■椎茸 2009年10月31日
↓ これは、先日やっと完成した、椎茸のホダ木置き場の全体像で、
左側に被さっているのが、柚子の木で、右側に見えるのは柿の木の葉っぱ。
![椎茸 2009年10月31日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/20/1f3aec62248ee32069cad91b7c4d8e12.jpg)
最近、椎茸が生える兆候が、少しあったので、
こちらの完成したホダ木置き場に、ホダ木を移動させた。
古い置き場は、草ぼうぼうになってしまい、足を踏み入れられなくなってしまった。(汗)
![椎茸 2009年10月31日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ae/7b38cb34d0ca33849316d537fe9c70f0.jpg)
今年駒打ち(植菌)をした、新しいホダ木は、まだ生えないので、奥に井桁に並べ、
去年駒打ちをした方は、採りやすいように、手前に立てかけた。
![椎茸 2009年10月31日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/eb/bd68536fe6efe71f1e7d23f2591cb625.jpg)
まだ古いホダ木も、まだ生えそうなものは、別場所に立てかけて様子見!
椎茸の生える適温は、15度ほどなので、これからがとても楽しみな時期。
雨が降らなければ、水遣りを行なったり、ハンマーで叩いたりしながら、
椎茸の発生を促したいと思う。
↓ これは、先日やっと完成した、椎茸のホダ木置き場の全体像で、
左側に被さっているのが、柚子の木で、右側に見えるのは柿の木の葉っぱ。
![椎茸 2009年10月31日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/20/1f3aec62248ee32069cad91b7c4d8e12.jpg)
最近、椎茸が生える兆候が、少しあったので、
こちらの完成したホダ木置き場に、ホダ木を移動させた。
古い置き場は、草ぼうぼうになってしまい、足を踏み入れられなくなってしまった。(汗)
![椎茸 2009年10月31日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ae/7b38cb34d0ca33849316d537fe9c70f0.jpg)
今年駒打ち(植菌)をした、新しいホダ木は、まだ生えないので、奥に井桁に並べ、
去年駒打ちをした方は、採りやすいように、手前に立てかけた。
![椎茸 2009年10月31日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/eb/bd68536fe6efe71f1e7d23f2591cb625.jpg)
まだ古いホダ木も、まだ生えそうなものは、別場所に立てかけて様子見!
椎茸の生える適温は、15度ほどなので、これからがとても楽しみな時期。
雨が降らなければ、水遣りを行なったり、ハンマーで叩いたりしながら、
椎茸の発生を促したいと思う。