■尻腐れ果が発生
色づき始めたと喜んでいたら…。
鉢植えのカラーピーマン(レッドホルン)に、尻腐れ果が発生している。
黒くなりかけた時に、直ぐに落とせばいいものを、どうなるか暫く置いてみたらこうだ。
これは、植物体内のカルシウム欠乏が原因らしい。
カルシウムは、根の先端から吸収される為、根の伸長が停滞すると発生が多くなるとの事。
小さな鉢に植えた為、停滞しているのだろう。
![尻腐れ病? 2011年7月26日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bb/b1c6ca3214adb44736ef2898c0f7cd20.jpg?random=c9296eec5741ffb4129b68f5cd0228b2)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
対策として
・少量多潅水いより 土壌水分を一定に保つ(不可能)
・カルシウムの葉面散布(サンジェットアイさんのあれがいいかな?)
・敷き藁等で地温上昇を抑え 根部を適温に保つ(鉢植えにも何か敷いた方がいいかな?)
色づき始めたと喜んでいたら…。
鉢植えのカラーピーマン(レッドホルン)に、尻腐れ果が発生している。
黒くなりかけた時に、直ぐに落とせばいいものを、どうなるか暫く置いてみたらこうだ。
これは、植物体内のカルシウム欠乏が原因らしい。
カルシウムは、根の先端から吸収される為、根の伸長が停滞すると発生が多くなるとの事。
小さな鉢に植えた為、停滞しているのだろう。
![尻腐れ病? 2011年7月26日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bb/b1c6ca3214adb44736ef2898c0f7cd20.jpg?random=c9296eec5741ffb4129b68f5cd0228b2)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
対策として
・少量多潅水いより 土壌水分を一定に保つ(不可能)
・カルシウムの葉面散布(サンジェットアイさんのあれがいいかな?)
・敷き藁等で地温上昇を抑え 根部を適温に保つ(鉢植えにも何か敷いた方がいいかな?)