報恩坊の怪しい偽作家!

 自作の小説がメインのブログです。
 尚、ブログ内全ての作品がフィクションです。
 実際のものとは異なります。

鉄子の旅

2012-11-04 20:14:21 | 日記
 今日は朝から東京・銀座で仕事。仕事は特にトラブルも無く、無事に終わった。因みに今日は東京メトロ有楽町線の小竹向原~千川間で大規模工事のため、有楽町線は池袋~新木場間のみの運転となっている。有楽町線ではなかなか見られない池袋止まりの電車を見に、帰りは少し遠回りして銀座一丁目駅から有楽町線に乗った。
 新木場まで揺られたのは新型の10000系。私鉄や地下鉄の形式番号がインフレ化しつつあるのは、【禁則事項です】。メタリックな内装は近未来的だが、どうしても照明が節電と称して歯抜け状態になっているのはどうも……。早いとこLED蛍光灯でも導入して、このみすぼらしさを解消した方が良い。せっかくの近未来的な内装が台無しである。
 東京メトロや他の私鉄は東京電力から電気を買っているので切実だろうが、JR東日本は実はそうでもない。自前の発電所を持っていて、仮に広域停電が起きても、自力で発電して電車の運行を続けることが可能とのこと。その証拠に、通勤電車の照明は歯抜け状態でも、中距離電車のグリーン車や特急、新幹線の照明は歯抜けになっていない。また、空調の設定も、他の鉄道と比べると厳しい設定にはしていない。駅構内も、JRと私鉄、地下鉄を比べると差が歴然としていることが分かる。てか、某私鉄の某駅さんよ、節電と称して多目的トイレまで閉鎖にするのやめなさい。いくらセンサー式のトイレが電気を使うからって、これはあんまりではないかい?障害者団体にチクるよ?本日確認したら、使用が再開されていた。やはり、苦情が殺到したのだろう。このくらいで電力がピンチになるのなら、いっそのことマジでブレーカーぶっ飛ばして停電さしちまえよ?言っておくが、私は反原発派ではない。反日国家の連中が、おいそれと日本に手出しができない理由は、何もアメリカに気を使ったり、自衛隊が実は強かったり、国内のことで手一杯だからという理由だけではないのだよ、明智君。

 そのような妄想を膨らませ、新木場駅からりんかい線に乗り換えて、一路埼玉へ。17時29分発、快速、川越行きは、JR209系のパクリりんかい線の70-000系である。朝早かったもんだから、最後尾の車両でzzz……。何だか、大井町駅辺りで何かあったかな……zzz……。大崎駅で、なかなか発車しない……zzz……。渋谷では……何だか、湘南新宿ラインがピンチで、埼京線も車両点検でピンチ……ふーん……な、何だってー!?
 新宿まで来た時、何だか不吉な放送が……。
〔「只今入りました情報によりますと、今後、埼京線、川越線の直通運転が中止になる恐れがございます。従いまして、この電車、快速、大宮行きに変更になる場合がございます。新しい情報が入り次第、お伝えして参ります。尚、この電車、新宿発車は信号が変わり次第の発車となります。信号が変わるまで、しばらくお待ちください」〕
 出たーーーーーっ!!通称、“逝っとけダイヤ”!!!関東では京急線がよく行うことで有名だが、まさか埼京線で行うとはっ!しかも、珍しい快速、大宮行きか!
 取りあえず、新宿を発車した時点でまだ快速、川越行き。ブクロで、
〔「お客様にお知らせ致します。只今より、埼京線、川越線の直通運転中止が決定致しました。大変、ご迷惑をお掛け致します。従いましてこの電車、快速、大宮行きに変更させて頂きます」〕
 撮り鉄のみんな~!コアな行き先表示を撮影するチャンスだぞ。ところが、だ。赤羽駅で、
〔「お客様にお知らせ致します。各駅停車が運休になりましたので、この電車、赤羽より先、各駅停車として運転致します。各駅停車、大宮行きに変更致します。お急ぎのところ、大変ご迷惑様です」〕
 なっにー!?完全に京急にケンカ売れる“逝っとけダイヤ”だ。
〔「川越線ご利用のお客様、大宮でお乗り換えください」〕
 快速、川越行きだったのが快速、大宮行きに変更になり、ついには各駅停車、大宮行きに2回も変更するという稀有な体験をしてしまった。京急線の利用者なら当たり前なのかもしれないが、埼京線で体験できるとは……。

 しかしここ最近、番狂わせが多いね。冗談抜きで私、これから何か大きな体験をしそうな雰囲気である。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大いなる旅路

2012-11-03 21:44:33 | 日記
仙台駅東北新幹線ホーム。鉄道の旅が在来線から新幹線へと移って久しい今、このホームにはノスタルジックな旅情が……あるわけでもなく、最終列車を迎えようとしているホームは静かなものだった。先発の東京行き最終“はやて”がE5系に置き換えられていたが、私が乗る“やまびこ”70号は従来のE2系のままである。もっとも、それもあと数年のこと。E2系は東北新幹線から追い出され、E5系に統一されるという。

それにしても、たった2日間だけの滞在だったが、実に充実したものだった。多摩準急先生からも貴重な話が聞けたし、まあ、良かったのではないかと。
今度の帰省は来年になるだろう。震災2年目辺りが節目と考えている。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩準急先生との再会 2

2012-11-02 22:45:40 | 日記
 本日早朝、3ヶ月ぶりに仙台に帰って来た。昨日は新宿駅新南口発、JRバス東北“ドリーム政宗”号に乗ってみた。久しぶりの夜行バスだが、ツアーバスの事故がクローズアップされて尚それに乗る度胸は私には無いので、ちゃんとしっかり路線バスに避難させて頂いた。独立3列シートでトイレ付きなので、まあ旅慣れと準備がしっかりしていれば、それなりに快適かと(でもまあ、やっぱり夜行列車にも乗ってみたいよね)。因みに今、新宿駅新南口に出ても、バスには乗れないので注意。タイムズスクエアの横を通って、代々木駅の手前まで歩かないといけない。代々木駅東口からのアクセスの方がいいくらいだ。但し、都営大江戸線代々木駅からのアクセスはお勧めしない。理由は【お察しください】。“ドリーム政宗”号は独立3列シートでトイレ付き、れっきとした路線バスであり、ツアーバスではないが、運転手は1人乗務なので、それに不安のある人にもお勧めしない。東北急行バスや宮城交通などは2人乗務なので、そちらの路線をお勧めする。つまり、ツアーバスの安全対策は2人乗務や距離制限はあまり関係無いということだね。最大の安全対策は、ツアーバスそのものの規制だと思うが……。

 さてさて、多摩準急先生の話だった。氏は小説書きの趣味は無期限停止を決め込め、私と同じ警備会社に就職し、仙台地区を担当するエリアに配属されている。地元石巻市の復興に情熱を注いでおり、情熱だけは市長に立候補しても良いのではないかと思うほどだ。そんな中、ボランティアに来ていた台湾仏教会“慈済”の行動力に感銘を受け、今ではその一員として活動をしておられる。但し、氏に言わせれば、
「あくまで所属しているのは、“慈済”が設立したNPO法人たるボランティア団体であり、“慈済”そのものに入信したわけではない」
 とのことである。ただ、お誘いは受けているとのこと。これは……何だろうね。例えて言えば、創価学会に入会はしていないが、公明党の党員というのと同じことだろうか。そういうことってあるのかな?あとは、幸福の科学の信者ではないが、幸福実現党の党員とか……。
 どこの団体でも体験発表というのは行っていて、多摩準急先生も“慈済”の機関誌に体験発表が記載されていた。しっかり、ボランティア団体の一員である。とにかくこれで仏教には縁しているわけだ。今更ながら、釈尊の生き様に感動したってさ。まあ、特権階級の身分を捨てて、民衆救済に人生を捧げるなんて、普通できることでないけど……。私なら、やれ老害と言われようが、既得権益は絶対に手放さない。負け組がいるからこそ、勝ち組が存在しているのである。だからこそ、私よりずっと堅固な既得権益にしがみついている人達を否定はしないが、仮に私が既得権益に有り付いた場合には文句は言わせない。
こんなことを書くのは、私自身も既に得た権益の1つや2つ【これ以上は自主規制致します】。日蓮正宗にいたら、これらが失われ【だから自主規制だって!】。
 多摩準急先生には、代わりに日蓮正宗の書籍を渡した。特に、顕罰や冥罰について興味があるらしい。例えば宗門関係者から見て、浅井会長や池田名誉会長の堕獄は確実だろう。しかし、正しい信心をしていて早死にする信徒がいる反面、これらの大謗法者はなかなか【お察しください】。それは何故か?そういうのに、多摩準急先生は興味あったらしいんだね。だから、それも説明しておいた。どんなに生前、10人が10人とも“いい人”だと思う人が早死にし、誰もが嫌な奴と嫌う者が長生きしてしまうのは何故かとかね。私は罪障を借金に例えて説明するのが好きなので、それが分かりやすいとのことだった。ま、説明する本人が、そろそろ返済能力を突破して、“自己破産”しなきゃいけなくなりつつあるのだが……。
 お寺のお坊さんが話をする方が、より有難みもあるだろうが、なかなか敷居が高いらしい。だから、
「何で日蓮正宗は、他の宗派の坊さんみたく、外に出て活動しないのか?」
 と、聞いてきたが、こればかりは私にも分からない。
「そういう方針だから」
 だけでは、子供の答えだな。大人の答えとして、
「信徒が一生懸命外で活動してるから、お坊さんが外に出る必要無いんですよ」
 と、言っておいた。無論、私のしゃべる事だ。色々な意味が含まれている。果たして、多摩準急先生はどういう意味に捉えただろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深夜特急

2012-11-01 18:08:38 | 日記
 本日、過去ブログ“人間模様”において、匿名の方よりコメントを頂いた。内容から察するに、法華講員の方と思われる。先述しているが、日如上人は一昨年の夏期講習において、御本尊を拝せない状態で勤行または唱題する時、どこに向かって遥拝するかについて言及されておられる。私も参加していたから、この耳ではっきり聞いている。だが、聞いてみて、
「猊下様でも、はっきりとこうだと言えないんだな」
 と思ったのが、率直な感想だった。即ち、猊下は、
「大石寺の方に向かって遥拝する形に統一した方が良いのではないかと思う」
 みたいな言い方をされたのである。無論、一分の信心でもあれば、
「かしこまりました。大石寺の方ですね」
 と素直に受け取り、従うものだが、あいにくと法華講にはヒネクレた信徒もいる。私もその1人で、
「随分とグレーな御指南されるなぁ……」
 と、思ったものだった。しかし、私を始めとする元顕正会員はまだいい。元々、顕正会では大石寺の方に向かって遥拝せよという指導が徹底されていて、私もそれで10年間信心してきたのである。なので今更猊下がそうした方がいいと仰ったところで、それで慣れ親しんでいるので、特に文句は無いのである。
 しかし、元学会員の人達はそうではなかったらしい。無論、ほとんどの元学会員達も、
「猊下様がそう仰っているのだから」
 と、素直に受け取っているようだ。学会と宗門は違う。そこを割り切ればいいかと思う。高速太郎氏がコメントされていたが、御書根本主義の創価学会は、遥拝も御書の通りに行う。御書では、東に向かって遥拝せよと書いているのだ。だから、
「あれ?違うんじゃない?」
 と思う元学会員もいたかもしれない。無論、口にしないだけで。御書不要主義(?)の顕正会ではそういった先入観も無いので、元顕正会員にとっては、それがまた幸いしただろう。現役・元問わず、学会員に知り合いでもいなければ、学会員は東に向かって遥拝していることを知らず、また、そういった内容の御書があることも知らないからだ。気の毒と言えば気の毒だが、結果オーライかもしれない。
 1番の無難な遥拝は、
「西日本に行って、東に向かって遥拝する」
 だと思うのだが、まあ……西日本に住んでいればまだしも、東日本に住んでいれば、無理のある論だろう。

 ところで……今夜は関東を脱出する。多摩準急先生の目を日蓮正宗に向けさせるために。
 え?ちょっと待てや、ユタ。その前に、お前の勧誡はどうしたって?確かに勧誡しないと折伏はできないが、日蓮正宗案内はできる。埃被った日蓮正宗の本を処分有効活用するチャンスだ。さすがに、新興宗教や外国宗教の魔の手からは防いであげたいものね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする