【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

脇芽挿しのトマトを定植

2017年06月22日 | トマト・プチトマト
■ 2017年6月22日


ここは京黒山のハウスの中のキャベツやレタスの跡地の畝。

ここに、ポットに脇芽挿しをしていたトマトを、定植しようと思う。


ミニトラクターで耕し、溝つけ君で押さえたところで記念撮影。

黒い影は何かな?(^_^;)





使用済みの黒マルチをそのまま被せて植え付けた。

穴は1個置きに使用し、隣の穴には鴨頭ねぎの苗を植え付けた。





一番奥の葱のホワイトスターに土寄せを行なったが、

土が足りなかったので、十分は出来ていない。





ゴリが変だと言う、浜ニュークリーム。(^_^;)





浜クロピー。





家のそばのズッキーニとグリーンカーテンのきゅうり。





京黒山のハウスの中のきゅうり。





京黒山のハウスの浜クロピーと浜ニュークリームと甘とう美人と

レッドオーレとイエローオーレと、藪の小さな枇杷。(^_^;)







最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
らいおん○さんへ (alulu)
2017-06-23 08:53:47
黒い影は何かな?・・・外なら虫!ですがね~ハウスの中ですよね~
ゴリさんのお気に入り?浜ニュー浜クロ・・・マラカスのようですね!振ったら音がしたりしてꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)
ズッキーニ、たくさん収穫ですね。我が家のエース、ズッキーニ3本(笑)雨が長い間降らなかったからか、肥料切れか、花が一休みしてしまいました(涙)
ん~と枇杷の横のトマトはミニですよね。めっちゃかわいい枇杷!小さくてもいっちょまえに完熟。
知り合いで枇杷をブドウのように食べる人がいました・・・出来ますか?私は無理でした(笑)
返信する
こんにちは(*^^*)/ (aluluさんへ♪)
2017-06-23 21:59:58
ハウスの中にも虫はいますよ。(^_^;)
元々土の中にいた虫が孵化したものもいるでしょうし、
小さな虫は隙間から入ってきたりもしますしね。
ハウスの中でも完全ではないようです。

エースのズッキーニさまですか?
ズッキーニは時々ひと休みすることがありますね。
原因が何なのか分からないのですが…。

トマトは中玉なのですよ。(^_^;)
ミニに近い大きさのもありますが、
それと同じくらい小さな枇杷でした。('◇')ゞ
葡萄のように・・・大きさ的には出来そうですが、
産毛が気になりますよねぇ。
返信する
Unknown (タケちゃんマン)
2017-06-23 23:16:41
今晩は~~~~
やはりハウスの中での栽培って、しやすいのでしょうね~~
沢山の収穫・・羨ましいな~~~

我が菜園は何故に今年は不作気味になっています。
農家の方の指摘も有りましたが、腐葉土不足・・・とも言われました

その前に我が菜園では あまりほろ苦は無いので・・・
連作・・に近い栽培になっているのかもな???とも感じます。

私もトマトの苗は、早い時期に二本位の購入で、
脇芽を挿し木にして移植して行きます。

現在 ミニトマト・・と、桃太郎(大玉)の二種類を栽培中ですが、
脇芽の移植だけで5倍位まで増やせました~~。

只 今年の胡瓜の出来が悪く、まだ数本しか収穫に至りません。
指摘の通りに肥料不足も有りまして、四苦八苦しています(苦笑)

あまとう美人!!って 唐辛子なのでしょうが、シシトウ・・とは
まったく別物なのでしょうか????
返信する
Unknown (やしまファーム)
2017-06-24 06:34:07
きゅうりが豊作ですね~。
黒点は、レンズに土ぼこりでもついたんでしょうかね?
以前、普通のコンデジを使っていた時には、内部に埃が
入り込んで、ズームにすると必ず黒点が写り込んでいました。
2台のコンデジを、その症状で使えなくし、その後防水防塵型を使うようになりました。
うちのきゅうりは、まだ日に数本しか採れません。
おかしいなぁ・・・。
ズッキーニなんて、酷いもんです。
返信する
レンズに虫さんですかね。 (ガマ)
2017-06-24 06:44:27
じゃがいも、すごいじゃないですか。
やっぱりお上手ですよ。誰でも作るジャガイモが
誰よりもきれいで大きい。拍手です。パチパチ。

漬物がお好きのようですが、関東で良く栽培される
はぐら瓜とか白瓜は漬物にしないですか。
というか、これはある意味、貧しかった農民の貴重な
食料だったのかもしれませんが、トスカーナの料理も
元は貧しい農民の飢え凌ぎ対策。今じゃ高級とは
言わないまでも、おしゃれなレシピの代表ですからね。^^
返信する
こんにちは(*^^*)/ (タケちゃんマンさんへ♪)
2017-06-24 23:26:07
ハウスや雨よけハウスの中は栽培しやすいかも知れませんね。
いろんな条件で出来不出来が作用されて、日々試行錯誤の毎日ですね。

2本買ってあとは脇芽挿しですか?
それは効率がよさそうですね。5倍ですか!!それは素晴らしいですね。
うちでは、2月に種蒔きから保温育苗と、結構大変でしたが、
種類が楽しめて嬉しいです。

甘とう美人は、万願寺唐辛子系の甘長唐辛子で、
シシトウより好きなので長年栽培しています。
シシトウより大きなサイズに育ちますよ。
美味しいのでお勧めです。
返信する
こんにちは(*^^*)/ (やしまファームさんへ♪)
2017-06-24 23:26:43
土埃でしょうかね?
他のには写っていないので分からないのです。
内部に埃もですが、前のカメラはキズがついてダメになりました。
畑に持ち出すので、料理を取る時には拭いたりしますが、
2台で使い分けた方がいいかも知れません。(^_^;)

きゅうり不調ですか?
今年は、納豆液のお陰か、病気もなくよく育ってくれています。
ズッキーニにもかけていますよ。
返信する
こんにちは(*^^*)/ (ガマさんへ♪)
2017-06-24 23:27:15
マルチ栽培のじゃが芋は置き肥で、追肥はごみ汁液肥を数回かけたくらいで、
手が掛からず楽ちんでした。
土寄せをした方のが、どれくらい採れるのか楽しみです。

はぐら瓜は初耳ですね。
白瓜は粕漬けにしますが、そういえば近年栽培していませんね。
ハヤトウリをご近所さんからいただいて漬けたりしますよ。
でも酢漬けを一番よく食べますかね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。