【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

いっぺんに育つ

2017年02月28日 | キャべツ・レタス・ブロッコリー
■ 2017年2月28日


日差しが春らしくなり、いっぺんに育つ野菜たち。


早生子持ち(芽キャベツ)播種 8月13日。

忙しくて覘けていなかったが、食べ頃になっていた。(*^^*)


芽キャベツ 芽キャベツ

( 写真をクリックすると拡大画像になります )


さっそく薪ストーブの上でポトフに。


ピンクの芋は去年のノーザンルビー。

芽が出ていたが、欠いて欠いて、まだ十分食べられる。





11月26日に蒔いたアトラスほうれん草、

はるなみキャベツ、美星ミニカリフラワー。





大きく育った、すみれかぶ。

太いところで、直径8cmほど。





これは、秋に採れたスクナカボチャもどきで、

倉庫の中に放置していたもの。


バターナッツと同様に、保存性が良い。





全く傷んでいるところがなく、

ささげと南瓜の煮物で美味しくいただいた。










油断した

2017年02月27日 | 畑作業全般
■ハウス 2017年2月27日


昨日の夕方、ハウスの曲管パイプを埋めるために、50cm毎に30cmの深さの穴をあけ、

曲管にも下から30cmのところに油性のマッキーで印をつける下準備していた。







今日は、曲管パイプのオスメス2本を天辺で合わせて、

50cm間隔で30cmの印まで土に差し込む。





天井部やサイド部に取り付ける直管にも、50cm毎に印をつけておく。







準備さえ出来ていれば、あとはテイバンとクロスバンドで印のところで

交差するように組むだけ。








午前中2時間ほどで曲管パイプと天井部の直管を結ぶところまで。

午後から、ゴリが子供教室に行くので、続きはまた明日以降に。





手袋をせずにマジックで印をつけたり、端を持ったり支えたりの作業で、

手の甲は真っ黒け、顔もヒリヒリ。不注意だったわ。


ゴリも、マスクをしていた以外の露出部分が真っ黒け。


今日に限って、二人とも帽子を被らず。(^_^;)


日差しがずいぶん強くなったものだ。(-_-;)








ハウスのパーツが足りない?

2017年02月26日 | 畑作業全般
■ 2017年2月26日


先日、ハウスの部品が届いた時に、届けてくれた業者さんを信用し

部品の数など全くチェックをしていなかった。


パイプの塊が14、箱が2つ、ドアが1つだけ確認し、

直ぐに畑に運び入れて今日に至った。(^_^;)


取り敢えず、建てる前にざっと確認しようとこの図面を見ていたら、

ビニバーというパーツが、塊の中になかったようなので、

ホームセンターに連絡をした。


この時にも、全部開いて点検をする事を怠っていた。(-_-;)


ハウスのパーツ図面

      ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


ところが部品がHCには残っていないらしく、在庫の同じ部品を持ち

直ぐに届けて下さった。


一応、1本1本の部品数を点検し直していると、塊の中にビニバーもあり、

こちら側の見落としだと判明。(-_-;)


しかも、不要な余分な部品が4束も多めに届けられていることも判り、

序に持ち帰っていただくことになった。


届いた際に、購入側も業者さんと一緒に直ぐに開いて点検する事!


これからは、心がけようと反省する。





しかし、ホームセンターさんも余分に届けて

在庫が減っていることに気付かなかったのだろうか?





序に

2017年02月25日 | 畑作業全般
■ 2017年2月25日


パンダ豆跡地の撤去。





序に、隣の畝のレッドマーケットと、そのまた隣の畝のほうれん草を採り、

持ち帰る。





一度も間引いていないほうれん草は、株ごと2株採る。


↓ これだけが1株分で、一つの穴に密植状態。(^_^;)





やわらかくて美味しい。





レッドマーケットは、昼食に焼きそば。(^_^;)





朝食は、レッドマーケットと春波と、

大山ベーコンと卵のサンドイッチ。


パンは紫芋を練りこんで焼いたライムギ入りのパン。





雨よけハウスの茄子も今頃撤去。(^_^;)





跡地の落ち葉マルチは、耕す時に混ぜ込む。





雑草も序に取る。





隣の畝のチャレンジャー。





この前は頂花蕾が見えなかったが、

今日見ると、2cmほどに育っていた。(*^^*)







カリブロ花椰菜がもう直ぐ食べられそう?

