四十の手習いで日舞を習っています
何の予備知識もなく始めました。
立ち方ひとつからのお稽古です
日舞もスポーツ並みの全身運動なんです。
いろんな意味で汗をかきます。
踊りそのものもそうなんですが、私の場合・・・・
まず、着付けで汗をかく
次にお稽古が始まり、お師匠さんから叱られるたびに汗をかく

並みの量ではありません。
襦袢もお稽古が終われば汗でぐっしょりです
今までは浴衣でお稽古をしていました。
でもこれからは寒くなりますので袷の着物を用意します。
お師匠さんに相談しますと、
「ポリエステルの洗える着物
がいいわよ。
家でざぶざぶ洗えるからね。」と。
なるほど。。。

少し落ち着いたピンク色です。
桜
と、そしてえんじ色のもみじ
です。
この模様だと夏以外の全ての季節にマッチしていますよね。
黒もいいかなと思ったのですが、
お稽古ぐらいは娘気分で

帯は半幅、素材はポリエステル、
ベージュに瓢箪と花があしらってあります。
瓢箪がひょうきんな感じで愉快でした。
裏は黒で花の地模様があります。

結ぶとこんな感じでしょうか
正絹以外の着物は始めてですが、手軽に買えて手軽に着れて、
これはこれで優れ物だと思います
週に一度の「和」の時間です。
着ることも、そしてたたむことも、腰紐や伊達締めのしわを伸ばすことも、
そうしながらゆったりと時間が過ぎていきます。

何の予備知識もなく始めました。
立ち方ひとつからのお稽古です

日舞もスポーツ並みの全身運動なんです。
いろんな意味で汗をかきます。
踊りそのものもそうなんですが、私の場合・・・・
まず、着付けで汗をかく

次にお稽古が始まり、お師匠さんから叱られるたびに汗をかく


並みの量ではありません。
襦袢もお稽古が終われば汗でぐっしょりです

今までは浴衣でお稽古をしていました。
でもこれからは寒くなりますので袷の着物を用意します。
お師匠さんに相談しますと、
「ポリエステルの洗える着物

家でざぶざぶ洗えるからね。」と。
なるほど。。。

少し落ち着いたピンク色です。
桜


この模様だと夏以外の全ての季節にマッチしていますよね。
黒もいいかなと思ったのですが、
お稽古ぐらいは娘気分で



帯は半幅、素材はポリエステル、
ベージュに瓢箪と花があしらってあります。
瓢箪がひょうきんな感じで愉快でした。
裏は黒で花の地模様があります。

結ぶとこんな感じでしょうか
正絹以外の着物は始めてですが、手軽に買えて手軽に着れて、
これはこれで優れ物だと思います

週に一度の「和」の時間です。
着ることも、そしてたたむことも、腰紐や伊達締めのしわを伸ばすことも、
そうしながらゆったりと時間が過ぎていきます。