【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

鉢植えピーマが尻腐れ病

2011年07月26日 | 茄子・ピーマン・パプリカ
■尻腐れ果が発生


色づき始めたと喜んでいたら…。

鉢植えのカラーピーマン(レッドホルン)に、尻腐れ果が発生している。


黒くなりかけた時に、直ぐに落とせばいいものを、どうなるか暫く置いてみたらこうだ。


これは、植物体内のカルシウム欠乏が原因らしい。

カルシウムは、根の先端から吸収される為、根の伸長が停滞すると発生が多くなるとの事。


小さな鉢に植えた為、停滞しているのだろう。


尻腐れ病? 2011年7月26日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


対策として

・少量多潅水いより 土壌水分を一定に保つ(不可能)

・カルシウムの葉面散布(サンジェットアイさんのあれがいいかな?)

・敷き藁等で地温上昇を抑え 根部を適温に保つ(鉢植えにも何か敷いた方がいいかな?)




待ち遠しい

2011年07月17日 | 茄子・ピーマン・パプリカ
■バナナピーマン・イエローホルン・レッドホルン 2011年7月17日


我が畑には、普通のピーマンを植えていないので、

緑色のままではあまり採らず、食べるのは甘とう美人にして、

カラーピーマンの方は、なるべく食べるのは我慢している。(^_^;)

やっぱ、1本くらいは植えた方がいいかな?


皆さんから、『 あれは何? 』 と尋ねられても、どうぞとも言えず、

『 色づくのを待っているところなんですよ! 』 と説明をする。


今年は、我が家ではカメムシ捕りを頑張っているので、

何とかこれだけぶら下がっているが、周りの方の畑では、

生りが非常に悪いらしい。


こんなにぶら下がっているのに、どうして採らないのか不思議なのかもね?


バナナピーマン・イエローホルン・レッドホルン 2011年7月17日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


お願い!

早く色づいて頂戴!


血液サラサラピクルスを作りたいのよー♡


バナナピーマン 2011年7月17日 イエローホルン・レッドホルン 2011年7月17日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


あらっ?

持っている時に気付かなかったけど、…ホルンの方に虫が着いているねぇ。(-_-;)





下町美人

2011年07月11日 | 茄子・ピーマン・パプリカ
■下町美人 2011年7月11日


白茄子の下町美人さん♪


毎朝、粘着テープで、葉っぱに着くピョンと飛んで逃げる小さな黒い虫や、

カメムシや粉ジラミを退治している。


下町美人 2011年7月11日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


花は沢山咲けども、ちっとも結実しないのはどうして?


下町美人 2011年7月11日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


やっと、白い実がぶら下がり、喜んで記念撮影して、

PCで大写しにしてみると、傷が着いていた。(-_-;)


しかも、隣りには虫がまだ残っているじゃないの!!


下町美人 2011年7月11日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


はぁ~、下町美人さんを見られるのは、いつの事やら???



序に、隣りのバナナピーマンや他のカラーピーマンが色づくのを待っているところ。

↓ バナナピーマンは、この色からなかなか赤くならない。

赤くなる前にオレンジ色か??


バナナピーマン 2011年7月10日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


珍しく葉っぱの表に堂々と卵を産んでいたので、パチリ!


そして、今朝GETしたカメムシ。(-_-;) 趣味悪いね。

以後トーブンアップやめときマス。ごめんなさい。m(__)m


カメムシの卵が葉っぱの表に 2011年7月10日 カメムシ 2011年7月10日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


※花オクラ5輪(累計19輪)




バッタは何を食べる?ピーマン食べる?

2011年07月08日 | 茄子・ピーマン・パプリカ
■何バッタ?クルマバッタか?じゃないか? 2011年7月8日


ピーマンの葉っぱの上に じっとしているバッタ…。

害虫なのかなぁ~?


睨めっこをして、可哀想になったのでそのままそっと…。


何バッタ? 2011年7月8日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





カラーピーマンや甘長唐辛子

2011年07月07日 | 茄子・ピーマン・パプリカ
■ピーマンと甘長唐辛子 2010年8月9日


今年も、普通の緑のピーマンは栽培していない。

その代わり、黄緑色や赤や黄色やオレンジ色にもなる七変化のバナナピーマン

レッドホルンという赤いピーマン、イエローホルンという黄色いピーマンを栽培している。


そして甘とう美人という 甘長唐辛子、これは勿論緑色だが、ピーマンとは言わないか。


これらは、緑色の実を食べても美味しいので、別に普通のピーマンを栽培する必要もないか?

そう思っているが、大きなものから採って食べると、なかなか色づかないのだ。(^^ゞ


        レッドホルン                イエローホルン
レッドホルン 2010年8月9日 イエローホルン 2010年8月9日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


バナナピーマンは、色んな色に変化するので、楽しみ!

ペッパーチリは、まだ実が着いていないが、これが実厚で美味しいのだ!


        バナナピーマン              ペッパーチリ
バナナピーマン 2010年8月9日 ペッパーチリ 2010年8月9日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


この甘とう美人は、鉢植えのもの。そろそろ初採りしようかな?

地植えの甘とう美人はまだ小さな実だ。


       甘とう美人
甘とう美人 2010年8月9日

  ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





茄子がやっと

2011年07月03日 | 茄子・ピーマン・パプリカ
■下町美人と黒陽とマーボ茄子 2011年7月3日


白茄子の下町美人が、花は咲けども実は着かず、どうした事かと心配していたが、

今朝、実どまりしたらしき可愛らしい実を発見!


白茄子と云っても、やはり紫っぽい色素は備えているもようの薄紫色。

ガクも葉っぱの色も、全体的に色素が抜けた感じ。


下町美人 2011年7月3日 下町美人 2011年7月3日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


マー坊茄子の小さな実も発見!

黒陽は、今日は初物が戴けそう!!


これからは、夏野菜がジャンジャンなってくれるだろう。(*^_^*)


マー坊茄子 2011年7月3日 黒陽 2011年7月3日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


で、これが初採りの黒陽とカラーピーマン…黄色になる前のイエローホルン。

採っていない一番果が、二番果三番果の生育を阻害している様子なので採ったもの。


茄子とピーマン 2011年7月3日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





黒陽だけは買った接ぎ木苗

2011年06月30日 | 茄子・ピーマン・パプリカ
■黒陽 2011年6月30日


庄屋大長茄子だと勘違いしていたこの茄子は、黒陽という名前だった。

長茄子でもなさそうだ。


黒々とした皮色、味はどんなものか?楽しみである!


黒陽 2011年6月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





バナナピーマンも楽しみ~

2011年06月28日 | 茄子・ピーマン・パプリカ
■各種ピーマン 2011年6月27日


いつもの、鉢植えおっかけピーマンのイエローホルンは、

もうこれ以上肥大はしないだろう?


これからは、少しずつ色づくのかな?


イエローホルン 2011年6月27日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


バナナピーマンも、いつの間にかぶら下がっていた。(*^_^*)

写真が斜めになっていたので、チョックラ回して…。


バナナピーマン 2011年6月27日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


はい!

畑のピーマン、左からバナナピーマン、レッドホルン、イエローホルン2株ずつ。


バナナピーマン・レッドホルン・イエローホルン 2011年6月27日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





おっかけ

2011年06月22日 | 茄子・ピーマン・パプリカ
■イエローホルン 2011年6月22日


イエローホルンの1つの実を おっかけ。(*^_^*)

分かりにくいかなー?


ガクの部分は大きさがあまり変わらないので、

それで比較してね!


・2011年6月22日の姿


イエローホルン 2011年6月22日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


・2011年6月18日の姿


イエローホルン 2011年6月18日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


・2011年6月13日の姿


イエローホルン 2011年6月13日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


こうして 追っかけていると、可愛いね。




茄子やピーマンの類をスッキリさせた

2011年06月18日 | 茄子・ピーマン・パプリカ
■茄子とピーマン 2011年6月18日


茄子の葉っぱには、こんなに大きな穴があったりもする。(^_^;)

人力で虫退治もしているので、最近はこんな穴も空かなくなり、

何とか実も着き始めた。(*^_^*)


茄子 2011年6月18日 黒陽 2011年6月18日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


あちこちのピーマンや茄子の、こみあった枝を剪定して、

すっきりさせたところ。


ピーマン 2011年6月18日 ピーマン 2011年6月18日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


下町美人という白茄子。

これは、1番花の下の脇芽を前にも欠きとった筈が、また出てきて、2回目の芽欠き。


下町美人(白茄子) 2011年6月18日 下町美人(白茄子) 2011年6月18日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


この前アップしたのと同じ実は、少し大きくなった。


イエローホルン 2011年6月18日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )