【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

菊芋チップスの完成

2018年11月28日 | 畑作業全般
■2018年11月28日


昨夜乾燥器にかけた菊芋がパリパリに乾燥し、チップスが完成した。


これはこのままチップスで食べよう。





ジプロックに乾燥剤を入れて保存。

乾燥器5段分でこれだけ。





採れたて紅心大根。

先日ふりかけた灰が汚くこびりついている。(^^;)


それでも、綺麗に洗って茹でて食した。







菊芋の加工と一味唐辛子作り

2018年11月27日 | 畑作業全般
■2018年11月27日


先日掘った菊芋は、スライスして乾燥させて

粉砕菊芋を作ろうかと、少し浸しているところ。





今夜一晩野菜乾燥器にかけてみる。







もう一品、皮を剥いて煮物にしようかと。





薪ストーブの上で、出汁と塩少々で煮てみた。

シャキシャキ食感で、牛蒡のような土っぽい風味。





里芋の葉が霜で萎れたので…。





掘ってみたら、不出来。(^^;)





こんなに不出来なことは初めてかも?(-_-;)

これで4株分。( ゚Д゚)





直売所で買った唐辛子をストーブの上で乾煎りした。





ザっと種と皮に分けて。





ミルで粉砕し、一味唐辛子に。





これだけ。(;'∀')

白菜キムチ一回分あるかな?








こんなに小さな苗を定植して上手く育つかどうか?(^^;)

2018年11月25日 | 紫蘇・パセリ・バジル(ハーブ)
■2018年11月25日


裏山や京黒山のハウスに行く途中の枇杷の木。

ずいぶん大きく育ったものだ。





枇杷の花の開花時期には、日本ミツバチが群がってやって来る。


その中に、スズメバチや蠅も混じっているが。(-_-;)









昨日の朝、今季最低の0℃を記録したので、

霜が降りたらしく、枇杷の木のそばのトマトの葉っぱも

萎れかけていた。





ということで、まだ真っ赤にはなっていないが2つ採った。





トマトを採った後、京黒山のハウスへ。

先日灰をふったキャベツ。





紅心大根とすみれかぶ。





玉葱もけっこう毛だらけ・・・。





ハウスに、ディルとイタリアンパセリとグリーンカール(パセリ)を定植。

グリーンカールは発芽率が悪かった。


定植後、灰をふりかけておいた。









虫よけ網ハウス(家の斜め南側の畑)のジェットドーム(播種 8/11 定植 9/13 ブロッコリー)。





ブロッコリーは薪ストーブの上で蒸して食べた。(*^-^*)





瓶詰めししたパプリカパウダー。





収穫して吊るしている落花生を一握り摘み取って

ザっと洗って、薪ストーブの上で煎っているところ。






灰ふりでどれほどの効果があるかわからないが?

2018年11月24日 | 害虫
■2018年11月23日


11月23日の作業。


こんなアブラムシをザっとガムテープで取り除き、

灰をふりかける作業。


灰を嫌って逃げてくれたらいいが…。





これは湖南児菜だが、ハウス内のほぼ全ての野菜にふりかけた。


灰を細かいネットに入れて、手で揉みながら葉裏にも。





薪ストーブを焚くので、その灰を利用している。





同じ京黒山のハウスの中の大蒜。

ほぼ芽が出たもよう。(*^-^*)


時差、1ヶ月以上あった。(^^;)





↓ やっと出たばかりの芽も。





乾燥させたパプリカ。





粉砕して、パプリカパウダーを作ってみた。

市販のものよりも色は薄めだが、香りは断然手作りの方が上。(*^-^*)





紅心大根。





↓ 切り口は真っ赤なものや斑なピンクのものもあり。







採れたて野菜あれこれ

2018年11月22日 | 畑作業全般
■2018年11月22日



京黒山のハウスの中に潜む虫を退治に行った。


湖南児菜に、アブラムシが大発生したので、

ガムテープ捕獲作戦! 



多すぎて全部退治するのは無理。(-_-;)

明日、灰でもふりかけてみようか。





序にハウスの一番奥に直蒔きしていたベビーリーフレタスミックス。





今夜のサラダ用に持ち帰った。





途中のホダギ置き場にも寄り、椎茸となめこも持ちかえった。

春菊は家のそばの雨よけハウスの中で育ったもの。





虫よけ網ハウスの中の美味タスと

おいしいキャベツシャキット(播種8/11 定植8/28)も。あっ、指を突っ込んだ。(;'∀')





↑ いろいろ採り集めて作った ↓ サラダ。

ドレッシングをかける前。(^^;)