2017年02月24日 | お知らせ・記録
■ 2017年2月24日


カリブロ花椰菜(2016年8月13日播種)


●草勢は旺盛で、耐暑性や耐寒性が強い。

●花蕾は緑色でやや黄色味をおび、先の尖った小花蕾が密集し、

 幾何学的に形成され、800g前後になる。

●中晩生種で作りやすく、適応性の幅がきわめて広い。

●甘味があって、くせがないので各種料理に利用できる。

●収穫は7月中旬播種・8月中旬定植で、11月より収穫可能で、

 以降順次年明けまで収穫でき2月~3月まで収穫できる。



とあったが、どれくらいで採ればいいのか?

イマイチ判らず。(^_^;)


今、7cmほど。





美星は、少々採り遅れ。





美星、チーマディラーパ、大根、サツマイモなどを、


ストーブの上でじっくり焼いていただく。





京黒山の畑に、焼きすくも、発酵米糠、発酵檜くずをふり、

ミニトラクターで耕す。





直角を出して、四隅の支柱位置を決め、水糸をひいておく。





ビニールを切り取って剥がすのも時間が掛かる。(^_^;)








怠る

2017年02月23日 | 育苗
■ 2017年2月23日


気を抜くと、育苗庫のグリーンハウスの中が

30度近くまで上昇している。


昨日たっぷりと水やりをしたから、今日は省こうかと考えていて、

昼頃に行ってみると、シャキッとしていた苗がくたっとなっていたので、

あわてて噴霧器で水をかけて、30分ほど経ってから再度見に行くと、

少し復活していた。


ほっ。


でも、一番左側のカリフローレは怪しい。(-_-;)





朝に見た時にはまだだったアロイトマト(2月12日播種)が、

水やりの後に見ると、1ヶ所だけ発芽していた。(*^^*)





ドカナリ千成は、本葉が見え始めた。


ハウスを早く建てなくっちゃ!(^_^;)





早生バーベキューコーン。





不織布の上にもう一枚、ポリフィルムを被せている畝。


第一弾の不織布のみのほうれん草よりもよく育っている。

間引きをしないまま、まだ一度も採っていない。(^_^;)





同じ畝の第3弾の大根。

おしんだったかな。(^_^;)


12ヶ所の穴に蒔いたが、水やりを怠り、7か所のみ何とか育っている。





同じ畝。

トンネルの下のたつなみ春菊は、流石にシャキットしている。





となりの畝の赤キャベツのレッドマーケット。

下葉が汚くとろけているが、キャベツ本体は大丈夫そう。





1つ採ってみた。





小屋のそばの薪棚の左上側に積み込む。(記録)

残りまだあり。






どうですか?

2017年02月22日 | 便利帳
■ 2017年2月22日


このザーサイ、とても気になっているが、

浅漬けで食べるなら、四川児菜(蕾菜)と似てるのだろうな?

と想像して、栽培したことがない。



どう?似てるの?

ご存知の方~!!


ザーサイ

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



また京黒山登場!ヨツゴも登場!!

2017年02月21日 | 畑作業全般
■ 2017年2月21日


京黒山の開拓がだいぶん進み、畑らしくなってきた。

南側からの写真。





北側から撮った写真。





もう一度南から見渡すと、大きな杉の木がなくなり、

畑の西側が拓けている。(*^^*)


下の畑の持ち主さんが、杉の木5~6本を伐り倒した様子。

畑に杉の葉が結構落ちていたので、ハウスの上にきっと落ちるだろうと思っていたが、

そんな心配もなくなった。


丁度ひと月前に証拠写真も残っている。 ← クリック♪





↓ このとおり。





高低差をなくす為に低い場所に土を運んだ。





因みに、↓ これがヨツゴ。

岡山の方言らしいので、写真で紹介。(^_^;)








保存期間が長いね!

2017年02月20日 | お知らせ・記録
■ 2017年2月20日


9月頃に採れたバターナッツ。

どれくらい持つのだろうか?と思いつつ、

何個か倉庫の中の100均のトレイに蓋も無しの状態で置いている。


その中のひとつを食べてみよう!





輪切りにして皮を剥いてみると、とてもいい状態。(*^^*)

さっそく、ポタージュにしていただく。


美味しい~!!





日野菜蕪とミニ人参の間引き。





     


種蒔き

2017年02月20日 | 育苗
■ 2017年2月20日(小雨が降ったりやんだり)


いよいよ夏野菜の種蒔きを始める。


サンマルツァーノリゼルバ、あのみどり2号、浜クロピー、

イエローホルン、レッドホルン、甘とう美人、イエローオーレ。


ポットにもセルトレイにも1粒ずつ蒔く。

ポット上げなどに手がかけられそうにないので、

ポットの土は少なめにし、途中で土増しをしようと思う。


苗は、育苗庫のグリーンハウスにある

農電園芸マットの上に置いて育苗。


種蒔き

      ( 写真をクリックすると拡大画像になります )