早いもので今日は8日になりました(笑)
皆様、お正月はいかが過ごされましたか?
初詣に向かい、たくさん食べて飲んで、親戚の子供にお年玉あげて、
同窓会に参加し、初売りに出かけ・・・ああ、これはまるで私のお正月です(笑)
この年末年始はeri夫妻と長男のkazuも帰省でき、
家族揃って過ごすことができました。
防府天満宮への初詣も全員で歩いて行きました。
参拝者が多く、駐車場はどこも一杯です。
歩いて往復一時間半の距離でした。
新年早々、とてもよい運動をしたようです(笑)
健康的な一年の幕開けとなりました。
婿さんは我が家での初めてのお正月!ということで、
ちょっと・・・いえいえ、かなり頑張ってお節料理を作りました!
鯛の昆布〆
酢と酒に浸し柔らかくした昆布に、
軽く塩をした鯛の切り身を乗せてくるくると巻きます。
巻いた昆布も切って添えました。
紅白なます
大根と金時人参で。
海老の利休揚げ
酒と塩で下味をつけた海老に小麦粉をはたき、卵白にくぐらせ、ゴマをまぶします。
10分くらい馴染ませて油で揚げます。
新年早々、ゴマのビタミンEで若返り効果に期待できる一品です(笑)
たたきごぼう
お正月価格だったのか、すんごく!すんごく!お高いゴボウでした(腹立つくらい!)
だからか、すりこぎで叩く腕にも力が入ったのか、とても美味しく出来上がりました。
田作り
下ごしらえはレンジで空炒りしました。
ポキッと折れるまで。
苦さと甘さが絶妙でした。
黒豆
これは、eriが奈良の自宅で炊いたのを持って来てくれました!
しわ一つないぷりぷりの、上手に炊いたお豆でした。
eriちゃん、よく頑張ったね、ありがとう♪
芋きんとん(栗入り)
これはmayuの作品です。
さすが「芋好き」なだけあってか、芋の気持ちを重々承知の娘ならではの美味しいきんとんに仕上がりました。
ラップで丸めたのは婿さんです(笑)
上手だ!
紅白かまぼこの飾り切り
これもmayuです。
干支にちなんで「うさぎ」
もう一つは「孔雀」・・・これに神経使い果たしたのか、乾杯の時はぐったりでした。
上手だ!
ニシンの昆布巻きは買いました。
こんな感じに盛り付けました。
鶏ミンチの煮物
普通にお煮しめでも良かったのだけど、何となくこれに(笑)
ショウガを効かせてお正月らしい味付けで。
牛肉のたたき
これはサシも入って、柔らかく、レアに焼けてとても美味しかった。
初詣でお腹も空いたし、乾杯といきますか?
翌日は私の実家へ。
総勢17人の新年会となりました。
皆、お利口に座っています。
実家の定番のお節です。
母と姉と姪が作りました。
ブリのお刺身です。
脂がのって、新鮮でそれはそれは絶品でした。
そしてちらし寿司とお雑煮。
画像がないのが残念ですが、
今年は家族一品持ち寄りにしました。
私はミートローフ。
姪は豚の角煮&煮玉子、カリフラワーの甘酢漬け、うずらピータンと白髪ねぎのラー油和え。
子育てで忙しい姪はハーゲンダッツのアイスクリーム。
銘菓「霜柱」です。
薄い砂糖菓子です。
あ母さん、お姉ちゃん、いつもありがとう♪
とても美味しく楽しいひと時でした。
今年はウサギの如く、ぴょんと前に飛び跳ね、
明るく楽しく元気な一年にしたいと思っています。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます♪
皆様、お正月はいかが過ごされましたか?
初詣に向かい、たくさん食べて飲んで、親戚の子供にお年玉あげて、
同窓会に参加し、初売りに出かけ・・・ああ、これはまるで私のお正月です(笑)
この年末年始はeri夫妻と長男のkazuも帰省でき、
家族揃って過ごすことができました。
防府天満宮への初詣も全員で歩いて行きました。
参拝者が多く、駐車場はどこも一杯です。
歩いて往復一時間半の距離でした。
新年早々、とてもよい運動をしたようです(笑)
健康的な一年の幕開けとなりました。
婿さんは我が家での初めてのお正月!ということで、
ちょっと・・・いえいえ、かなり頑張ってお節料理を作りました!
鯛の昆布〆
酢と酒に浸し柔らかくした昆布に、
軽く塩をした鯛の切り身を乗せてくるくると巻きます。
巻いた昆布も切って添えました。
紅白なます
大根と金時人参で。
海老の利休揚げ
酒と塩で下味をつけた海老に小麦粉をはたき、卵白にくぐらせ、ゴマをまぶします。
10分くらい馴染ませて油で揚げます。
新年早々、ゴマのビタミンEで若返り効果に期待できる一品です(笑)
たたきごぼう
お正月価格だったのか、すんごく!すんごく!お高いゴボウでした(腹立つくらい!)
だからか、すりこぎで叩く腕にも力が入ったのか、とても美味しく出来上がりました。
田作り
下ごしらえはレンジで空炒りしました。
ポキッと折れるまで。
苦さと甘さが絶妙でした。
黒豆
これは、eriが奈良の自宅で炊いたのを持って来てくれました!
しわ一つないぷりぷりの、上手に炊いたお豆でした。
eriちゃん、よく頑張ったね、ありがとう♪
芋きんとん(栗入り)
これはmayuの作品です。
さすが「芋好き」なだけあってか、芋の気持ちを重々承知の娘ならではの美味しいきんとんに仕上がりました。
ラップで丸めたのは婿さんです(笑)
上手だ!
紅白かまぼこの飾り切り
これもmayuです。
干支にちなんで「うさぎ」
もう一つは「孔雀」・・・これに神経使い果たしたのか、乾杯の時はぐったりでした。
上手だ!
ニシンの昆布巻きは買いました。
こんな感じに盛り付けました。
鶏ミンチの煮物
普通にお煮しめでも良かったのだけど、何となくこれに(笑)
ショウガを効かせてお正月らしい味付けで。
牛肉のたたき
これはサシも入って、柔らかく、レアに焼けてとても美味しかった。
初詣でお腹も空いたし、乾杯といきますか?
翌日は私の実家へ。
総勢17人の新年会となりました。
皆、お利口に座っています。
実家の定番のお節です。
母と姉と姪が作りました。
ブリのお刺身です。
脂がのって、新鮮でそれはそれは絶品でした。
そしてちらし寿司とお雑煮。
画像がないのが残念ですが、
今年は家族一品持ち寄りにしました。
私はミートローフ。
姪は豚の角煮&煮玉子、カリフラワーの甘酢漬け、うずらピータンと白髪ねぎのラー油和え。
子育てで忙しい姪はハーゲンダッツのアイスクリーム。
銘菓「霜柱」です。
薄い砂糖菓子です。
あ母さん、お姉ちゃん、いつもありがとう♪
とても美味しく楽しいひと時でした。
今年はウサギの如く、ぴょんと前に飛び跳ね、
明るく楽しく元気な一年にしたいと思っています。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます♪