【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

開けて\(◎o◎)/!

2014年03月31日 | キャべツ・レタス・ブロッコリー
■ブロッコリー 2014年3月31日


2日ほど見に行かなかったら、防虫網の中は草ボウボウ。\(◎o◎)/!

網を持ちげて見ると、側花蕾が大きく育ち、茎ブロよりも長く太い茎があった。


ブロッコリー 2014年3月31日 ブロッコリー 2014年3月31日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


サッと蒸して、甘いこと美味しいこと!!(*^_^*)


ブロッコリー 2014年3月31日 ブロッコリー 2014年3月31日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


数日前には雨も降り、玉葱の生長も著しい。




玉葱 2014年3月31日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


丁度間引かなくても済むように蒔いていた人参が、

ほぼ、蒔いた通りに生えている。


ベビー玉葱は、少し間引いた方が良さそうな間隔。


人参とベビー玉葱 2014年3月31日





トリプルアクセル

2014年03月29日 | 日本ミツバチ
■キンリョウヘン 2014年3月29日


ガマさん流に言うと、今日はトリプルアクセル。(*^_^*)

これは、真央ちゃんのスケーティングを見ながら書いていて、

今日3個目の記事なので…。(^^ゞ


↓ 今日のキンリョウヘンの状態を上から見たもので、

水遣りの為に外に出したところ。


キンリョウヘン 2014年3月29日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


6個、3個、2個の蕾が見える。

↓ 写真をゆっくり2回クリックすると、超でっかくなりますよ。


キンリョウヘン 2014年3月29日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


探索蜂がうろうろしているので、初分蜂が、去年の4月14日よりも少し早目かも?



今日は、 もう2つ記事があります。




仕切り直し

2014年03月29日 | じゃが芋・さつま芋・里芋
■じゃが芋 2014年3月29日


ずっと気になっていたじゃが芋の埋め方。


浅い溝を切り、その溝にじゃが芋を置き、

じゃが芋とじゃが芋の間には、土アップ、ボカシ肥、発酵米糠、

灰、籾殻薫炭等を混ぜ合わせたものを置いただけで、

土を全く埋め戻していなかった。(^^ゞ


その上に、黒マルチを被せていたが、雨が降ると黒マルチがたわみ、

切った溝の上に、水が溜まるのだ。

そして、芋があるところが黒マルチの上からくっきり判るのだ。


そこで、水が溜まらないように、ビニールトンネルで覆ったのだが、

やはり、土は平らにしておく方が良さそうだと思い直し、

仕切り直す事にした。(^^ゞ


じゃが芋 2014年3月29日


一度黒マルチを外し、丸出しの芋やボカシ肥に土を被せて、平らにした。

丸出し ⇒ 平(ボカシ肥は隠れた)


じゃが芋 2014年3月29日 じゃが芋 2014年3月29日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


これで、ビニールトンネルを取り除いても水が溜まる事は無いだろう。

がしかし、まだ遅霜に遭わないとも限らない。


じゃが芋 2014年3月29日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


もう暫く、ビニールトンネルは被せたまま、

心配が無くなったら、防虫ネットに交換する事にしよう。


じゃが芋 2014年3月29日


今日は  もう一つ記事があります。







定植

2014年03月29日 | 育苗
■定植 2014年3月29日


この娃々菜は、2011年にお友達との種の物々交換で頂いたもの。

もう4シーズン目だというのに、発芽率は100%に近い。


播種後60日、球重300~500gで収穫する手のひらサイズのベビー白菜。

一般のハクサイと比べて糖分やビタミン類が多く、

水分や苦味を感じさせる成分が少ないのが特徴。

冬~春蒔きと、夏~秋蒔きも出来、気に入っている。


娃々菜 2014年3月29日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


他にも、北側(左上)より晩抽プチヒリ白菜8、美星というミニカリフラワー5と、

リーフレタスグリーン6、オレンジ美星5とレタスサクラメント5、

春波キャベツ6と、チマサンチ7、娃々菜8。


もうひと畝には、グリーンボイス(茎ブロッコリー)3、パープルフラワー3、

岡山サラダ菜7、ブライダル3、レッドルーキー3、岡山サラダ菜7。


定植 2014年3月29日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


南北に長い畝にしたのは、また今年もここでコリンキーを栽培する為で、

定植して育つまでの間に、↑ こんなものを定植したのだが、

肝心のコリンキーの定植予定地は、↓ このように開けて残している。


定植 2014年3月29日


長い畝に垂直方向(東西の畝)にも、上記のグリーンボイス以降に書いた野菜を定植し、

防虫網を被せ、写真を撮った後で、その上にもビニールを被せた。


定植 2014年3月29日 定植 2014年3月29日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )




今年もこの麦はマルチに

2014年03月28日 | 畑作業全般
■ライ麦 2014年3月28日


↓ ここは雨よけハウスの中で、去年ライ麦のはざかけをしていた場所

まだ熟れていない青い麦を刈った筈だったのに、

実が落ちて、こうして麦が生えている。

もう直ぐ穂が出てきそうなくらいに丈が伸びている。

雨よけハウスの中は、外よりも気温が高く、麦の生長も他とは違うようだ。


ライ麦 2014年3月28日 ライ麦 2014年3月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↓ これは、雨よけハウスの外に生えたライ麦で、

中のライ麦の半分ほどの丈だ。

去年、スイカのマルチとして、刻んだライ麦を被せていた場所に生えたもので、

その下には、青紫蘇の双葉が沢山生えている。


ライ麦 2014年3月28日 青紫蘇 2014年3月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


もう少し伸ばしたら刈り取って、マルチに使う事にしよう!





巣箱の準備

2014年03月27日 | 日本ミツバチ
■巣箱 2014年3月27日


先日組み立てた、日本ミツバチの巣箱は、

草焼き用のバーナーで焼いた後、ドラム缶やプラスチックの箱に

山の水を入れて、どっぷり浸けている。


巣箱 2014年3月27日 巣箱 2014年3月27日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


数日浸けた後で、出して乾かしている。

これは、木の匂いを無くする為のようだ。

木の匂いが無い方がいいのか?悪いのか?

日本ミツバチさんは何も語らないので判らないのだが、

しのさんのご指導により、同じようにしている。(^^ゞ


巣箱 2014年3月27日 巣箱 2014年3月27日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


後ろに見える灯篭の中で、昨年は2回分蜂群を取り込んだのだ。

今年も期待している。(*^_^*)




苗が何種類も育っている

2014年03月25日 | 育苗
■苗 2014年3月25日


グリーンハウスの中の苗の様子。

土の水分の様子を見ながら、腰水をしたり噴霧器を使ったり、

午前中に水遣りを続けている。


苗 2014年3月25日
苗 2014年3月25日 苗 2014年3月25日 苗 2014年3月25日
苗 2014年3月25日 苗 2014年3月25日 苗 2014年3月25日
苗 2014年3月25日 苗 2014年3月25日 苗 2014年3月25日
苗 2014年3月25日 苗 2014年3月25日 苗 2014年3月25日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


そろそろ定植したいと思っている苗と、

全滅かと思っていたが、1~2本生き残っていた

断根胚軸挿し木の苗。(^^ゞ


苗 2014年3月25日 苗 2014年3月25日 苗 2014年3月25日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


おまけの、あだりばえのライ麦と、採れたて椎茸。


ライ麦 2014年3月25日 椎茸 2014年3月25日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





最高気温が10度と寒い一日だった

2014年03月21日 | 日本ミツバチ
■巣箱 2014年3月21日


先日は、最高気温が20℃まで上がり、

このまま春が迎えられると思っていたら、

今日はまた寒い一日だった。


春分蜂迄には、日本ミツバチの巣箱を

準備しておかなくてはいけないのだが、

いつも切羽詰まってからの作業になってしまうゴリ。

いつもといってもまだ3シーズン目の春。


先輩のしのさんに細かくご教授いただきながらの蜂飼い。

出来れば、沢山分蜂し、古巣に居ついて貰いたいと願っている。


巣箱だけは、沢山組み立てられたので、

この箱をバーナーで焼いて、水に浸け、

蜜蝋をとかして塗りつけたら、

後は蜂さんが入ってくれるのを待つだけ。(*^_^*)/


巣箱 2014年3月21日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )






春…今日は少し寒い…雨が降ったりやんだり

2014年03月20日 | 畑作業全般
■春になって 2014年3月20日


我が家で、一番初めに春を感じさせてくれる庭のしだれ梅が満開になった。

剪定の仕方を知らない私が、適当に剪定するようになり3年目?


こんなに沢山の花が着いてくれた。(*^_^*)


しだれ桜 2014年3月19日


↓ 9月9日に蒔いた、ブロッコリーのチャレンジャーが、

頂花蕾が十分に育つ前に、脇花蕾がどんどん育っている。


調べると、種苗会社の注意書きとして、

1月~3月上旬どりは避ける。

秋まき栽培では、とかく早どりをねらって早まきになりがちだが、

本種は1月~3月上旬収穫ではアントシアンの着色があるので、

9月中旬以前の播種期は避ける。


とあった。

また、

気候的に暖地での栽培が有利だが、中間地では9月下旬までに播種し、

定植後の活着と年内の株張りを促し、3月の気温上昇とともに

順調な生育をスタートさせ、出蕾までに株を大きくすることがポイント。



やはり、蒔き時が少しずれていたようだし、(-_-;)

冬の間は、ビニールトンネルなどの防寒対策が必要なようだ。


因みに、不織布で覆っていた。


ブロッコリー 2014年3月19日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


あちこち3株ほどあるカーボロネロは、下葉から欠き採って食べているが、

そろそろ花芽も着き始めた。

これも美味なので楽しみなのだ。(*^_^*)


カーボロネロ 2014年3月19日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


ブロッコリーは、小さいが、頂花蕾は早めに採ってしまい、

脇花蕾の方を期待する事にしよう!

カーボロネロとミニ青梗菜のシャオパオの蕾も美味しい!


採れたて 2014年3月19日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


更新せず、毎年生えてくる韮とあだりばえのわさび菜。


韮 2014年3月19日 わさび菜 2014年3月19日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





ブルーベリーの鉢上げ

2014年03月19日 | 木・実
■ブルーベリーの鉢上げ 2014年3月19日


2011年10月22日に、2年生苗を購入した

サミットとサンシャインブルーの鉢上げを行なった。

土の配合は、ピートモスと鹿沼土を半々くらいで混ぜ合わせて、

バーミキュライトも少し加えた。


↓ これは、鉢上げ前の小さな鉢植え。


ブルーベリーの鉢上げ 2014年3月19日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


鉢から出すと、根っこはあまり回っていないが、

鉢底網がくいこんでいた。


ブルーベリーの鉢上げ 2014年3月19日


畑に定植したブルーベリーの植わっていた鉢を利用して、

植えこみ終了!


ブルーベリーの鉢上げ 2014年3月19日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )