伊藤とし子のひとりごと

佐倉市議会議員4期目
議会、市民ネットワーク千葉県、さくら・市民ネットワークの活動あれこれ、お知らせします

11/14 オンライン県議会報告会を開催します

2020-11-10 11:12:42 | 議会
オンライン県議会報告会のお知らせです。
新聞では読めない、身近な千葉県内のあれこれをお知らせします。

日時:11月14日(土)14時~16時
方法:ZOOMミーティングを利用
参加費:無料
参加申し込みは以下のフォームからお申込みください。
https://forms.gle/nMQBJwQsqpcWaCUx6

ぜひ、ご予約いただき、ご参加をお願いします。

内容は以下の通りです。

① 千葉県コロナ対応について
今週木曜日に記者発表予定の千葉県の対応について、最新情報をお知らせします。
インフルエンザ流行期に備え、発熱患者が地域の医療機関で診療・検査を受けられる体制の準備を進めていましたが、やっと発表です。

② うれしい報告1 千葉県種子条例成立について
山田正彦元農水大臣からメッセージを頂きました。

③ うれしい報告2 酒々井町の危険な通学路問題について
とても危険な通学路の改善を県警に申し入れ。
今年度中に信号機と横断歩道が設置されます。

④ HPVワクチン被害者は今
国は子宮頸がんワクチン接種の積極的勧奨を中止してきました。
理由は重篤な被害報告が多発したためです。
しかし、10年近くたったのに多くのワクチン被害者は救済されずに治療方法もないまま、放置されています。
あたらしいタイプのワクチンは遺伝子組み換えで、効果が長続きするように作ってあるので、被害が出るとなかなか健康な体には戻れません。
これはコロナワクチンでも同じでは?と心配です。

⑤ 佐倉市と八街市の市境に突如現れたプラスチックの塊 これは有価物?廃棄物?
こんなことが身近で起こったら、大変ですが、県は何をやっている?
突撃現地報告と県の対応をご報告

⑥ オスプレイ木更津配備問題 私たちの頭上をオスプレイが飛ぶのが現実に
オスプレイ最新情報と習志野基地の米軍と陸自の合同降下訓練のご報告

⑦ 佐倉市立図書館建設で落札した建設会社 前田建設工業の廃棄物処理法違反、完成直後からの雨漏り問題、それでも契約を強行した佐倉市の問題点 







9月県議会報告 種子条例成立!!酒々井小通学路に信号と横断歩道設置!! 

2020-10-17 11:26:32 | 議会
10月13日 1か月の9月議会が終わりました。
今議会はコロナ対策で、アクリル板で議場のデスク上を仕切り、一人一人
がその中に収まる、異様な風景でした。
それ以前の2月、6月議会では席を空けて着席。
そのため、議員席に入りきれない私たち1年生議員は、傍聴席と議員席の
間の狭い職員用の席が割り当てられ、資料も置けず、メモも取りづらく、
登壇するのも一苦労だったので、苦肉の策のアクリル板仕切りに感謝です。

今議会では2つ、吉報があります。
—————————————————————-
:千葉県の種子条例が全会一致で可決
—————————————————————-  
前回のメルマガでお知らせした通り、県議会で千葉県の種子条例が
全会一致で可決されました。
全国47都道府県の内22番目です。
千葉県独自は、主要農作物等に稲、大麦・小麦、大豆のほかに落花生
を入れたところです。
山田正彦元農水大臣も早速、「日本の種子(たね)を守る会」のHPに、
千葉県が条例を作ったことを載せて下さいました。

—————————————————————-
:酒々井小の危険な通学路に信号と横断歩道が設置されます。
—————————————————————-

酒々井町議の白井さんから、酒々井小通学路(県道宗吾酒々井線)が
とても危険なので、見に行きましょう、と教えていただき、7月末視察。

保護者の方たちから、
「毎朝、子どもたちを戦場に送りだす気持ちで、見送ります」
と言わせるくらいに、狭い県道の両脇に申し訳程度に線が引かれた歩道。
歩道の拡張のため、用地買収が進んでいますが、住居がある敷地を交渉
しながら1軒1軒進むので、あと何年かかるやらと、半ばあきらめムード。

過去5年間で宗吾酒々井線の通学路で発生した交通事故件数を調べたら、
負傷者が10人も出ていました。
登校風景を写真に撮って見せてもらいましたが、連なって走るトラックと、
狭い歩道を一列になって登校する子どもたち。
雨が降れば、トラックにひっかけられてもおかしくないくらい、傘が車道
にはみ出ています。
トレーラーの横転事故があったくらいの事故多発地点のカーブ。
ガードレールが真新しいのは、良くぶつかるからとか。
(右の写真。その先の跨線橋を通って学校へ毎日通っています。)

横断できれば県道を使わなくても住宅地の中を通って登校できるのに、
という事で、写真を警察の担当に見せて、聞き取りを行いました。
今議会の警察常任委員会で質問に取り上げ、「今年度中に歩道と信号機
設置を行う」という答弁をゲット。

信号機設置の要望は年間900件ほど出されているそうです。
そのうち「必要性、緊急性のある所」という要件に合致する44か所に、
酒々井小の通学路が入りました。
あと半年の辛抱です。
事故にあいませんように、と祈るばかりです。



========================
■■■ オンライン県議会報告会(2020.11.14) ■■■
9月議会の報告をします。
日 時:11月14日(土)14時~16時
方 法:ZOOMミーティング
参加費:無料
定 員:100人

お申込みいただいた方に、後日参加URLとIDをお送りいたします。
ミーティング形式ですので、直接質問もできます。「聞くだけ参加」も歓迎します。
https://forms.gle/ZJEyooRbuQpDzZ7z7

初めてZOOMを利用する方も、事前に接続テストをいたしますので、
この機会にトライしてみてください。

2回目となるオンライン県議会報告会。
前回は、いつもならなかなか参加していただけない遠方の方とも、
zoomでつながり、話すことができました。

┏◆ 
┃ 嘉田由紀子さんオンライン学習会のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「命を守る災害対策とは ~滋賀県流域治水条例~」
講師 嘉田由紀子さん(元滋賀県知事、現参議院議員)
日時 10月31日(土)13:30~15:00
主催 市民ネットワーク(伊藤とし子の県議会会派)
参加費無料
方法 ZOOMウェビナー

以下の申し込みフォーマットで、お申込みください。
https://forms.gle/bZkUxd5kQKVN9mUB9

市民ネットワーク千葉県のサイトからも申し込みができます。
https://chiba-kennet.com/7199

個々のアドレスが必要なため、フォームでの受け付けのみといたします。
申込みをいただいた方には、開催日の数日前には、
ZOOM参加URLを申込みのアドレスにお送りいたします。

┏◆ 
┃ 本間真二郎さんオンライン学習会「感染を恐れない暮らし方」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

新型コロナからあなたと家族を守るには?
大切なことは「免疫力」と「自然治癒力」を生活のなかで高めていくこと。
自然に沿った暮らし方で、まずは感染を遠ざけ、万一感染しても追い出す
力を備えることです。

米国のNIH(アメリカ国立衛生研究所)出身のウイルス学研究者で、
現在、那須烏山で診療をしながら、米作り、野菜作り、発酵食品作りを
実践している本間先生から「暮らし方の基本のキ」をお聞きします。

日時:2020年11月21日(土)13時~15時
方法:ZOOMウエビナーで開催
参加費:無料
定員:100人

申し込み方法は後日、インフォメーションします。

~メルマガNo.27~

千葉県種子条例案ができました

2020-09-16 18:35:04 | 議会
本日 9月16日 9月議会が開会。

待ちに待った「千葉県の種子条例案」(千葉県主要農産物等種子条例)が議案として出ました。

千葉県は国が種子法を廃止しても、要綱を作って対応。
農業を守ろうと、県独自の種子条例が全国で続々とできている中で、種子条例はいらない、と言ってきた県でした。
しかも、この千葉県の要綱には全国で唯一「農業競争力強化支援法の趣旨も踏まえ」と書き込んであったのです。
この意味は、「民間事業者が参入しやすくするため、県の知見を民間事業者へ提供すること」というものです。

その千葉県が急遽、種子条例を策定すると言い出したのが今年の3月議会。
しかも、パブコメのとり方が、白紙委任のような形で条文が示されない、という驚く手法。
条例案に「農業競争力強化支援法の趣旨を踏まえ」の趣旨を取り入れた条例が出来たら大変!!
と声を上げてきました。
きちんとした条例にするため、パブコメを出そうと呼びかけたところ、116人もの方から集まりました。
これは画期的なことです。
その後、6月議会でも、市民ネットワーク千葉県の予算要望ヒアリングでも、事あるごとに取り上げてきました。

詳細は 6月県議会質問から②  をご覧ください。

条文を山田正彦元農水大臣に見ていただきました。
山田正彦さんは種子法に詳しく、種子条例策定の全国運動を進めている方で、
「心配なし」のお墨付きを頂きました。

その中身は
第5条で「県は主要農作物等の原種及び原原種の生産を行う」とあり、
第6条で「県は種子の発芽の良否等について審査し、知事が基準に適合していることを証明する(保証する意味)」
とあるので、大丈夫とのことです。

一安心ですが、また、何かわかりましたら、お知らせします。

条文は下記の通りで、議案書をスキャンした正式のものです。
10月13日閉会日に決まります。
まずはじっくりとご覧ください。





zoomで議会報告会 8月29日(土)

2020-08-22 18:11:04 | 議会
県議会報告会をZOOMで開催します。
内容は 現地の写真からみる八ッ場ダムの今
コロナ対策、千葉県の状況
予算要望のあれこれ 等




ぜひ、報告会にご参加ください。
書ききれないことを、お話しします。
◆◆伊藤とし子のオンライン県議会報告会
日時:8月29日(土)14時~16時
方法:ZOOMミーティングによるオンライン
参加費:無料
定員:100人

----申込み----
https://forms.gle/MHRDTghUDT2szRMK7(短縮)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScen2eAG5jfbUq6aAXBGeK8qfXQuvsn0MkiTj_swwrf62-q9Q/viewform?usp=sf_link

フォームで申込みいただくと、29日の数日前までに
ZOOMの参加URL・IDをお送りいたします。
PC・スマホ・タブレットなどからアクセスできます。

県議会は治外法権!!議会棟の喫煙所

2020-08-03 08:47:38 | 議会
県議会棟内に喫煙所があるとは!!
 おかしいですよね。
 治外法権ですか?
 千葉市は厳しい条例を作っているんだから、千葉市から厳しく指摘してもらうべき!!
などのご意見が寄せられています。

私も議会棟が全面禁煙になることを心待ちにしていたので、
3月に喫煙ブースの工事が始まったので、喫煙派の議員に確認をしたところ、
県議会棟は第2種施設なので、喫煙所を設置して分煙できればいい、ということでした。
国会と同じです、との事。
そういえば衆議院会館も参議院会館も建物内に喫煙所が設けられています。
あれと同じなのか・・・・・。
とは言っても、納得できないので、市民ネットワーク千葉県情報紙99号(4月発行)の
「びっくり県政」に記事を書いていました。

県議会棟の不思議 「議会棟は治外法権? 喫煙所設置ですか」********

千葉県では2011年5月31日から屋内全面禁煙とし、中庁舎周辺4カ所に屋外喫煙所を設けてきました。
改正健康増進法により本年4月1日からは敷地内が全面禁煙となります。
 一方議会棟では現在、会派控室のある6階と3階に3か所に喫煙所があります。
市民ネットワークの会派控室は3階にあり、喫煙所の真ん前です。
廊下にまでタバコに匂いが漏れてきて、化学物質過敏症の身としては、大いに迷惑です。
県庁敷地内全面禁煙と聞き、議会棟でもと期待したのですが、6階には空調工事を行い、
1階ロビー階段の奧にガラス張りの喫煙ブースが設置されました。総工費302万円。
議会会派代表者会議で、受動喫煙防止のためと、喫煙者が一定程度いる現状から
「望まない受動喫煙」をなくすために「屋内喫煙専用室」内でのみ喫煙すること
が決まった、という事です。
議会は県民の健康を審議する立場です。県庁内では全面禁煙にもかかわらず、
議会棟が治外法権とは、自分に甘い県議会と批判されても、何も言えません。



コロナ対策として「定員4名」の張り紙が。
そのため外側には列ができていることも。
ただ今、議会は休会中のため、1階喫煙所は職員のオアシスとなっていました。

毎日新聞 2020年6月25日より*************

千葉県、議会棟内に喫煙専用室設置
受動喫煙対策で県庁は喫煙所閉鎖も別棟はOK?

 改正健康増進法が4月に全面施行されるなど受動喫煙対策の強化が進む中、千葉県は
2019年度内に議会棟内3カ所に喫煙専用室を302万円で整備した。
同法は行政機関の庁舎内を禁煙とするが、議会は別棟の場合などは対象外となる。
日本禁煙学会などの調査によると、47都道府県議会のうち26議会が屋内禁煙で、
うち8議会は屋外を含めた敷地内禁煙。
県内でも全ての市議会が屋内外で禁煙とするなど受動喫煙対策が広がる中、
県議会の対応に疑問の声も聞こえてくる。【宮本翔平】

 同法は学校、病院、行政機関の庁舎を特に配慮が必要な「第1種」とし、飲食店、
事業所、議会など多数が利用する施設は「第2種」と区分けする。
第1種は屋内禁煙で、条件付きで屋外に喫煙場所を設けられる。
第2種では喫煙専用室の設置を認めている。

6月県議会質問から ②「千葉県種子条例、流域治水対策」

2020-07-28 02:31:26 | 議会
6月議会質問から、さらに2項目ご報告します。

【「種子条例」策定に県民の声を!!】
2年前に廃止された「種子法」は、戦後68年間、米、麦、大豆の優良な種子の生産、
普及を国、県に義務付けて、国民に安全で安価な穀物を提供してきました。
種子法廃止でタネが民間の投資対象となり、価格高騰、大企業独占が懸念されることから、
対抗策として全国で種子条例が続々と策定されています。
千葉県も条例策定を公表、5月16日までパブコメが募集され、116人もの応募があり、
関心の高さがうかがえました。

ところが、パブコメに出された条例案は白紙で「現行の要綱を踏まえ」とあるのみ。
この「現行の要綱」が問題で「農業競争力強化支援法の趣旨も踏まえ」と明記されています。
この意味は「民間事業者が参入しやすくするため、県の知見を民間事業者へ提供すること」
というもので、全国で唯一、千葉県の要綱に盛り込まれたものなのです。

せっかく作る条例なんだから、骨抜きにする「農業競争力強化支援法の趣旨も踏まえ」は
絶対に条文に入れないよう、また、条例素案ができた時点で、再度パブコメにかけ、
よりよい条例にするようにと求めました。

担当者には「なぜ9月上程なのか?」と聞いていたのですが、
『議会で「来年の作付けに間に合うように9月議会に出すように」と言われているから』と
言うのです。
現に6月議会質問では、自民党議員がそのように質問していました。
もともと、自民党が種子条例を策定して出してくる、と聞いていたので、なぜ急に
県が作ることになったのか、腑に落ちませんでした。

県は今まで「要綱で大丈夫、問題ない」と突っぱねてきたのに、
今更来年の作付けに間に合わせるには時間がない、というのは、おかしな理由です。
116人ものパブコメが集まったことは、画期的なことです。
県民は白紙委任していないのです。お忘れなく。

【鹿島川、高崎川の洪水対策を!!】
昨年10月25日豪雨では、佐倉市では県道を走行していた車が水没し、
死者が出るほどの浸水被害が起きました。
高崎川上流部の八街市で時間100㎜という猛烈な雨が降り、
数時間後に佐倉市にその膨大な雨水が押し寄せたからです。
洪水対策として、印旛沼の予備排水を進めるとのことですが、
高崎川上流での雨水流入の抑制も重要です。
ところが県は、高崎川の上流部は八街市の管轄なので、
切り離して下流部の佐倉市部分だけが県の責任というのです。

そこで、一つの川を行政区で区切るのではなく、
「滋賀県流域治水条例」のように一つのつながった「流域」ととらえ、
用水路も含む大小さまざまな河川の河道整備に加え、調整池、調節池、
雨水貯留施設の整備などを総合的に進めていく「流域治水政策」が
激甚災害時代には必要と、提案しました。

国交省も「上流から下流まで」一体的にとらえた流域治水に舵を切っています。
洪水で命を失わない千葉県「流域治水条例」の制定を求めていきます。

県のヒアリングで担当者は「滋賀県流域治水条例」をというと、
プライドが許さないのか、ことごとくできない理由を述べたてます。
それが事実でなくてもです。
滋賀県流域治水条例を策定した嘉田由紀子参議院議員から、大野博美さん
が直接聞き取りをして、滋賀県が幅50㎝の小さな用水路まで1級河川にしたこと
を聞きました。
嘉田知事よりも以前から、滋賀県は洪水で死者が出ないようにするには
どうしたらいいか、治水へ意欲的に取り組んできたのです。
これが県の役割ではないでしょうか
行政の在り方を学びました。

今回の質問では、宮川伸衆議院議員、嘉田由紀子参議院議員からアドバイスを頂き、
県の問題点を明らかにすることができました。
さらに宮川伸議員には生活保護の問題でも厚労省に聞き取りをしていただき、県に改善を求めることができました。
県もびっくり!!議会質問ができました。
国、県、市、町が連携して政策を進める、とはこのことかな、と実感しました。


7月22日参議院会館で行われた「流域治水シンポジウム」にて
滋賀県庁職員もzoomで参加。国交省からも。
盛りだくさんな内容の学習会でした。


6月19日の県議会一般質問を終えて。
傍聴に来てくださった皆さん、ありがとうございました。


6月県議会質問 ①「災害対応、水道料金について」

2020-07-25 12:02:18 | 議会
九州での豪雨被害は昨年の千葉県での台風、豪雨被害を思い出させ、
また今年も起こるのではと警戒しています。
6月議会質問から、4項目ご報告します。

【災害対応について】
いまだにブルーシートが残っている南房総地区への対応を求めました。
「ボランティア車両の高速道路利用無料化」は、6月末が8月末までの延長となりました。

途方に暮れて家屋の修理もあきらめている方もいる、と聞いています。
鳥取県では4年前の鳥取県中部地震後、「災害ケースマネジメント」という
県独自の取り組みを行っています。
県や市が要支援者を個別に訪問して相談を受ける、というものです。
千葉県でもアウトリーチ型の支援方法をとるべきではないか?と質問しました。
県の答弁は「市町村に対して、防災・住宅・福祉部門が連携して支援に取り組む
ように要請しました。
県は中核地域生活支援センターで相談支援を行っています」というものなのです。
いつも違和感を覚えるのですが、千葉県は指示するだけで「やってますよ」というのです。
ところが「ブルーシート状態で、修理を待っている家屋はどれくらいあるのか?」と聞いても、
「そのまま放置して住んでいないところもあるし、わからない」と、実情も把握していません。

鳥取県では「鳥取県防災及び危機管理に関する基本条例」を平成30年4月策定し、
今後も被災者の復興支援に同様の取り組みができるようにした、との事です。
鳥取中部地震からの復興 チラシ

【水道料金値上げにNO!!】
県内には県営水道と6つの用水企業団があり、自治体はそこから水を買って、
住民に小売りしています。
印旛地区7市2町( 成田市、佐倉市、四街道市、八街市、印西市、白井市、 富里市、酒々井町、栄町)に
水を卸している印旛郡市広域市町村圏事務組合(印旛広域)は、浄水施設がないため、
県営水道に業務委託をしています。
この業務委託料と浄水場使用料は毎年19億円にもなりますが、その算定根拠は不明瞭です。

昨年9月県議会一般質問では、この業務委託料10%上乗せの根拠について、追及しました。
その直後に、佐倉市は印旛広域に値下げを求める要望書を提出。
それを受けて今年2月に、印旛広域は県企業局に「行政財産使用料及び業務委託料の
引き下げをお願いしたい」という要望書を提出しました。
これは、佐倉市にとっても、印旛広域にとっても、始まって以来のことで、極めて異例だそうです。

今回の質問では、浄水場使用料が「普通財産」の高いパーセンテージで計算しているので、
その根拠を示すようにと求めましたが、県は「18年前の厚労省の指示に従っているから、
下げられない」の一辺倒。

しかし、その根拠があやふやなため、こうなったらと、宮川伸衆議院議員にお願いして、
直接厚労省の担当者へのヒアリング設定してもらいました。
すると平成14年の水道法改正で第三者委託制度が確立されて、
水質検査などの条件をクリアしていれば、問題なし。
「法的な根拠はないので、県と印旛広域とで話し合って決めるように」とのことでした。
「国はこの件に関してコメントする立場にないと」のこと。
これには驚きました。県は「厚労省から指導が入ったので、普通財産の高い方のパーセンテージで
計算しなければならない」と強硬に言い張っていたのですから。

まさか、こちらが厚労省まで確認に行くとは思っていなかったようです。
長年、県の言い値で使用料、委託料を払ってきましたが、利用者に説明できる根拠が無いことが判明。
県は公営企業として住民の福祉の立場に立って、算定基準の見直しをするようにと、強く求めました。




千葉県の驚くべき対応「虐待死は公表せず」~市原市乳児虐待死事件

2020-06-09 22:42:07 | 議会
明日、6月10日から県議会が始まります。閉会は7月3日です。

議員報酬カットの議案が2本出ています。
① 自民党案は1割カット。効果は約6,650万円
② 立憲民主党、千葉民主の会案は3割カット。効果は約19,930万円
期間は8月1日~来年3月31日まで。

私は②の提案に賛同しますが、結果は目に見えています。
1本化して、全会一致で気持ちよく決定しようという声も代表者会議で
出たと聞きましたが、2本提案されます。

年に一度の議会質問は6月19日(金)15時~と決定しました。
質問項目は
① 新型コロナウイルス感染症問題について
② コロナによる貧困問題と生活保護について
③ 災害対応について 
   昨年の台風被害の復興状況について
④ 印旛広域水道の負担軽減について 
⑤ 種子条例案策定について
⑥ 教科書採択について
⑦ 児童虐待について

傍聴者の人数は、議員紹介分27人、一般9人と人数制限がかかりました。
常任委員会も傍聴者は5人などと、制限がかかっていますが、質問時間の
制限もありませんし、常識の範囲だと思います。

驚くべき隠蔽体質「虐待死は公表せず」!!
6月5日朝日新聞によると、昨年1月に起こった野田市小4女児虐待死事件
にからみ、新たに虐待死事件が発生した場合、県は児童相談所の関りを含め、
一切情報を公表しない方針と決めていたことが、明らかになりました。
野田市の事件は柏児童相談所が記者会見で、行政の対応などを公表してきました。
しかし、児相へアドバイスする弁護士から「個人情報の取り扱いに注意すべき」
と指摘されたため、「何も言わないことに決めた。
野田市の事件は情報を出しすぎた。不手際だった」
と県児童相談所改革室の室長が答えたそうです。
そのため、報道各社から抗議が相次ぎ「情報提供については検討したい」
とした上で、「不手際という発言が不手際だった」と話したそうです。

この記事を読んで、驚いた人は多かったと思います。
野田市の事件の公判でも次々と教育委員会、児童相談所の対応の誤りが
明らかになりました。
県は第三者検証委員会の答申を受けて「更なる児童虐待防止対策」
を1月30日発表しました。
ところが1月25日に発生した市原市生後10か月の乳児餓死虐待事件が公表
されたのが、6月4日。
市原市、千葉県が「取材に答えない」と答えたため、この本末転倒の取り
決めが明るみに出たのです。
この取材に応じたのが「県児童相談所改革室」とは、ブラックジョーク
のようです。
市原市では2014年にも乳児の虐待死事件が起こっています。
野田市事件の検証を生かさず、隠蔽工作の言い訳に使う千葉県。
「都合の悪いことは公表せず」とは、信じられません。

知事はいなくても大丈夫!?
昨年の台風15号対応で、失策を披露した森田知事。
そこで明るみに出たのは、知事に連絡が取れるのは秘書室と特別秘書のみ。
改善策として「知事の代わりに防災危機管理部長が認めたとき情報収集で
きるようにした」との事です。
最高責任者の知事に連絡が取れなくてもいいように、別の指揮系統を設け
たというのです。
さらに他の部長たち管理職にも知事の携帯番号が知らされたことを確認。
迅速な対応が求められますが、これで知事の責任がなくなったわけでは
ありません。
知事の責任逃れに使われないことを祈るばかり。



佐倉市江原台聖隷病院のすぐそば「地域の縁側 江原台オアシス」を大野さんと訪問。
王子台で長年親しまれた「回転木馬」もオアシスに移って来ました。
オアシスの近くで、着物を中心にやっていきます。



お口直しに「おひさま食堂」のメニューを紹介。
こだわりの食材で体に優しいおいしいお食事を、Mさんが腕をふるいます。




6月県議会が始まります ボランティア高速料金無料化、オンライン学習

2020-06-07 18:23:37 | 議会
6月10日から議会が始まります。
ただ今、年に一度の議会質問に向けて準備中です。
私の議会質問は6月19日(金)15時頃~
議会質問準備で判明したあれこれから一足早くご報告します。

ボランティア高速無料化延長を

昨年の台風15号、19号、10月25日豪雨と災害に見舞われた千葉県では、
館山市、南房総市、鋸南町などでは、まだブルーシートが被った
家屋が数多くあります。
「その軒数は?」と聞いても、県では把握できていないとの事です。
なかなか屋根の補修が終わらず、雨漏りの問題を抱えながら生活を
されている方もいらっしゃる、ということを現地の方から聞いています。
コロナでの外出自粛が解かれたら、またボランティアの方たちに来て
いただかないと、現地はまだまだ大変です。そこで、
「高速道路の無料化が6月末で切れるので、延長をしてほしい」との声を受けました。
「どう応えるのか?」と確認したところ、
「無料化が切れる前に高速道路公団に申し入れます」との事です。
千葉県の費用負担はゼロ。決定は高速公団と国との間の話になるとのことです。

東電との停電復旧作業の連携協定はどうなったのか?

台風15号では長期停電が問題になりました。
倒木を撤去するにも、電源車を配置するにも東電の技術者が立ち会わなければ
ならず、電力復旧に時間がかかりました。
暑い日が続いて、熱中症でお亡くなりになった方もいたぐらいです。

そこで、和歌山県が関西電力と結んだ「災害時における停電復旧作業の連携等
に関する協定」を千葉県も東電と結ぶべき、と9月議会質問で提案しました。
議会でも何度か取り上げられたので、てっきり協定を結んだと思ったのに、
「まだです」と。「東電に要請中」という答弁には、驚きました。


6月補正から******
オンライン学習について

千葉県教育庁では、学校再開後の児童生徒の学習を支援するために、
家庭でオンライン学習ができるよう、県立学校、小中学校等に学習支援ソフト
を導入するための助成をします。
(すでに導入済みの市町村には、一定額補助するとのこと)

対象期間(予定)は令和2年6月から令和3年3月まで

内容は、
★ 全ての県立学校へは
・民間の学習支援ソフトを導入し、家庭においてスマートフォン、
タブレット等使用して、オンラインで学習動画の視聴やドリル学習、
テスト等を行うことができるようにする。

★ 市町村立小学校・中学校・義務教育学校及び特別支援学校への導入支援
 今年度限り
・民間の学習支援 ソフトを導入できるよう 経費の1/2を助成する(上限あり)。
  1校あたり補助基準額22万円、上限額11万円。対象は991校
・すでに導入済みの市町村は一定額補助をする。

国が進めるGIGAスクール構想から
★ 令和元年度では全児童・生徒のインターネット環境調査を実施。
  今年度は一人1台のタブレットの貸与を国が通知したとの事です。
  予算は国が2/3。残り1/3は交付税措置。
  市町村で導入計画(交付税措置分の手当て)を提出した順に決定する
  との事。
  インターネットの環境にない家庭にはルーター、通信費を修学援助に
  入れる、ということです。(5月22日ヒアリングにより)

GIGAスクール構想とは、インターネット環境を整備し、児童生徒に
一人一台にタブレットを渡して、授業に役立てるというもので、
膨大な予算をつけます。
教師の負担も大きく、また、5Gによる電磁波の健康被害が予想されるため、
手放しで喜べません。

現に、千葉市では公立小学校の校庭の片隅に携帯の基地局を設置。
現在は4G対応だが、5Gに移行した場合は、そのまま5Gの基地局になって
しまうとの事。
子どもたちだけでなく周りの住民への健康被害が心配されます。

今回のコロナの長期休校により、児童生徒と学校の関係が希薄になる問題
を起こりました。
授業もなく、先生や友達とも切り離された環境を「オンラインホームルーム」
という方法で乗り切った小金井市立前原小学校の取り組みなどの様々な事例
が紹介されています。
単に授業の遅れを取り戻す、という使い方ではなく、学級運営に積極的に
利用できる可能性を示しています。
これからの子どもたちにとって、インターネットは切り離すことができない
ことが、今回のコロナ騒動で明らかになりました。

伊藤とし子のメルマガNO.21より




我が家の「ボトルブラッシュ」が満開になりました。年に何度も咲く(多分)優れもの。
でも、雪の降らないオーストラリア原産の木なので、頭でっかちなのが、玉にキズ。




コロナウィルスで市民生活は疲弊しています:記事一部修正

2020-03-29 10:49:48 | 議会
新型コロナウィルス問題は、日本どころか世界中の経済活動に大きな影響をもたらしています。

成田市の小中学校は3月16日から通常通り学校が再開される、というニュースが入ってきました。
元気な子どもが家の閉じ込められて、エネルギーを持て余していることこそ、不健康です。
子どもの発症は少ないし、重症化しない、と言われています。

また、学校給食でなんとか食べつないでいる子どもたちがいる事も、忘れてはなりません。

「リーマンショックの再来か」ともいわれる今回のコロナウィルス問題は、
株価の急落で世の中は右往左往。

それ以上に問題なのは、中小企業を直撃し、特にサービス業で働くパート、
アルバイトの非正規労働者に死活問題としてのしかかっています。
不景気なのでという理由で、首切りも行われています。

先週行きつけの美容院へ行きました。
そこで聞いた話も
「電話が鳴るたびに、キャンセルか?とドキドキする。
大学等の卒業式が中止になった所も結構あって、袴の予約がキャンセルされた。
特に美容業界は景気の影響が大きく、髪が伸びても生活に影響が出ないので、
来店の間隔が伸びると、売り上げに即反映する。
経費は人件費がほとんどなので、お客様が来なくても経費は掛かる。

消費税10%に合わせ、キャッシュレス決済のための設備やカード会社に加入したが、
その経費がバカにならないし、手数料は店側もちなので値段を上げざるをえなかったので、
それで売り上げが減ったところにこのコロナウィルス騒動。
ダブルで影響を受けて、このまま続いたらつぶれるかもしれない。」
と生の声を聞かせてもらいました。

私もスポーツクラブに入っています。(全く行けていませんが)
スポーツクラブを名指しでコロナウィルス感染場所のように報道をされていますが、
それを受けて、クラブ側はスタジオでのレッスンを中止したり、
休店したり、と対応に追われています。
ところが、そこでレッスンを持っているインストラクターたちは
全員と言っていいほどフリーランスです。
こんなに仕事が減ったら、これ以上休業が続いたら、生活できません。
インストラクターたちの顔が浮かぶから、余計心配です。

国はフリーランスの休業補償として、10日発表した緊急対策は、
「臨時休校により子どもの世話などのため仕事ができなくなった場合、
フリーランスに休業補償として1人1日4100円を支給すること。」
企業が労働者に特別に有給休暇を取得させた場合は最大8330円を助成、
とのことですが、これでは生活できません。

追加修正:このフリーランスへの休業補償も、子どもの学校休業の影響に限定なので、
小学生がいない場合は対象外です。


以下は市民ネットワーク千葉県事務局長からの情報提供です。
学校休業が始まった直後(3月4日)の、様々な現場からの生の声です。

・学童保育は、普段来ていない子もくるのでパンク状態です。
・学童保育の指導員は、通常13時からだが、朝8時~夜7時までとなり、
 アルバイトを入れるのだが、その指導もしなくてはいけないので
 数日間でもすでに大変な状況。
・学童保育内でのお弁当格差の問題(親が作るか、買い弁か)
 心無い言葉が傷つけている。
・卒業式やお別れの会ができない「喪失感」を抱えさせてしまった。
・公共施設の休館により、行き場をなくした高齢者が
 フードコートを占拠して、親子連れと混在しカオス状態。
・建設の関係では、国土交通省が直轄の公共工事を止めているため、
 作業員の収入が減る、今後仕事があるのかなど不安が大きい。
・建設資材が値上がりしている 
・旅行業者はキャンセルが相次ぎ、それだけでも大変なことだが、
 キャンセルする客から「非常事態だからキャンセル料はないだろう」と
 言われ、対応に苦慮している。もちろんキャンセル料は払ってもらう。
・非正規の人の保障が見えない。みんな不安。
・予備校講師は、非常勤講師なので授業がないと給与がなく困っている。
・看護師さん 病院にもマスクがこないので、洗って使いまわし。

そこで抱いた問題点を伺いました。
・働く母親のことばかりがクローズアップされていることの違和感がある。
 ジェンダーの問題が根強いことが表れている。
・学童や子どもルームで働く人が疲弊してしまう。
・日常ではない状況で子どもが家に居ることにより、親も子もストレスを感じ
 虐待などが起こることが心配。
・学校で食べる給食で命をつないでいる子もいる。
家庭が安全な場所でない子もいる。
 その手当を何とかしてほしい。
・家庭に放置されている子が多数いると思われるが、把握はできないのだろうか。

国へ県へ要望書を提出
市民ネット千葉県は2月27日に安倍首相が全国一斉学校休校を打ち出したことに対して、3月2日付けで緊急要望書を国へ提出しました。
「政府の全国一斉休校要請に対し、自治体教育委員会の判断を最優先すると共に、迅速な支援の実施を求めます」


更に、上記のように明らかになってきた問題点に対し、千葉県へ3月6日
「千葉県に対し、県内の小中高校の臨時休校に伴う諸課題を早急に解決するよう求める」要望書を提出しました。

3月11日 「新型インフルエンザ等対策特別措置法改正案提出に抗議する声明 」を出しました。



狭い庭にクリスマスローズ満開です。母株がいろいろなので、実生の花がどうなるか、楽しみです。