伊藤とし子のひとりごと

佐倉市議会議員4期目
議会、市民ネットワーク千葉県、さくら・市民ネットワークの活動あれこれ、お知らせします

県議会閉会日「改正新型インフルエンザ等対策特別措置法」に反対表明しました

2020-03-14 11:42:39 | 議会
昨日は県議会閉会日でした。
来年度の予算議会でもあったので、提案された議案は96本。
その議案を一本ずつどう考えるか、政策担当(チーム伊藤)の
県議経験者の大野さんと藤代さん、
市民ネットワーク千葉県の政策室長の吉沢さんも一緒に
ヒアリングを進めてきました。


(会派控室にて。このコピー機に手こずっています)

今回は新型コロナウィルス対応も深刻だということで、
安倍首相の鶴の一声で学校の一斉休校、
外出自粛、集会自粛などが打ち出され、国や県への要望書を提出と対策に追われました。
しかし、その間に、改正インフルエンザ等対策特別措置法が閣議決定後、
衆議院通過、昨日とうとう参議院で可決成立してしまいました。

県議会では、それを見越して意見書案を提出していた共産党の
『「緊急事態条項」新設の憲法「改正」に反対し、改憲発議の断念を求める意見書案』
の共同提出者になりました。

昨日の最終日には、この意見書案に賛成する立場から、
これまで経験した事の無い大きなヤジの飛び交う中、討論を行いました。

***************************
「緊急事態条項」新設の憲法「改正」に反対し、
改憲発議の断念を求める意見書に賛成の立場から討論を行います。

 新型コロナウィルスの脅威が続いています。
安倍政権の新型コロナウイルス対策は、初期対応を完全に誤り、
感染拡大に手を貸してしまいました。
場当たり的な対策も目立ち、2 月 25 日に
「新型コロナウイルス感染症対策基本方針」を発表した翌日に、
その内容 と矛盾する「全国一斉休校」が首相の独断で「要請」され、
子どものいる家庭や学校現場での大混乱を引き起こしました。
混乱は今も続いています。
大型イベント等も次々中止され、小売業、観光業、飲食業など市場は
軒並み消費が落ち込み、非正規労働者を直撃する収入激減など、
深刻な問題が表面化しています。
 
 そのような中、政府は3月10日に突如「新型インフルエンザ等対策特措法」
に「新型コロナウイルス感染症」を追加する改正案を閣議決定。
その後わずかな審議のみで、12日には衆議院本会議で可決され、
本日の参議院本会議で可決成立する見込みです。

 改正案は、新型コロナウイルスを対象に追加。
施行から最長2年間の特例措置となります。
首相が緊急事態宣言を発令すれば、都道府県知事による外出の自粛要請、
人が集まる施設の使用制限など、個人の自由と権利がかなり
制限されてしまいます。

 しかし、多くの識者が指摘するように、現行の「特措法」でも
新型コロナウイルス感染症は対象に入れることができ、
「緊急事態宣言」も明記されています。
「緊急性」を強調するなら、財政措置を含む有効な対策を
早急に行うのが最善の方策です。
それを行わずに強引に法改正をし、「緊急性」を口実に「緊急事態宣言」
を行いたい、とする裏には、憲法改悪を見据えたシナリオが見え隠れしています。
その証拠に、既に自民党内では1月末に、今回の新型肺炎を
「改憲」に結びつける発言が相次ぎました。
特に伊吹文明元衆院議長は「新型肺炎は緊急事態の一つの例。
憲法改正の大きな実験台と考えた方がいい」とまで発言しています。
 
 安倍首相が固執する自民党改憲案では、「緊急事態条項」は大きな柱です。
現行「特措法」施行令は、「緊急事態条項」発令の 3 要件について、
詳細な基準は設けていません。
いくらでも恣意的な判断での発令の危険性があります。
恣意的な権限行使に対し、一定のハードルとなるのが
「国会による事前承認」を法案に盛り込むことですが、
立憲民主党、国民民主党など野党は、事前承認よりも後退した
事前報告を付帯決議に押し込むことで妥協してしまいました。
付帯決議は法的拘束力のない紳士協定に過ぎません。
まして、承認ではなく、報告では歯止めにもなりません。
さらに、安倍首相のこれまでの不誠実な国会答弁を思い起こせば、
紳士協定を結ぶ相手としてもふさわしいとは到底思えません。

 以上のことから、今回の新型インフルエンザ等対策特措法改正案
を口実にした、緊急事態条項新設の改憲に強く反対するという趣旨の
本意見書に賛同します。

提出意見書案は以下の通り****************
「緊急事態条項」新設の憲法「改正」に反対し、改憲発議の断念を求める意見書(案)

 新型コロナウィルスによる肺炎を口実に、国会審議の一部で憲法に
「緊急事態条項」を新設しようという議論が起こっている。
本年1月28日に行われた衆議院予算委員会の審議で、新型肺炎と「緊急事態条項」を絡めた
質問に対し、安倍晋三首相は、「緊急事態条項」をどう位置づけるかについて、
「大いに議論をすべきもの」とし、「国会の憲法審議会の場において、与野党の枠を超えた
活発な議論が展開されることを期待している」と答弁した。

 しかし、新型肺炎への対応は、現憲法下でも十分可能であり、今般の感染拡大に対しても
感染症法の「指定感染症」と検疫法の「検疫感染症」への指定を前倒しして施行している。
新型肺炎が「緊急事態条項」を新設するための、改憲の理由とならないことは明確である。

 「緊急事態条項」は、法律ではなく閣議決定による政令だけで国民の権利を制限できる
というものであり、時の政治権力に巨大な権限を集中させることは、人権を侵害し、
民主主義の機能を停止させる危険が厳しく指摘されている。

 自民党が2018年3月にまとめた改憲の「条文イメージ(素案)」には、憲法9条への自衛隊明記
とともに「緊急事態条項」の導入が盛り込まれているが、ここにきて、新型肺炎の感染広がりに
対する不安心理に便乗し、国民の権利を制限する改憲を進めることは断じて許されるものではない。

 よって、本議会は国に対して、新型コロナウィルス肺炎を口実にした「緊急事態条項」新設
の改憲に強く反対し、改憲発議の断念を求めるものである。







県議会あれこれ 2月議会が始まりました 

2020-02-24 00:28:36 | 議会
県議会が2月13日から始まりました。
予算議会でもあるため閉会は3月13日です。
私は予算委員会3月3日(火)16時過ぎから質問します。
持ち時間11分。
質問と答弁の時間を合わせてです。
答弁をだらだらされると、それで終わってしまいます。
3月9日が環境生活警察常任委員会です。

予算特別委員会では
予算委員会は全部で900分間。
それを予算委員会の幹事会で会派人数に合わせて質問時間を割り当て。
今期は一人会派・無所属議員が10人もいるので1人11分。
2人会派(共産党、千翔会)は44分。
自民党417分13人、立憲民主党102分3人、千葉民主の会(国民民主党)95分2人、
公明党88分2人と決定。
千葉テレビの中継は第一日目だけで自民党、立憲民主党、千葉民主、公明党だけ。

来年度予算は総額1兆8,194億8,529万円。
前年度と比べて3.3%増額ですが、国は今年度の2月補正予算から一体化させて15ヶ月予算とし、
公共事業が切れ目なくできるようにしています。
その2月補正は183億673万円です。
県予算は金額が大きいので驚きますが、現在、予算特別委員会の質疑11分のため、質問作成中です。

予算質問できなかった番外編 
 佐倉市内でもがけ崩れが何カ所も起こりました。
佐倉市役所の裏側が2か所。



実は、職員の車がこの崖崩れで被害を受けたそうですが、
職務を優先したため、
2~3日見にも行けなかったと言っていました。

国立歴史民俗博物館がある城址公園の一角が崩れ、
こちらは家屋が全壊。



いろいろなタイプのがけ崩れがありますが、国は「大規模盛土造成地マップ」
を今年度末までに市町村に調査、公表するようにと期限を切っています。
これは阪神淡路・東日本大震災等で、谷や沢を埋めた造成地や傾斜地に
腹付けした大規模な造成宅地で、がけ崩れや土砂の流出が起こったからです。
1970年代以前の造成地に被害が出ていることから、まずは古い造成地を洗い出す、最初の調査です。

国交省のHPを見ると、「大規模盛土造成地の有無等の公表率」の全国平均は76.2%(2019年9月2日現在)
しかし、千葉県はたったの11.1%です。
https://www.mlit.go.jp/toshi/web/toshi_tobou_tk_000025.html
これを見つけたのは、川口えみ佐倉市議(新人)
千葉県は沖縄県・佐賀県0%の次でワースト3位。

そこで「なぜ11.1%なのか?」をヒアリング。
県の言い分は「各市町村が積極的に予算を付けなかったから、進まなかった」
と他人事の返事をくり返します。
しかし100%達成しているのは18都府県もあります。
(大規模盛土造成がないというのも入れて)

「これを調査しても、この後どうするか。この後、土質調査をして、地下水調査をしてと、
技術的にも金額的にも大変なんですよ」と、そのあとのことを心配して、
やらなかったかのような理由を述べる述べる。

「やる気がなかったんですね」と聞いたところ、いろいろと言い訳していましたが、
最後には認めていました。

なぜ、予算委員会でこの体たらくを追及できなかったかというと、
県は市町村がなかなか腰を上げなかったので、県予算を付ける予定だったけれど、
国が業を煮やして100%予算を付けたから。
県の予算がゼロなので質問はできません、という理由です。

千葉県知事も仕事をしないことで有名ですが、
県庁内ものんびりムードが蔓延しています。

伊藤とし子メールマガジンNo.13 2020.2.22

県政情報 伊藤とし子のメールマガジンNo.10 後編

2019-12-23 09:14:22 | 議会
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
■■  \\ 県政情報 2019.12.22 //            ■■
■       県議 伊藤とし子のメールマガジン No.10 2/2  ■  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏◆ 
┃ 県議会の決算討論から県の問題をあぶりだしました。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

森田知事の特別秘書問題が、台風15号の対応の拙さの一つと指摘されました。
森田知事に連絡が取れるのは秘書課と特別秘書のみ。
幹部職員も連絡が直接取れないという問題が、やっと明るみに出ました。
今に始まったことではなく知事就任以来続いていた問題なのですが。


----------------------------------------------------------------
:  八ッ場ダム建設事業について。
----------------------------------------------------------------
市民ネットワークでは長年、八ッ場ダム建設事業に対し、治水・利
水の両面で不要不急の事業であると指摘し、反対してきました。
ここにきて、台風19号のさいに八ッ場ダムが完成したおかげで、利根
川の氾濫が避けられたという声があがっています。

八ッ場ダムの総貯水量は1億750万㎥です。
台風19号では八ッ場ダムが一挙に満水になったわけですから、1億トン
もの雨を受け入れたことになります。

しかし、八ッ場ダムは9月末に完成し、10月に徐々に試験湛水を始め
たばかりで、ほぼ空っぽ状態でした。
通常では、八ッ場ダムの総貯水量1億750万㎥の内、飲み水用が2,500万㎥、
底に溜まる堆砂が1,750万㎥占めています。
洪水調節としての空きスペースは6,500万㎥しかありません。
今回のように1億トンもの雨が降れば、4,000万トンもの水が溢れ、
ダムが決壊しないように緊急放流しなければならないことになります。
一気に水を放流する緊急放流は危険極まりなく、昨年の西日本豪雨では、
愛媛県の肱川で緊急放流した結果、下流域で氾濫が起き、8人もの
犠牲者が出ました。
今回、八ッ場ダムはたまたま空っぽだったので、緊急放流を免れました。
運が良かったとしか言えません。

また、今議会で「台風19号における八ッ場ダムの効果はどうか」とい
う質問があり、それに対し「八ッ場ダムを含む利根川上流ダム群は、
群馬県八斗島地先で、水位が約1メートル低下したと国は推定してい
ます」との知事答弁がありました。
1メートルと聞けば、凄いと思いますが、質問は八ッ場ダムだけの効果
を聞いているのです。
それに対し、上流の7つのダムの合計効果を答弁するのは、ごまかし・
はぐらかしと取られても仕方がありません。
更に、この1メートルという数字も、国は「一つ一つのダムの効果は
検証できない」としており、根拠のない大まかな数字でしかありません。
専門家が国の流量データから計算したところによると、利根川の中流
地点での八ッ場ダムの効果はわずか17センチであり、千葉県のある
下流域ではほとんど効果はなかったとされています。



群馬県議の門倉さんと八ッ場ダム問題の生き字引Wさんが、案内してくださいました。



こんなに満水ですが、ピークから毎日1mずつ放流しています。これで、すでに10m以上は下がっていました。



台風19号で上流の嬬恋のキャベツ畑からの土砂とか。
下流では、この上流から流されてきた土砂に含まれる、肥料や農薬などの臭いがクサイそうです。



これは何でしょうか?
駅の上の10台分ほどの駐車場に通じています。
こんな税金の使い方がどれほどある事か。
それもこれもダム建設費に入っています。



ダムの下流側から見上げて。緊急放流の時はあの上から放流します。

----------------------------------------------------------------
: 特別秘書の人件費について。
----------------------------------------------------------------
昨年の特別秘書の年間報酬は1056万7065円ですが、その業務内容を
問い合わせたところ、
①知事の政務に関すること、
②知事の政策判断のための情報収集、分析等に関することで、
一般行政事務には関与しないとのことです。
政務とは何でしょうか?
公務とは文字通り、千葉県の行政のトップとしての仕事です。

一方、政務とは広辞苑では「政治上の事務」とあり、ネット検索では
「一人の政治家としての仕事」と出てきます。専門家の中には、「政
務担当秘書は、知事のポケットマネーや、自身の政治資金の中から雇
うべき」という意見もあり、極めてあいまいな存在だと言えます。

また、千葉県の特別職職員の給与に関する条例では、知事秘書として、
「月額52万円から90万円の範囲内で知事が定める額」とありますが、
これは公務員としての通常の「知事秘書」の場合であり、森田知事の
特別秘書とは全く立場が違うと思われます。
特別秘書にはタイムカードなどの勤怠管理も一切行われておりません。
全国で特別秘書をおいているのは、千葉県以外に、東京、岩手、福島、
埼玉、神奈川、長野、沖縄、の7県のみ。この際、特別秘書に
年間1000万円以上もの報酬を公金で払うことを、抜本的に見直すべき
と強く要望します。

---------------------------------------------------------------
: 神奈川県で発生した行政情報の流出に関連して。
----------------------------------------------------------------
12月6日、神奈川県で、富士通リースからデータ消去の委託を受けた
(株)ブロードリンクがきちんとデータを消去せず、行政情報を流出
させた事件を受け、千葉県では過去5年間の情報システム機器の廃棄
に係るデータ消去の状況について、調査をしたということです。
結果は、富士通リースから委託を受けたブロードリンクが消去処理
したものは6件あり、全てについて、適正に消去したという作業報告
書が上がっているとのことです。

しかし、そもそも千葉県と富士通リースの賃貸借契約ではデータ消去
に至るまで、富士通リースの業務であり再委託は認めていません。
(株)ブロードリンクに再委託することは契約違反です。
それに言及していない県の調査は極めて不十分です。
契約違反は民間では大変な問題であり、富士通リースの信用問題に関
わると同時に、契約した千葉県のコンプライアンスも問われます。
監査委員報告書でも、このことに関して調査した形跡はありません。
この際、ほかにも契約違反のものがないか、全庁的に徹底的に調査す
るべきです。
これをせずして、千葉県民に対して責任ある県政を行っているとは到
底言えないことを強く指摘し、討論を終わります。

議会質問から 千葉県警沖縄県高江派遣日報問題

2019-10-25 17:21:23 | 議会
最後の質問。
沖縄県高江ヘリパッド工事に反対する住民の排除に本土から機動隊が派遣されました。
千葉県警もです。そこで、行われていたのは住民排除、
大阪府機動隊員からは住民を「土人、シナ人」と呼んだという差別的な問題も起こりました。
ごぼう抜きという住民を排除する行為は、時としておばあ、おじいに
力づくで行われました。
千葉県警に対して、税金で派遣したなら、行き過ぎた暴力行為が
なかったかどうかを確認するために、県警の日報や旅行命令簿公開するように
求める情報開示請求が行われたのですが、日報などなかったとして門前払いしたものです。
しかし、東京新聞で沖縄県警には千葉県警から派遣された機動隊による日報が
あったという記事が載りました。
問題があったか、なかったかを確認するには、情報開示は避けては通れません。
神奈川県警には日報が存在すると認めているのです。
同様に派遣されたのなら、日報も復命書もあってしかるべきではないでしょうか。

9月議会質問から********************

8.千葉県警沖縄県東村高江派遣日報問題について
2016年7月~12月にかけて沖縄県東村高江の米軍ヘリパッド建設工事に
千葉県や東京、大阪など6都府県警の機動隊が派遣され、建設工事に抗議する市民に対して、
道路封鎖や力づくの排除、拘束などの警備が行われたことに対し、
市民団体が千葉県に対して派遣費の返還を求める住民監査請求を行いました。
しかし、報告書は不存在、旅行命令簿も不開示とされたため、
情報開示請求と行政不服申請を行っています。
ところが、7月28日東京新聞によると、この不存在とされた千葉県警作成の
「北部訓練場ヘリパッド建設工事に伴う沖縄県特別派遣報告書」が
沖縄県への情報開示請求で出てきたのです。
報告書の中身は「派遣期間、部隊編成、派遣人員、活動時間、勤務種別等の
警備態勢に係るもののほか警察の処理能力に関する情報」とのことで、
千葉県警が不存在としてきた日報と思われます。
これについて「千葉県警機動隊員が沖縄県警本部長の指揮下で活動して、
報告書を作成したもので、千葉県警には存在しない」と県警は事前のヒアリングでも繰り返し述べています。
しかし同様に派遣された神奈川県警には、日報が公文書として存在しています。
また、この高江の工事において警視庁警察官により、2時間も一般車両が通行を
制止され住民の自由が制約されたこと、住民がビデオ撮影されたこと、について、
沖縄県に損害賠償を求めた民事訴訟では、違法性を認める那覇地裁判決が確定しました。
高江では機動隊による違法行為があったことが認定された、ということです。
そこで伺います。

➀ 県警はこれまで「現地の活動に関する報告書は作成していない」としてきたが、
沖縄で出た報告書について、沖縄県警の警備二課は「文書は千葉県警機動隊が作成した
公文書である」と口頭審理の場で明言している。
報告書の存在を認めるか。

答弁:沖縄県に派遣中の千葉県警察の警察官は、
沖縄県警察本部長の指揮下で活動するものでありますので、
この間の活動に関する報告は沖縄県警内で行われるものであります。

したがって、そのような活動の報告が千葉県警に対して行われるものではなく、
また、現実にそのような文書は千葉県警には存在しないところであります。



➁ 千葉県警の「処務に関する訓令」では、警備出動は
「命令された用務の内容が定型的または軽易で明らかなもの」
に分類され、口頭による復命でよしとされている。
しかし、高江派遣のような警備出動は、住民排除など暴力的な
側面を持つ勤務であり到底軽易なものとは言えない。
口頭ではなく、復命報告書を提出するよう修正すべきと考えるが、どうか。

答弁:「千葉県警察の処務に関する訓令」等において、
公務旅行を命ぜられた職員に対し、旅行から帰任した場合に復命書による報告
又は口頭による復命を求めている趣旨は、旅行に関する会計処理上の必要性等から、
公務旅行を命ぜられた職員が、命令どおりに旅行し、帰任したことを事後に確認
することにあります。
 
したがって、同訓令に基づく復命書につきましても、旅行先における活動内容を
具体的に報告させる性質のものではありませんけれども、いずれにしても、
警備出動に関しては、部隊活動として旅行していることが明らかであるために、
口頭による復命という簡易な手続きが認められているものであり、
本訓令等の趣旨からして、ご指摘のような修正をする必要はないものと考えております。



➂ 沖縄県高江では土人発言などの人権感覚のない差別発言や暴力的な住民排除が行われ、
先ほども申し上げたが警視庁機動隊による違法行為のあったことが確定している。
千葉県警は、違法行為であるという認識もないまま、警視庁警察官と同様のことを
行っていた可能性も、否定できない。
千葉県警は違法行為について問われた場合、現場の報告なしでどのように検証するのか、
再発防止はどうするのか。

答弁:仮に、万一派遣先で非違事案等が発生した場合は、
派遣先都道府県警察から千葉県警察に然るべき連絡がなされるものと認識しておりますが、
ご指摘の派遣時に、そのような連絡は受けておりません。

なお、県警では、それまでも、警察官を派遣するに当たって事前に必要な指導を行っており、
派遣された警察官は適切な活動、職務執行を行っているものと認識しております。



県政情報 伊藤とし子のメールマガジンNo.6 20191023

2019-10-25 13:57:48 | 議会
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
■■  \\ 県政情報 //                ■■
■       県議 伊藤とし子のメールマガジンNo.6 20191023  ■  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏◆ 
┃ 9月議会質問がきっかけでスタート
┃ 「ブルーシート張り希望者と業者をマッチングさせる事業」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブルーシート張りを自己負担で希望する被災者と請負業者をマッチン
グさせる事業で、県は登録事業者の交通費、滞在費を負担する、とい
うものです。(事業期間 10/15~11/30)

台風15号では屋根が壊れて、ブルーシート張りの需要が高いため、
ボランティア部隊「ブルーシート張り隊」を千葉県でも作るべき、と
議会質問で提案しました。

鋸南町にボランティアに行った時、屋根に上って落ちて亡くなった人
や、屋根修理にまつわる詐欺事件などの話を聞きました。
山梨県から県職員2名と一緒に高所作業が得意なボランティア部隊
「ブルーシート掛け隊」が富津市に入ったと報道されていました。

千葉県では、ブルーシート張りに対応するシステムがありませんでし
た。自衛隊に依頼しても、高所になれていないので、まずは専門家か
ら屋根の上での作業の研修を受けてから、ブルーシート張り作業にか
かったという事です。危険を伴うし、強風が吹いてもはがれないよう
にしないといけないし、だれがやってもできるというものではありま
せん。

県の担当職員も、ブルーシート張り対応は重要ととらえ、早速実現し
ました。
今後問題がないかどうか、引続き検証していきます。

┏◆ 
┃ 番外編 台風こぼれ話~知事の動向~
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

台風15号では知事の対応があまりにも遅すぎる、危機管理意識が足り
ないと批判の的でした。

台風接近の9月8日には帝国ホテルにいたことはわかっていて、上陸直
後の9日にどこにいたのか?が注目の的になり、仕方なく知事公舎に
一日こもっていた、と言っています。本当のところはどうなのか?
知事公舎のある、千葉市中央区は風速57mの強風が吹いた所です。公
舎の一歩外は、信号機はダウン、電線には物が引っかかり、倒木もあ
りました。

私が入っている環境生活警察常任委員会で明らかになったのは、千葉
市内で9日7時過ぎ、車が水没して運転者から110番通報がありました。
通報時には車高半分だったのが、到着時には水没。運転者は顎まで水
に浸かって、間一髪だったそうで、それほど降雨があったという事。
この現実をお分かりないとしたら、首長失格ではないでしょうか。

さらに!

公用車の運行記録を出させたところ、
9月8日 東京へ 走行距離103㎞ (帝国ホテルでレセプション)
9月9日 走行ゼロ(一日知事公舎にこもっていた)
9月10日 市内 走行距離109㎞ え?
これについては大野博美さんが総務常任委員会傍聴で驚くべき情報を
入手。

網中議員(立憲民主党)が「10日はどこに行っていたのか?」と追及
したところ、
答弁「知事は9月10日の午後3時から、公用車で富里まで行き、そこか
ら別の車に乗り換えて、「私的な支援」に行った」
➜ 公用車は私的なことで使えるのか?
➜ キロ数が合わない!! ➜県庁から富里までは約34㎞。往復70㎞
  109km-70㎞=39㎞ ➜どこを走ったのか。

さらに、網中議員「走行距離がおかしい。本当は、9日にも公用車を走
らせており、その距離を10日に付け替えたのではないか」と、追及!!
➜ 8日に東京のホテルでレセプション。
➜ 次の9日も同じホテルでレセプションの予定があったが、中止。
しかし、そのまま知事はホテルに宿泊したのではないか。
➜ 9日に東京から千葉へ
と想像したのでした。

10月18日、千葉県は台風15号対応検証PJを立ち上げました。
時系列に災害対応をまとめ、計画やマニュアルが今回の災害に対応で
きるものだったか、計画やマニュアル通り対応できたか、想定を超え
た状況だったかなどを検証するとのこと。
知事についても、9日に一度も県庁に当庁せず、災害対策本部設置が
10日だったことも含め、検証対象になるそうです。

縦割りの弊害を取り払って、検証を活かしてほしいものです。ゆめゆ
め「想定を超えた状況」という結論で終わらせないでほしいものです。

■■■ 伊藤とし子の県議会リポート
9月県議会での一般質問から「台風15号対応について」
「佐倉市水道料金格差是正について」の報告他
お読みください。
https://bit.ly/2W72KOY(PDF)

◆◆◆◆◆◆◆いんふぉめーしょん◆◆◆◆◆◆◆
◎みんなで議会報告会
日時:11月9日(土)13:30~15:30
会場: 市民の力で佐倉を変える会 事務所
(佐倉市王子台1-26-7ベスト王子台ビル1階)
参加費無料
伊藤とし子と市議6人の合同議会報告会です。

◎学習会 ブラック労働を斬る!
日時:11月16日(土)13:30~15:30
会場: 市民の力で佐倉を変える会 事務所
講師: 三井よしふみさん
7 月の参院選にれいわ新選組 から出馬。
セブンイレブンの ブラック労働を鋭く提起。
佐倉市白銀在住




県政情報 伊藤とし子のメルールマガジンNO.5 議会質問延期

2019-09-19 08:03:31 | 議会
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
■■  \\  県政情報 //               ■■
■       県議 伊藤とし子のメールマガジンNo.5   ■  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏◆ 
┃県議会日程変更 質問は10月2日(水)15時
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨日(9/18)の議運で、台風15号による避難所応援に職員が入る
ため、議会が休会となり、議会質問が1週間延期が決まりました。
そのため私 伊藤とし子の議会質問の日程も変更となります。
10月2日(水) 15時~16時 

質問の項目は以下の通りで、担当課と現在質問について第2回のヒア
リングを行っています。
1.台風15号対応について
2.会計年度任用職員制度について
3.佐倉市水道料金格差是正について
4.酒々井町馬橋地区再生土崩落問題について
5.森林環境譲与税による天然林化推進について
6.オスプレイ木更津駐屯地暫定配備について
7.幕張メッセでの武器見本市について
8.千葉県警沖縄高江派遣日報問題について
9.その他

┏◆ 
┃ 台風15号被害に関して
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
台風15号の被害が甚大で、東電の発表によると停電解消予定27日と
のことです。
蒸し暑い中、停電、断水が長引きすでに熱中症で3人が死亡、救急搬
送された人数は193名に達しています。

千葉県のHPトップ(https://www.pref.chiba.lg.jp/)に
「台風15号に関する情報」がアップされています。
第21報(9月18日16時発表)では
断水6,913軒、停電44,300軒、住宅被害6,393軒
断水、停電の復旧は進んでいますが、住宅被害が明らかになってきて
います。

その中に「英語での防災緊急情報」がありました。
Disaster Emergency Information
国際交流センターでは英語、フランス語、スペイン語、中国語での情
報発信がされています。

私の自宅には夜中2時3時に県庁からファックスが入ってきます。
内容は農業損害の報告やら「台風15号に関する情報」。通常、議員へ
のファックスは報道発表前の事案です。すでにHPにあるのをわざわ
ざ夜中にファックスで流してくる意図は、「不眠不休」でやってます、
ということでしょうか?

いま必要なのは送電線の復旧作業と道路開通、壊れた家屋対策、被害
状況の把握、孤立者への援助です。
人的な体制は?壊れた屋根の養生に高所作業の専門家である建設事業
者への応援をより広範囲へ依頼すべきです。
知事主導で他県への応援要請は、どうなっているのでしょうか?
18日やっと森田知事、安倍首相と面談して「早期の激甚災害指定を」
と要望したとのこと。

┏◆ 
┃ 市民ネットワーク千葉県、さくら市民ネットワークとして
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎9月9日
どうしたものか?何ができるか?と台風通過後の9日午前中、佐倉市
ユーカリが丘から酒々井町までを横断。車で大野博美さんと酒々井町
の再生土崩落現場まで行きましたが、信号が軒並みダウンで渋滞中。
特に国道51号を横断する場合は命がけ。大きな街路樹は倒れ、スーパ
ーも店舗も停電で休業。さくらネットの事務所も停電で2日間、PCも
動かず電話も通じないため閉めました。

被害の大きい木更津市、市原市の状況を現地に聞いても、とても全体
を把握できる状況ではなく。できる所からやろうと、さくらネットで
まずは南房総に車で支援に入るさくらネットの会員さんに、これまで
に14日と16日ブルーシートや電池、ガソリンを満タンにした携行缶、
炊き出し用の食材などを託しました。
現在、さくらネットにカンパも届いています。

現地では水も、物資も足りてきています。コンビニにも変わりなく
商品が棚に並んでいるという事です。必要なのは人手、マンパワー
です。今後は、現地でお手伝いに入る予定です。

----被災地の近況を報告した記事紹介----
◎FOE Japanのブログ「台風15号の被災地千葉県鋸南町を訪問しました」
https://foejapan.wordpress.com/2019/09/17/chiba/

◎9日の台風通過より5日後の南房総の惨状をレポートしたYahoo!ニュース 
柳原三佳さん(ノンフィクション作家 ジャーナリスト)
「無数の大木や電柱が道路を寸断 千葉県南部の惨状は想像以上だった!」
https://news.yahoo.co.jp/byline/yanagiharamika/20190914-00142591/

■■■千葉県弁護士会「お困りごと相談」始まりました。
連絡先:043-227-8431(千葉県弁護士会)
受付時間:平日午前9時~12時・午後1時~5時

相談場所・方法:電話による相談 (担当弁護士の事務所での相談や出張
相談については、担当弁護士にご相談ください。)
https://www.chiba-ben.or.jp/news/1caf73a1da5fa6656af4d914454702ddc8b4ed9f.pdf

◆◆◆◆◆◆◆いんふぉめーしょん◆◆◆◆◆◆◆

◎学習会「「本当はどうなの?日韓問題 ~マスコミが報じない真実を探る」
日時 9月28日(土)13:30~15:30
会場 市民ネットワーク千葉県(4階)
講師 白石 孝さん(「希望連帯」代表。著書:「ソウルの市民民主主義」他
主催 県議会議員 伊藤とし子

◎オスプレイいらない10.12千葉県民集会
日時 10月12日(土)13時~ 集会・デモ
会場 千葉市中央公園
主催 オスプレイいらない10.12千葉県民集会実行委員会


まだ千葉市内でも電柱に板のようなものが引っかかっています。9月18日


佐倉市上志津原 電線に倒木が寄りかかっています。9月18日


ユーカリが丘でも太い幹がボキッと。9月9日

明日13時30分~「議会報告会」開きます

2019-08-16 08:58:48 | 議会
お久しぶりです。

昨日まで世の中はお盆休みのようでしたが、全くかけ離れた生活をしています。

今の時期は県や市の来年度の予算に要望する事項を固めるため、連日担当者と聞き取りをしています。
夏は予算要望の時期でお休みは無し!です。

佐倉市議会は8月26日が開会なので、市議たちは議会質問の準備に明け暮れています。
そういう私も9月は質問するので、準備中です。

その前に、明日13時30分~ 志津プラザで議会報告会を行います。

県議会報告としては、
 県議会の裏話
 千葉県の児童虐待対応と現状
 意見書3本について

パワーポイント準備中です。是非いらしてください。
お待ちしています。










市議会議会質問傍聴と絵手紙展

2019-06-27 20:54:00 | 議会
今日は午前・午後・夕方と一日予定が詰まっていました。

まずは佐倉市議会の川口絵未と松島こずえの議会質問デビュー戦。
川口さんは百戦錬磨の教育長を相手にいい切込みをしていました。
まずは副読本特集で文科省が平成30年9月に出した放射線副読本について
問題ないというばかりで突っぱねようとする教育長。

しかし野洲市では議会質問でこの副読本の問題点の指摘を受け
「放射線の安全性を強調するような印象を受ける記述が多い。
被災者の生の声が少ない。
小中学生にとって内容が高度と判断」して回収したということです。

川口絵未 どう考えますか?と迫りました。

しかし内部被ばくの問題や、甲状腺がんで手術をしている子どもが200人以上もいる現状からも、甲状腺検診にまずは補助金を付けるべき。

しかし、答弁がおかしかった。
「佐倉はそんなに線量が高くなく、国の基準よりも厳しく0.223μシーベルト/hを基準として除染しているから大丈夫」とな?

これってセシウムと放射性ヨウ素を混同したまやかしの答弁だよ。

放射性ヨウ素地図


他に、佐倉小学校他2校で副読本「まごころの言葉」について、戦前回帰のようなとんでもない副読本が使われていたことを追求。
素読と言って、意味も分からないものを覚えさせて言わせるという時代遅れのもの。
しかも、内容が間違っていると指摘!!
教育的見地からも、まずいでしょう。
市の予算も使って作られたことが判明。

松島こずえはプラスチック問題と地域公共交通について。
こちらもタンタンと聞き返したりと、落ち着いた質問で、良かった!!

2階傍聴席の私に気が付いたひな壇の市の職員。
「ニコニコしていましたねえ」ですって。
ハイ!
「心配しながら我が子の成長を喜ぶママの気持ちでした。」

そのあと、佐倉市立美術館へ
「うららの会」絵手紙展 
   10時~18時まで(最終日6月30日は16時まで)

議会傍聴に来てくださったIさんのご紹介。





案内していただいたOさんの作品。
私はのびやかなアヤメが素敵だなあと。
こういう風に絵手紙が描けるようになると、楽しいでしょうね。
この字は割り箸を削って書くそうです。それもユニークですね。

ハイ、そのあとは佐倉商工会議所の総会にご招待。
合間に酒々井間まで車を走らせたり、という動き回っていた一日でした。


県議会 廃プラスチック問題を質疑しました

2019-06-25 22:58:35 | 議会
6月千葉県議会 常任委員会での質疑です。

県議会の常任委員会では、議案以外のことも質疑できます。
これは佐倉市議会との違いで、いいことかな。

担当常任委員会の所管事項は扱えると聞いていたので、2点「廃プラスチック問題」と「会計年度任用職員問題」を質問しました。

まずは、廃プラスチック問題です。

今年5月20日に環境省から「廃プラスチック類等に係る処理の円滑化等について」という通知が出されました。
現在、年間900万トンの廃プラスチックが国内で出されます。
そのうち産廃として処理されるのが700万トン。
これまで中国やマレーシアなどに商品として輸出していましたが、中国は2017年末に輸入を停止、マレーシアをはじめ東南アジアも同じです。
2021年にバーゼル条約(汚れた廃プラ輸出を有害廃棄物とみなし国境を越えた移動の規制強化)が発効されると国内処理が原則となります。

現在県内に廃棄物中間処理業者は170カ所で、そのうち輸出事業者は56カ所です。
今年初めに立ち入り調査を行った結果、廃プラの野済みはなかったけど、やや過剰に保管されている事業者はあったそうです。

野済みの廃プラから発火する問題が全国で起こっています。
廃家電のプラスチックが野済みされ、一緒に放置されたリチウム電池が自然発火してプラスチック火災を引き起こしているのです。

実際に今年2月に千葉市で1件火災が起こっています。
(当初ヒアリングした時は、無しって言っていましたが)

今年4月に廃棄物処理法が改正されて、パソコンやテレビ、冷蔵庫、携帯電話などの32品目を有害使用済み機器として指定。
処分業者は県に届け出を出してきちんと保管するように義務化されました。

環境省は中国や東南アジアが廃プラ規制が問題化してきたので、昨年7月と今年年2月にアンケートをしていました。
実は、昨年7月に県は不法投棄やだぶつきが問題化していると答えています。

今年2月の調査では、大量保管はないが、スクラップ業者が抱えているが表に出てきていない可能性があることを指摘しています。
つまり、現在は商品かもしれないが、廃棄物化する懸念を答えています。

一番は排出抑制を強化することです。
東京都は2020年度までにと主催の会議やイベントで、ペットボトルや使い捨てプラスチック容器の使用禁止を目指すと打ち出しています。
職員にも日常生活でマイバック、マイボトルの持参を呼び掛けて、ストローも断ることを求める、と言っています。
大学に同様の内容を求めています。

亀岡市ではレジ袋禁止条例を策定中です。

千葉県としては
「国がレジ袋の有料化などを検討しているから注視していく」という答弁でした。

千葉県でもマイバックの普及やレジ袋の削減、マイボトル・マイカップの利用に取り組んでいますが、担当課レベルで終わっています。
地下生協では、なるほど、レジ袋は使っていませんが、せめて東京都同様のアピールを積極的にやってほしいものです。
数値目標を掲げるとか、イベント時にリユース食器の導入をPRするとか。
大きな旗振り役になってほしい、と要望しました。

議会では常任委員会でペットボトルが配られます。
議会としてもぜひペットボトル禁止を検討してほしいものです。
SDGsを推進しているのですから。




昨年7月、ソウル市の寺院にて。









印旛沼のカミツキガメ

2019-06-24 00:06:26 | 議会
6月県議会は議会質問も終わり、常任委員会も残すところ2日となりました。

県議会では議会質問の機会は年に一回のみ。
市議会では年4回出来たので、寂しい限りです。
その代わり、様々な情報収集ができるので、ヒアリングに明け暮れています。

さて、今年度は環境生活警察常任委員会の所属になりました。
常任委員会の一環としてカミツキガメ捕獲の実情の視察がありました。
視察場所はなんと!佐倉市「ふるさと広場」



捕獲事業は平成19年から始まった事業で、これまで約8000頭を捕獲。

現在16000頭生息しているだろうと推定。
年間2500頭捕獲することを目標に専門の職員を配置しています。
産卵時期の6~7月が捕獲の最適な時期とか。


今回は前日15カ所にわなを仕掛け、大きな雄雌1頭ずつと子亀が2頭かかっていました。


これで6kgぐらいかな、とのこと。
まだまだ大きくなります。

カミツキガメは他の亀と違って甲羅干しをしないそうです。
見た感じとても筋肉質で、甲羅の中に隠れることもしない、ワイルドな感じ。


一回に20個から40個産卵して、40年も寿命があるそうです。
原産地はカナダ、北米、中南米で、北米ではアライグマが卵を食べる天敵だとか。

もともとはペットとして輸入されたのがきっかけで、天敵がいないため繁殖して生態系に影響を与えている、という事で、外来生物法で特定外来生物に指定されてしまった。

こうなったのも、全て人間のせいなんだけどなあ。