昨日のパプリカを乾燥させて、パプリカパウダーを作ってみようか。





数日前から干している椎茸。





大根の切れ端と蜜柑の皮も。

実家の無農薬栽培の蜜柑を貰ったので皮まで食べようかと。


前に干して陳皮を作った時には、食パンを焼く時に使ったり

ふりかけで食べたりした。






セルトレイに蒔き移植したほうれん草その後

2018年11月21日 | その他の葉菜類
■2018年11月21日


10月6日にセルトレイに蒔き、10月21日に定植した

アトラスほうれん草。


まだ採って食べるには惜しいサイズだが、

順調に育っている。(*^-^*)





紅心大根、すみれかぶ、赤丸二十日。





レッドホルン、イエローホルン、浜ニュークリーム・浜クロピーなどなど。

撤去した時には、殆ど色づいていなかったが、今朝見るとこのとおり。(*^-^*)






落ち葉掻き

2018年11月20日 | 堆肥・土作り
■2018年11月20



この摩利支天様は、近くの同姓の家6軒でお祀りしている神様で、

山の中腹にある。


11月は我が家が摩利支天様のおまつりの当番なので、

周りの落ち葉集めと掃除を行なった。


始める前は、通り道や階段に落ち葉が山ほどあり、結構な労働になるが、

我が家では、ありがたく畑で落ち葉を利用させていただいている。





90ℓほど入る袋に何袋も持ち帰った。





特に、道の乾いた落ち葉ではなく、山側の既に堆肥化した落ち葉は魅力的!!(#^^#)





時々、このどんぐりの直撃を受けながらの作業。

終わって帰る頃には、掃いたはずの道に落ちたどんぐりで

滑ってこけそうになったので、お年寄りがこんなことになったら危ないと思い、

丁寧に拾い集めて持ち帰った。


どんぐり、観葉植物のように育ててみるかな。(;'∀')





作業する前に、さつま芋を新聞紙に包み、ぬらしてアルミホイルに巻いて

薪ストーブの熾きの中に入れておいた。





よ~く焼けて甘いのなんの!!





おやつを食べて、今度はプランターの菊芋を処理しに出た。

地上部が ↓ こうなったら、撤去しないと恥ずかしいしね。





プランターをひっくり返したところ。





小ぶりだが、何とプランターの半分ほどの量の菊芋。


以前に、畑に植えた菊芋がどんどん広がって困ったことがあり、

このプランターで、芽が出たばかりの頃にどこに移植しようかと

迷ったまんま、放置していたのだった。(^^;)


これなら広がる心配もないし、

案外、菊芋は袋栽培とかでもいいかも?と思う。





aluluさんからのコメントの返事をしようとした途中で、

トマトを見に行くと、一個は食べ頃。(*^-^*)


大玉が、中玉ほどの大きさだったが、この時期に美味しかった!!





で、序に、超ミニサイズのハワイアントマトも。

これは、畑ではなく、中庭の地べたに生えていたもの。(^^;)

ミニトマトは強いわ!!





パッと明るく見えたナスタチウムも記念に。







富士早生キャベツを定植

2018年11月17日 | キャべツ・レタス・ブロッコリー
■2018年11月17日


10月6日にセルトレイに蒔いた 富士早生キャベツの苗。

双葉が黄変しているが、京黒山のハウスに定植。





防虫網を被せた頃には薄暗くなってしまい、ピンボケ。(^^;)





ハウスの中の土には、まだまだ石が残っているので、

気づいたら拾ってハウスの外に捨てている。


長い大根や牛蒡は、まだまだ栽培できそうにない。





今日もハウスから抜いて持ち帰ったすみれかぶ。





虫よけ網ハウスの中の大根の、最後の間引きを行なったら、

もうしっかり大根が育っていた。





間引き大根葉とすみれかぶの葉っぱは、

冷蔵保存しておき、毎食いただく。(*^-^*)





今夜は具沢山味噌汁に加えて。





間に合うかな?

最後の大玉トマト。








ウリ坊に違いない?

2018年11月16日 | エンドウ・オクラ・インゲン・アピオス他
■2018年11月16日


前作の茄子が何ものかに荒らされたが、

同じ畝にまたやってきたようだ。


ミミズでも掘って食べたのか?

記憶していたのかもしれないね。





茄子を抜かずに、茄子の株元にあまいえんどうを直蒔きしていたので、

発芽したばかりのエンドウが食べられたと思っていたが、

それには手(足?口?)を付けていなくて、探すと出てきたので、

植え戻しておいた。


また、侵入したであろう隙間も無くしておいたが、

さてさて、今後また侵入されるかどうか?(^^;)





↓ こちらは防虫網と黒マルチをした隣の畝のロングピース。





他にも花壇が荒らされていたが、ミミズ目当てのようだし、

掘り方が小動物らしいので、やはりウリ坊に違いない。