【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

繰り返し載せていただきありがとうございます

2017年04月02日 | 便利帳
■天恵緑汁 2017年4月2日


天恵緑汁を作る季節がまたやってきた。


『 フクダ先生♪

こうして、何度も新聞に載せていただきありがとうございます。m(__)m 』


天恵緑汁

      ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


     

家庭菜園フクダ流と中原種苗の四川児菜

2017年03月21日 | 便利帳
■家庭菜園フクダ流の貸し農園(中)と四川児菜 2017年3月21日


『 フクダ先生みたいな 広い畝にしようと言ったのに! 』 と、ゴリが言う。(^_^;)


我が家の京黒山も幅4.5mのハウスで、4列の畝にしてしまったが、

効率を考えるとフクダ先生のようにした方がよかったかも知れない。


貸し農園(中)

      ( 写真をクリックすると拡大画像になります )






※おまけ


昨日漬けた 四川児菜(蕾菜)が、お客様に好評で、

少しお裾分け。





『 来シーズン種蒔きをしたいから名前を教えて! 』 と言われたので、

ここに書いておこうね。(^_^;)

見てくれてると思うので。



中原種苗の四川児菜。



フクダ先生の工夫はいつも参考になるワ!

2017年03月05日 | 便利帳
■育苗ヒーター 2017年3月5日


我が家ではずっと農電園芸マットでの育苗だが、

野菜の種類によって温度設定を変える方がいいので

フクダ先生のような育苗法も検討した方がいいのかな?とも。


育苗ヒーター

      ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



半分フクダ流でじゃが芋の植え付け

2017年03月03日 | 便利帳
■ジャガイモさらに省力化? 2017年3月3日


2月26日の農業新聞、おまかせ菜園フクダ流の記事。


ジャガイモ

      ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


種芋は早々と購入済みで、縁側で浴光催芽処理をしていた。





やっと植え付け準備が出来た。

全体に薄く灰と発酵米糠をふり、耕している。


じゃが芋の植え付け じゃが芋の植え付け

      ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


畝幅は60cmで、フクダ先生のように両肩に肥料を施した。


間への置き肥はやめたが、マルチを切って埋め込む方法は取らず、

従来通りに、芽が盛り上がった後でマルチを切り、芽を引っ張り出す方法に。


芋の切り口を乾かす時間が無く、灰をまぶしただけなので、

マルチの切り口から雨が入り込んで、芋が傷むのが心配だったから。


肩に埋めた肥料は、発酵米糠と発酵檜くず。





大きな芋は、やはりヘソを切り落とし、縦半分に切り、

小さな芋は丸のまま。


これも従来通りの方法。





切った芋は切り口に薪ストーブで出た灰をまぶし、

切り口を上向きに、丸のままの芋は、芽を下向きに埋め、

5cmほど埋め戻しておいた。


株間は30cm。





1畝目には、タワラヨーデル6か所とシンシア4ヶ所を、

2畝目には、アンデス赤を丸のまま5個、シンシア3ヶ所を、

3畝目には、小さな北海こがねを8個、


4畝目だけは、1m幅の畝で、両脇と中央に施肥をし、

間2通りにノーザンルビー8か所、シャドークイーン7か所を埋めた。


じゃが芋の畝 じゃが芋の畝

     ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


終了時には暗くなっていたので、全体写真はまた後日。


デジマ1kgと北海こがねが少し植えられなかったので、

これらもまた後日に植え付けるとしよう。



今年のじゃが芋植え付けは、全部植わるとしたら、タワラヨーデル、シンシア、

アンデス赤、ノーザンルビー、シャドークイーンが、それぞれ500gずつ、


北海こがね、デジマがそれぞれ1kgずつ、全部で4.5kg。






どうですか?

2017年02月22日 | 便利帳
■ 2017年2月22日


このザーサイ、とても気になっているが、

浅漬けで食べるなら、四川児菜(蕾菜)と似てるのだろうな?

と想像して、栽培したことがない。



どう?似てるの?

ご存知の方~!!


ザーサイ

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



チェーンブロックで切り株や岩を

2017年02月16日 | 便利帳
■ 2017年2月16日


京黒山の畑にハウスを建てようと計画しているが、

昔 生えていた梅の木や、その他の果樹の切り株や

竹の根っこがあちこちにあり、それを掘り起こすことが先決だ。





チェーンブロックで切り株を抜こうと思うので、

その為の三脚を作る。


先日余分に伐採していた檜を三脚に使用し、

鎹(かすがい)を木に打ち込んでロック止めワイヤを回す。





VITALのチェーンブロックは、昔義父が買った古いもので、

義父も、畑に竹の根っこが蔓延った時や、山の岩を動かす時に使っていた。





↓ この様に立て掛けて、木の根っこの底に絡めて

ガラガラとチェーンを引き下ろすと、軽い力で木が引き上げられる。


チェーンブロックを使って

      ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


ホントに、指二本で引く感じで軽く動くのだ。








↓ これは人力で掘った方の根っこ。





↓ 切り株を取り除いた跡地。

ここまでは午前中に行なった作業。(切り株2ヶ所)





午後からは、京黒山の畑に入る道の整備。


岩が邪魔してミニトラクターが通れないので、

先ずは岩をどかす作業。





やはり、チェーンブロックで岩を移動させるのだが、

三脚の代わりに、植わっている木を利用する。

(引っ張る角度や方向に合わせて数本の木にロープを結わえる)







大きな岩も、人の力は軽いもの。


岩にチェーンの引っ掛かりさえ見つかれば、

スイスイ動く。








岩をどかしたら、穴があくので…。





小石を拾ってきて詰めて、土を入れて平らにする。

こうしておけば、ミニトラクターが通るので、

これからはヨツゴで頑張らなくてもいいね。(^_^;)







エゴマ

2017年02月13日 | 便利帳
■エゴマ 2017年2月12日


エゴマは、初めて種蒔きをした2009年以降、

毎年こぼれ種で生えるので、葉っぱを食べているが、

油を搾るほどは実も採れず、実はそのまま落としている。


フクダ先生のように、おやつに使ったら美味しそう!

今年は実を落とさず採ってみよう!!


エゴマ 2017年2月12日

      ( 写真をクリックすると拡大画像になります )