畔田谷津の命を見守る坂本文雄さんから。
佐倉市岩富のカタクリはほぼ満開です。
あと数日は楽しめると思います。
場所の説明が難しいので、長福寺を目標にして、近くで誰かに聞く。
または下記の緯度経度で探して下さい。
スミレも数種類咲いていました。
35.66193375685752,140.2478814125061
それにしても、自然観察員の方々は緯度経度で場所の確認をしているのですね。
初めて知った。
緯度経度の身近な使い方、ひとつ発見!




以前、坂本さんから聞いた話では、
カタクリとアリの関係。
カタクリの実をアリが巣穴に運んで、そこで芽を出すので、人間が手を加えても、まして、掘り上げて他に持って行っても、枯れてしまうという事だった。
花が咲くまで時間がかかるのは、そういうひと手間が必要だから。
確か、東側斜面がちょうどいい日差しということだった。
写真の場所も東の日差しが当たり、西日が差さない、ちょうど生息に適した所ですね。
探しに行かれる方、GOOD LUCK
佐倉市岩富のカタクリはほぼ満開です。
あと数日は楽しめると思います。
場所の説明が難しいので、長福寺を目標にして、近くで誰かに聞く。
または下記の緯度経度で探して下さい。
スミレも数種類咲いていました。
35.66193375685752,140.2478814125061
それにしても、自然観察員の方々は緯度経度で場所の確認をしているのですね。
初めて知った。
緯度経度の身近な使い方、ひとつ発見!




以前、坂本さんから聞いた話では、
カタクリとアリの関係。
カタクリの実をアリが巣穴に運んで、そこで芽を出すので、人間が手を加えても、まして、掘り上げて他に持って行っても、枯れてしまうという事だった。
花が咲くまで時間がかかるのは、そういうひと手間が必要だから。
確か、東側斜面がちょうどいい日差しということだった。
写真の場所も東の日差しが当たり、西日が差さない、ちょうど生息に適した所ですね。
探しに行かれる方、GOOD LUCK