今回は福島の桜を見倒す旅行です。
咲いてませんけど(笑)
朝一番の磐梯山に見送られて会津に向かいます。
途中バスを降り、田んぼの畦道を進むと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d4/ecd2a01c59418a3b41a55db39aa80f20.jpg)
石部桜です。
樹齢約600年といわれるエドヒガンザクラです。
NHKの大河ドラマ「八重の桜」のオープニングに登場した、あの大きな桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/de/8b3c2b30433fddfd513e040cc3e1aec6.jpg)
やはりここも三分咲き。
それでも立派な大木と、生い茂った枝々を見上げると、
そこかしこに春が息づいているのでした。
福島はこうした名木も見事なのだけど、
家の前に植えられた桜、沿道に並ぶ桜の素晴らしいこと!
どれもこれも見劣りしないほどの大木なんです。
そして枝垂桜がたくさんなんです。
私の住むところは枝垂桜が多くない。
だから珍しくて。
車窓を楽しみながら着いたのは、
白亜の天下の名城!鶴ヶ城!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b1/147f7ca5c94a55748df093146f24496c.jpg)
美しいお城でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1f/b7f09cef09cca47ac98e6f44c38247f5.jpg)
石垣が素朴。
でもちゃんとお城を支えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1f/a3e7ddfcb857c22cd2b6f2695f547b15.jpg)
ソメイヨシノと撮ってみました。
お城と桜は美しい組み合わせ。
今回のメインのひとつに「お花見列車」に乗る企画がありました。
まずは、猫が名誉駅長の芦ノ牧温泉駅。
今の駅長は二代目だとか。
それよりも目をひいたのは、
駅長さんなのか、案内人なのか不明なのだけど、
制服を着た、えらく美しい人が改札しているのだ。
駅とのミスマッチが思い出です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/77/da7d8b356273652d0e2f3bcffb40d830.jpg)
本来ならば沿線を取り囲む満開の桜並木を、桜のトンネルを走りすぎるのだろうけど、
やはりここも桜はまだでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2c/4caa11eebcc5d4b2bf7a82f9a14581b0.jpg)
到着したのは藁葺き屋根の駅舎。
湯野上温泉駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/00/9b691036b3cd3512e3d9500341289d70.jpg)
待合室には囲炉裏もある。
次なる訪問地は大内宿。
写真で見ては、行きたいと願っていた場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/65/039f1cd78f438a9ebc3716eade3f83cb.jpg)
藁葺き屋根の民家が連なる町並みはタイムスリップしたかのよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/92/eb5b3bce32c578416329f54e02e1bc11.jpg)
でもなんだろ、
京都の太秦じゃないけれど、映画の撮影所にも見えてね、
うーん、道が広いからかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f5/1c5e973df38895b94da5c39434aaeaa1.jpg)
名物のねぎ蕎麦
この白ネギを箸代りにして、蕎麦をすくって食べるわけだけど、
難しい(笑)
でもって、がじがじ噛むの、ネギを。
甘くもあり辛くもあり、そんなネギでした。
お蕎麦はとても美味しかったよ。
約20分で奇岩が連なる渓谷美「塔のへつり」に到着。
「へつり」とは会津方言で、川に迫った険しい断崖のことだそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fa/8f2ab237f1aa3188aeb21acb05c396a3.jpg)
吊り橋と湖がとてもきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a0/dba4c17c085c8430a85ab988238b524b.jpg)
このエメラルドグリーンはどうして?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5e/8c40a00295f84c24b87327e5744497f2.jpg)
一日の観光を終えて、向かう先は鬼怒川温泉です。
いろんなところを観光した一日でした。
源泉につかって、疲れを癒そうか。
咲いてませんけど(笑)
朝一番の磐梯山に見送られて会津に向かいます。
途中バスを降り、田んぼの畦道を進むと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d4/ecd2a01c59418a3b41a55db39aa80f20.jpg)
石部桜です。
樹齢約600年といわれるエドヒガンザクラです。
NHKの大河ドラマ「八重の桜」のオープニングに登場した、あの大きな桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/de/8b3c2b30433fddfd513e040cc3e1aec6.jpg)
やはりここも三分咲き。
それでも立派な大木と、生い茂った枝々を見上げると、
そこかしこに春が息づいているのでした。
福島はこうした名木も見事なのだけど、
家の前に植えられた桜、沿道に並ぶ桜の素晴らしいこと!
どれもこれも見劣りしないほどの大木なんです。
そして枝垂桜がたくさんなんです。
私の住むところは枝垂桜が多くない。
だから珍しくて。
車窓を楽しみながら着いたのは、
白亜の天下の名城!鶴ヶ城!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b1/147f7ca5c94a55748df093146f24496c.jpg)
美しいお城でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1f/b7f09cef09cca47ac98e6f44c38247f5.jpg)
石垣が素朴。
でもちゃんとお城を支えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1f/a3e7ddfcb857c22cd2b6f2695f547b15.jpg)
ソメイヨシノと撮ってみました。
お城と桜は美しい組み合わせ。
今回のメインのひとつに「お花見列車」に乗る企画がありました。
まずは、猫が名誉駅長の芦ノ牧温泉駅。
今の駅長は二代目だとか。
それよりも目をひいたのは、
駅長さんなのか、案内人なのか不明なのだけど、
制服を着た、えらく美しい人が改札しているのだ。
駅とのミスマッチが思い出です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/77/da7d8b356273652d0e2f3bcffb40d830.jpg)
本来ならば沿線を取り囲む満開の桜並木を、桜のトンネルを走りすぎるのだろうけど、
やはりここも桜はまだでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2c/4caa11eebcc5d4b2bf7a82f9a14581b0.jpg)
到着したのは藁葺き屋根の駅舎。
湯野上温泉駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/00/9b691036b3cd3512e3d9500341289d70.jpg)
待合室には囲炉裏もある。
次なる訪問地は大内宿。
写真で見ては、行きたいと願っていた場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/65/039f1cd78f438a9ebc3716eade3f83cb.jpg)
藁葺き屋根の民家が連なる町並みはタイムスリップしたかのよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/92/eb5b3bce32c578416329f54e02e1bc11.jpg)
でもなんだろ、
京都の太秦じゃないけれど、映画の撮影所にも見えてね、
うーん、道が広いからかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f5/1c5e973df38895b94da5c39434aaeaa1.jpg)
名物のねぎ蕎麦
この白ネギを箸代りにして、蕎麦をすくって食べるわけだけど、
難しい(笑)
でもって、がじがじ噛むの、ネギを。
甘くもあり辛くもあり、そんなネギでした。
お蕎麦はとても美味しかったよ。
約20分で奇岩が連なる渓谷美「塔のへつり」に到着。
「へつり」とは会津方言で、川に迫った険しい断崖のことだそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fa/8f2ab237f1aa3188aeb21acb05c396a3.jpg)
吊り橋と湖がとてもきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a0/dba4c17c085c8430a85ab988238b524b.jpg)
このエメラルドグリーンはどうして?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5e/8c40a00295f84c24b87327e5744497f2.jpg)
一日の観光を終えて、向かう先は鬼怒川温泉です。
いろんなところを観光した一日でした。
源泉につかって、疲れを癒そうか。
一日でこんなに巡るとは!!
どこもいいところです!!
桜と鶴ヶ城 すてき!!前回私が行ったときはお堀に花筏でした。ブンと歩きました。
大内宿!!
ネギのおそば食べたんですね!!
食べづらかったでしょう!
普通にお箸でたべたかったでしょう!
薬味で食べて、食べて、食べたら、ネギ食べちゃたっら、そばどうやって食べる??
なんて、、
でも面白いから、1回は、話の種に、、、。
塔のへつり、紅葉の時もすてきですよ。
ブンはあの吊り橋、びびって歩けなくてだっこしました。
大事な人と行ったところ、懐かしくうれしかったです。
また行ってみようと思います。
とにかくバスでよく走りましたよ(笑)
初日は330キロメートル、この日は170キロメートルくらい!
桜や景色の美しさに車窓から眺めては歓声をあげ、
気がつけばうつらうつらと眠りこけ、
夜はご馳走とビールに舌つづみ、
温泉に浸かっては、極楽極楽と、
夜は静けさに引きずられ、ぐっすり眠る、
楽しい楽しい旅行でした。
大切な人と歩いた道は、眺めた景色は、
空の色、髪を撫でるそよ風、季節の匂い・・・
思い出はいくつあってもお腹一杯にはなりませんよね。