【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

寒冷紗ハウス撤去と雨よけハウス

2011年01月31日 | 畑作業全般
■寒冷紗ハウス撤去 2011年1月31日



昨日の作業の一つとして、寒冷紗ハウスの撤去を行なった。

寒冷紗ハウスの写真は 撮り忘れたので、過去ログでどうぞ。


撤去後、白菜を2株採り、新聞紙に包んで寒い倉庫に保存。

残りの2株も、新聞紙で巻いて麻ひもで括っておいた


キャベツやブロッコリーには、ホットキャップを被せた。


また、土は粗くスコップで掘りかえし、寒起しをした。

今朝は、今季最低気温になり、よく凍っていたが、

明日からは、この寒さも緩むもよう。

もう少し早めに、寒起しを行なえばよかったと反省。


そこの、だらしなく垂れ下っている寒冷紗は、

レタスを霜から保護する為の物で、隣りの畝から引っ張っている。



寒冷紗ハウス撤去 2011年1月31日 寒起し 2011年1月31日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



前に行なった、雨よけハウスの土は、屋根がある為霜が降りず、

効果は半減かもしれないが、土は凍っている様子。



雨よけハウス 2011年1月31日






治具(ジグ)

2011年01月30日 | 日本ミツバチ
■治具(ジグ)の試運転の動画 2011年1月30日



日本ミツバチの巣箱を作る為の治具が完成したので、試運転をしてみた。

厚15mm 幅15cm 長さ2mの座板を使用。


板をこれにピッタリと沿え、丸鋸をすべらせて切ればOK!

内径23cm 外径26cm 板厚15mmの巣箱が出来る。







先ず一箱分だけ組み立てて合わせてみて、

来週から、いよいよ作り始める事になるが、

その前に、切断する時に出る木屑を排出する為の切れ込みを、

板の端に開けて改良する予定。





今朝の行動デスぅ~

2011年01月30日 | 畑作業全般
■今朝の行動 2011年1月30日



昨夜は、サッカーアジアカップの決勝戦を最後まで応援して、

興奮してなかなか眠れず、朝はゆっくりの起床。(^^ゞ


朝食後、先ず 家の中に避難させている苗をグリーンハウスに移動させると、

グリーンハウスの中は、既に21度だった。昨夜の最低気温は、今季最低の-6度のもよう。



苗 2011年1月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



家に入る前に、このアイスプラントに被せている発泡スチロールの蓋を取り…。



アイスプラント 2011年1月30日 アイスプラント 2011年1月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



ふと、手前のプランターを覘くと、ツンと出ている芽。

これは、だいぶん遅く埋めたチューリップ。(*^_^*)/

よかった。。。



ロマンティックセット(チューリップ) 2011年1月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



序に、軒下にぶら下がっている玉葱を持ち帰り、

スライスしてコンフィチュールでも作るとしよう!


コンフィチュールナンテカッコよく書いたけど、よーく炒めるだけ。

チョッと言ってみたかっただけ。(^^ゞ

これは、ゴリが時々作ってくれるカレーに入れたり、ソース作りに使う為に冷凍保存する。



玉葱 2011年1月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


チョッとその前に、この前使った残りの南瓜をサイコロに切り、

サッと熱湯を通して…。


かぼちゃ 南瓜 2011年1月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



大根や人参を拍子木切りにしたのと一緒に並べて、日光浴~!!

美味しくなぁれ~!!!



干し野菜 2011年1月30日 干し野菜 2011年1月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )




山で伐採作業

2011年01月29日 | 畑作業全般
■雑木の伐採 2011年1月29日



椎茸の原木を切りだしている 山の雑木の葉が茂りだすと、虫が増え、

余所の田圃に落ちて、迷惑をかけていると云う注意を頂いた。


その前に伐採をしないといけなかったので、お昼を挟んで5時間ほど、

ゴリと助っ人と二人で、伐採をしたが、相当な重労働だったらしい。


軽トラックに一杯!



伐採 2011年1月29日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



これは割り木にして、薪ストーブにくべたらいいだろうな~!

夢、夢。。。。



この後、ジグ作りを行なったらしい。(私は 午後から一人でお出かけ)




一目瞭然

2011年01月29日 | 畑作業全般
■チマサンチ 2011年1月29日(播種 2010年11月14日)



2010年11月14日に種を蒔いた チマサンチの事を、すっかり忘れていたが、

寒くなった年末から、我が家より暖かい知人宅に避難させていた。


ずっと日当たりのよい玄関に置きっ放しで、持ち帰ってから2回の水遣りのみと言う。

で、どうなったかというと、↓ これ。


右の写真の手前の苗は、同じ日に蒔いたチマサンチなのに、どうしてだろう??

前の記事を読み返してみると、その答えが判った。


発芽前の11月22日の記事に載っていたが(苦笑)、

養分の全くない 差し芽種蒔き用の粗目の土と、

種蒔き用の培養土の2種類に蒔いていたようだ。



チマサンチ 2011年1月29日 チマサンチ 2011年1月29日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



育苗期間が長いと、こんなに違ってくるのだと、再確認!






ジグ

2011年01月29日 | 日本ミツバチ
■日本ミツバチの巣箱作りの為のジグ作り 2011年1月29日



ゴリが、日本ミツバチの巣箱作りの為だけのジグを作った。

しのさん宅にお邪魔した時に、これは是非作ったらいいとのご指導を頂き、

見本も見せて頂いた。


最初は、ホームセンターでカットして貰えば、道具も不要と考えていたが、

巣箱が沢山必要になりそうなので、一念発起頑張る事にしたらしい。



ジグ 2011年1月29日 ジグ 2011年1月29日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



ジグ 2011年1月29日 ジグ 2011年1月29日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



15mm厚 2mの板で、内径23cmの巣箱を組み立てる為に、

このジグに板をピッタリと当てて、金具のレールに沿って、

丸鋸をスライドさせてカットする仕組み。



さて、次はこれを使って板を切り揃える事になる。




ほぼアルカリ性土壌

2011年01月29日 | 堆肥・土作り
■土壌酸度計 2011年1月29日



今日は、知人から土壌酸度計を借り、畑を順に測った。

測るところの土を、移植ゴテで10cm以上耕して測っただけ。どこもPH7.0前後か…。


説明書きを読んでみると、土を水で濡らして30分くらい置いてから測るといいらしいので、

今度はそうしてみようと思う。



酸度計 2011年1月29日 ピオーネの畑の土壌酸度 2011年1月29日 酸度計 2011年1月29日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )






生長緩慢な大根と人参

2011年01月28日 | 大根・二十日大根・かぶら
■根菜の畝 2011年1月28日(播種 2010年11月23日)



前にアップしてから、まだ10日しか経っていないので、変わり映えがないところを、

逆から撮ってみた。


この畝、Dr.カロテン5(人参)とおしん(大根)と、黒マルチの脇には、はつか大根を蒔いている。



根菜の畝 2011年1月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



おしんの双葉が黄変しているみたい?



おしん(大根) 2011年1月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



寒い時期には、種蒔きを多めにするのが鉄則の人参なのに、

勿体なくて、1ヶ所に2~3粒しか蒔かなかったら、所々欠損部もあり、

本場がやっと顔を出した部分もあり。



まあ、こんなに寒いのだから、生長緩慢なのは仕方が無い事。今朝も最低気温が-4℃。



Dr.カロテン5(人参) 2011年1月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





ツタンカーメン

2011年01月27日 | エンドウ・オクラ・インゲン・アピオス他
■ツタンカーメン 2011年1月27日



去年コリンキーを植えた跡地に ツタンカーメンの苗を買い植え付けている。

冬越しには、少々育ち過ぎの苗だったので心配し、ポリフィルムで少し覆っている。

そのお陰かどうか?連日の氷点下にも何とか持ち堪え、節目毎に脇芽も出てきた様子。



ツタンカーメン 2011年1月27日 ツタンカーメン 2011年1月27日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



コリンキーを這わせていた登り網を そのまま利用したいが、

今のところ反対側に垂れ下っている。



元肥も追肥も発酵米糠。