【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

食用菊の金唐松を冷凍保存してみよう

2011年10月31日 | プランター栽培
■金唐松ともってのほか(食用菊) 2011年10月31日


雨上がりの今朝、「金唐松」と「もってのほか」を摘みとって洗い、

回転式の水切り器でぶん回した。


金唐松ともってのほか 2011年10月31日 金唐松ともってのほか 2011年10月31日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


金唐松は、このようにしっかり水気を切った後で、

花弁を外してジプロックに入れて空気を抜いて、冷凍保存!

これは、お正月用にしようか。


もってのほかは、夕食に少しだけいただく。

シャキシャキとした食感がとても好いが、開きすぎた花の色は薄く、

あまり綺麗とは言えないかも?


また、プランターを置いている場所が、夏は日当たりが良いが、これからは半日陰。

それで花の色が薄いのかも?


金唐松 2011年10月31日 金唐松 2011年10月31日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


今日の採れたて。

変わり映えのしない野菜の数々…。(^_^;)


採れたて野菜 2011年10月31日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





一日外出その前に…

2011年10月30日 | 畑作業全般
■出かける前の様子 2011年10月30日


朝から甥っ子(小学生)の空手道選手権大会の応援に出かけた。

その前に、チョッと気になる畑とプランターの様子をひと回り。

野菜も、少しだけ採ってね。


採れたて野菜 2011年10月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


雨が降りそうで、気にかかる食用菊の金唐松も満満開でも 沢山は採れず仕舞い。

また明日…。


金唐松 2011年10月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


茗荷の葉っぱは、だんだん紅葉して?萎れ、倒れ始めた葉っぱもあり。

もう終わりかと思うと寂しくもあり…。


沢山食べさせてもらってありがとうね。


茗荷 2011年10月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


昨日も咲いたサフランは、朝の7時頃には このように まだ蕾。

夕方遅くに帰宅してから摘みとって、雌蕊はキッチンペーパーにのせて、

明日の朝外に干す事にしよう。


サフラン 2011年10月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


空手?

それはそれは、すんばらしいものだったわ。





サフランの蕊

2011年10月29日 | プランター栽培
■サフラン開花 2011年10月29日


プランターに植えたサフランが開花した。(*^_^*)

先に見つけたゴリが、興奮気味に電話してきた。(^^ゞ


何で電話を?

フフ、私が朝寝坊してまだゴロゴロしていたら、


『 咲いとるぞ~! 』 って、ゴリも嬉しそうだった。


サフラン 2011年10月29日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


50球買って、プランターに植えたのは48球で、

2球は、そのへんに転がしている。まだ青い葉っぱは出てきていない。


プランターに植えた方の2輪が開花したのだ。


サフラン 2011年10月29日 サフラン 2011年10月29日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


サフランの蕊は、1厘に3本ずつついている。


早速、雌蕊を乾燥させよう!

と云っても、前にテレビで見たように、こたつの中で乾燥ナンテ無理だし、

飛ばない様に、和紙に包んで外の干し網にのせてみることにした。


サフランの蕊 2011年10月29日 サフランの雌蕊を乾燥 2011年10月29日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





ピオーネの畑で育苗中の苗ほか

2011年10月28日 | 育苗
■ピオーネの畑の苗 2011年10月28日(播種 10月23日)


10月23日に種蒔きをした野菜が、ほぼ発芽している様子。


久々に、おニューの寒冷紗を使用!


だいたい使い古しの寒冷紗で被うのだが、これからの時期葉菜類など、

どれもこれも虫除け目的で、寒冷紗で被っているため、ストックが無くなってしまった。


新しいものは、銀糸が輝いているので、虫も寄り付き難いかもね?


ピオーネの畑の苗 2011年10月28日(播種 10月23日)

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↑ 右の列、奥側から、セブンアール(ほうれん草)・中葉春菊。


セブンアール(ほうれん草) 2011年10月28日 中葉春菊 2011年10月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


ロケット(ルッコラ)・さくらんぼ(はつか大根)。


ロケット(ルッコラ) 2011年10月28日 さくらんぼ(はつか大根) 2011年10月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


左側の列、奥側から、秋風(大根)・春京赤長水(赤大根)。

黒マルチを使用していないので、草が勝つか野菜が勝つか???さてさて…。


秋風(大根) 2011年10月28日 春京赤長水(赤大根) 2011年10月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


これは、今朝の紫莢ささげと空の様子。


そして採れたて野菜は、紫莢ささげ・ペッパーチリ・レッドホルン・

甘とう美人・コリンキー。


紫莢ささげ 2011年10月28日 採れたて野菜 2011年10月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


「 もってのほか 」 の初摘み。

結構大きな花に育つのね。


ゴリの苦手なコリアンダーは、2株だけ栽培中。(いい味出すのにねっ)

今日も、『 カメムシの臭いがするぞ! 』 だってさ。(-_-;)


もってのほか 2011年10月28日 コリアンダー 2011年10月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )




赤玉葱だけ育苗中

2011年10月27日 | 玉葱
■赤玉の極み(赤玉葱) 2011年10月27日(播種 9月19日)


去年も栽培した、赤玉の極みの種が残っていたので、

雨よけハウスのある畑の一角に、8~10cm間隔で筋蒔きをしてる。


今夕、玉葱の根を切らないよう、軽く中耕・土寄せをし、

1cm間隔になるように、密生部の間引きをしておいた。(遅すぎたかな?(^^ゞ)


赤玉の極み 2011年10月27日 赤玉の極み 2011年10月27日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


生えた葱が消滅した場所もあり、十分な苗の本数が確保できないと思うが、

仕方のない事。

でも、この赤玉葱はとても美味しかったので、上手く育ってほしいものだ。


普通の白玉葱の苗は、育苗していないので、

地元婦人会の作る苗を、100本(多分 350円)予約した。







ストロベリートマト・食用ほうずき・ほうずきトマト

2011年10月26日 | トマト・プチトマト
■ストロベリートマト(食用ほうずき・ほうずきトマト) 2011年10月26日


雨よけハウスの、中玉トマト区域の奥側で ストロベリートマトを栽培している。


初期には、カメムシが大発生し、虫捕りには手間がかかったものだったが、

脇芽欠きをせず、その脇芽を支柱に結わく事もせず、伸び放題の放置栽培にしたら、

通路も塞がれて、手入れも出来なくなってしまった。(-_-;)


ストロベリートマト(ほうずきトマト) 2011年10月26日 ストロベリートマト(ほうずきトマト) 2011年10月26日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


私は熟れたものからひとつふたつ、袋から出しては食べていた。

少しだけお皿に置いていたら、ゴリが 『 こりゃうまいなぁ~!!初めて食べた! 』 だって。


来年はもういいかな?と思っていたけど、ゴリにそう言われたら、

せっかく 『 たべもの一直線 』 でも勉強したし、それを見習い、

来年こそは、立派に食用ほうずきを育てたいと、心も揺らぐ。


ストロベリートマト(ほうずきトマト) 2011年10月26日 ストロベリートマト(ほうずきトマト) 2011年10月26日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )




コリンキー

2011年10月26日 | 南瓜・ズッキーニ・そうめん南瓜
■コリンキー 2011年10月26日


各地で 木枯らし1号が吹いたとニュースで聞いたが、

今朝の最低気温は10度を下回っていた。


そろそろ片付けたいと思っているのに、こうしてぽろぽろ生り続けるコリンキー。

栽培期間の長い野菜だが、こう寒くなったらいつまで持ちこたえるだろう?


コリンキー 2011年10月26日 コリンキー 2011年10月26日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





参考になるものがあるかしら?

2011年10月26日 | 畑作業全般
■いろいろ野菜の栽培法や温床の作り方 2011年10月26日


今まで、新聞や地元JAの広報誌のコピーをアップしていた中から、

参考になるものもあると思ったので、再度アップしてみました。

まあ、季節外れ、的外れのものもありますが…。(^^ゞ


左から、アピオス・イチゴ(トンネル・露地栽培)の植え付け・ニンニク・カブ・ショウガ。


アピオス イチゴ(トンネル・露地栽培)の植え付け ニンニク カブ ショウガ

          ( 画像をクリックすると拡大画像になります )


踏み込み温床・果樹苗木の植え付け・オカノリ・ジャガイモ・ズッキーニ。


踏み込み温床 果樹苗木の植え付け オカノリ ジャガイモ ズッキーニ

          ( 画像をクリックすると拡大画像になります )





アピオスをひと株掘って今夜はアピオスごはん!

2011年10月25日 | エンドウ・オクラ・インゲン・アピオス他
■アピオス 2011年10月25日


アピオスの地上部は枯れてしまったが、間借り状態のトマトはまだ鈴生り、

これは中玉トマトだが、中央あたりにはプチトマトもある。

明朝の最低気温は、8度ぐらい下がるらしいので、ここのトマトもお仕舞いかな?


この登り網には、トマトだけでなく、金瓜(マクワウリ)も登っていたので、

アピオスの生育状態は、あまり期待できないかもね?


アピオス 2011年10月25日 アピオスの網にトマトがまだまだ頑張っている 2011年10月25日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


ところで、今日の記事はトマトの事ではなく、アピオスだった。


annmamさんのところも、試し掘りをされたようなので、私も掘ってみようかな。

右端の1ヶ所だけね。


数珠のように繋がっている、一番上のアピオスが、じゃが芋ほどの大きさがあり、

その下の方に繋がっているのは、小振りのものばかり。(-_-;)


一度に掘らず、土に埋もれたままにし、食べる時に掘り出した方が保存性が良く、

このままにできない場合でも、このように、一度掘り出したものを、

土の底深くに埋めて保存した方が良い。


アピオス 2011年10月25日 アピオス 2011年10月25日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


さて、小さなアピオスばかりをタワシで綺麗に洗った。

その中でも大きめのものは、半分に切っておいた。


大きなアピオスは、次回使用と云う事で、土つきのまま外に放置している。(^^ゞ


アピオス 2011年10月25日 アピオス 2011年10月25日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


アピオス・干し椎茸・干し人参・干し生姜・芽ひじき・ぶなしめじ・油揚げ・竹輪入りの

アピオスごはんの出来上がり!3分つき米と発芽十六雑穀米使用。


アピオスごはん 2011年10月25日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



今までのアピオスの食べ方は、こんなところかな。


パン粉焼き

アピオスチップス

炊き込みご飯

炊き込みご飯

アピオスご飯

アピオスご飯

アピオスご飯

アピオスご飯

アピオスご飯

アピオスご飯


10個ほどピックアップしてみたけど、アピオスご飯ばっかりじゃった。(^_^;)





娃々菜とか

2011年10月24日 | その他の葉菜類
■娃々菜(ベビー白菜) 2011年10月24日


先ずは、一番状態の良い娃々菜をパチリ☆


娃々菜 2011年10月24日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


バッタばかりを警戒していて、いつの間にかバッタもいなくなったと云うのに、

気付いたら、葉っぱが簾状態。(-_-;)


葉っぱをあけてみると、糞だらけじゃーーーーー。

朝、5匹ほど補殺。


娃々菜 2011年10月24日 娃々菜にいた虫 2011年10月24日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↓ 左は、娃々菜の畝の続きに、4本だけ植えているコールラビ。

右のチャレンジャーは、隣りの畝に植えているブロッコリーで、

今年は、だいぶん出遅れている。


コールラビ 2011年10月24日 チャレンジャー 2011年10月24日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


同じ畑の、少し離れた場所の畝の 日野菜蕪が、

ひと穴に2本ずつ植わったまま、間引いていなかったので、

1本立ちさせたら、結構な大きさ、長さに育っていたので、浅漬けにした。


日野菜蕪 2011年10月24日 日野菜蕪 2011年10月24日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


今日の採れたて野菜デース!


レッドチャイムが、粒揃いでとても綺麗!!

でも、丸かじりをしたら、チョッとピリ辛~。


採れたて野菜 2011年10月24日 レッドチャイム(はつか大根) 2011年10月24日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )