥作りの準備が出来る。


これは、以前 コロスケコロちゃんより教わった割合だ。


が、が、が、しかし、この割合は重量ではなくて容量だった。(^^ゞ

よく見て配合すればよかった。(^^ゞ


次、気をつけよう!


ボカシ肥 2012年3月11日


混ぜて。


ボカシ肥 2012年3月11日


ぬるま湯を加えて混ぜて。


ボカシ肥 2012年3月11日


握ってみてこれくらい?


ボカシ肥 2012年3月11日


細かい網の寒冷紗で被い、蓋を被せて、発酵するまで待つ。


ボカシ肥 2012年3月11日


待つ事2週間ほど…。

寒さもあり、最初の頃は中の温度は10度にも満たない低温だったが、

2週間ほど経って見ると、40度程まで上昇していた。

香ばしい匂いも漂い、手を入れるとホカホカの砂風呂のようだ。


ボカシ肥 2012年3月24日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


空気に触れる場所には、全体に有用菌が回っているようでいい感じ。


ボカシ肥 2012年3月24日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


ゴム手袋をはめて これを混ぜ合わせる切り返し作業をし、

再度寝かせてると発酵が続く。


ボカシ肥 2012年3月24日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


混ぜ合わせた5時間後に中の温度を確かめると、47度まで上昇していた。





気温上昇に伴って

2012年03月24日 | その他の根菜・塊茎類・茎菜類
■大根 2012年3月24日


気温上昇に伴って、さほど大きく育ってない大根がトウ立ちを始めた。

仕方なく残り全部を抜き取り、切干し大根や重ね煮やサラダで食する事にした。


まだあまりスは入っておらず、瑞々しくて甘くて美味しい。

このまま抜かずに畑に置いていたら かたくなるので、早く気付いてよかった。


大根 2012年3月24日 大根 2012年3月24日 大根 2012年3月24日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )