伊藤とし子のひとりごと

佐倉市議会議員4期目
議会、市民ネットワーク千葉県、さくら・市民ネットワークの活動あれこれ、お知らせします

小学校のお知らせより

2011-06-12 20:16:39 | 放射能問題
今、議会質問を作っている最中。
放射能対策は今回のメインテーマである。

そこで、とてもいい情報をいただいた。
東葛地区のある小学校で保護者にお便りが配られた。
内容は

保護者様
学校教育活動における放射性物質対策について(協力依頼)
いまだ原発事故の終息の兆しが見えない状況から、児童の健康安全を維持しつつ充実した教育を活動を継続していくためにご協力を。

家庭にお願いしたい事項(持ち物)
1.水筒(毎日)
2.フェイスタオル(毎日交換)*記名つき
3.ティッシュ(毎日)
4.マスク(担任に指示により必要な日)
5.手袋 (担任に指示により必要な日)


学校における主な指導要綱
1.屋外活動時(体育・クラブ・部活動を含む)
 1)活動時における指導
   ①帽子をかぶる
   ②マスク

 2)事後指導
   うがい手洗い
   洗面
   鼻をかむ

2.清掃時
 外回りのはき掃除および玄関・昇降口の掃除
  ①上記1に準じる

3.栽培など作業活動時
 手袋
 必要に応じマスク
 活動後は靴の土を落として昇降口に入る

4.休み時間
 1上記1に準じる
 2風が強く砂ぼこりの多い日は室内ですごす
 3雨天時は室内で

5.その他
 風が強く砂ぼこりが多い日は窓を開けない
(換気は風向きに注意し短時間)
 砂ぼこり対策として校庭の散水

ホットスポットが心配される東葛地区だから、学校もきちんと対応しているのでしょうか。

佐倉では、保護者同士でも関心の温度差があり、放射能を話題にするにも遠慮がちとか。
きちんと学校でも内部被ばくを防ぐように、お知らせする事は大事なことです。

これから長~~~くお付き合いしなければならない放射能。
どれだけ情報を持っているかで、対処の仕方も違ってきます。







最新の画像もっと見る