2日続けて小学校の卒業式に参加させていただいた。
一校は我が子の母校。
子どもたちの成長は早い。4月に入学した子どもたちは、大きくしっかりして、もうすぐ2年生。
今日も合唱できれいなハーモニーを作っていた。
卒業生たちは、背の伸びた子も何人かいて、思春期の入り口。
親が悩む時期に突入するのも、もうそろそろ。
懐かしいやら、子どもの成長が頼もしいやら。
ひと時を楽しませていただいた。
今日は校長先生お手製の防災頭巾が、各来賓席に置かれていた。
昨年の震災の教訓から、いろいろな状況で避難訓練を繰り返していて、
子どもたちは避難の仕方がとても上手になったそうだ。
津波被害にあった旧飯岡町(旭市)の学校から
「下校時刻を守ること」
が重要なことと教えていただいたそうだ。
学校を出て、家につくまでの安全確保のため、
下校時刻にきちんと学校を出れば、その後の子どもの状況が把握できるとのことです。
卒業式場の避難ルートが卒業のしおりとともに入っていた。
校長先生はロングのドレスを着て、運動靴・・・?
「また大きな余震があったので、ドレスの下はジャージです」とおっしゃった。
これにはびっくり。
子どもたちの避難誘導のため、卒業の「はなむけ」のためのロングドレスだったのですね。
一校は我が子の母校。
子どもたちの成長は早い。4月に入学した子どもたちは、大きくしっかりして、もうすぐ2年生。
今日も合唱できれいなハーモニーを作っていた。
卒業生たちは、背の伸びた子も何人かいて、思春期の入り口。
親が悩む時期に突入するのも、もうそろそろ。
懐かしいやら、子どもの成長が頼もしいやら。
ひと時を楽しませていただいた。
今日は校長先生お手製の防災頭巾が、各来賓席に置かれていた。
昨年の震災の教訓から、いろいろな状況で避難訓練を繰り返していて、
子どもたちは避難の仕方がとても上手になったそうだ。
津波被害にあった旧飯岡町(旭市)の学校から
「下校時刻を守ること」
が重要なことと教えていただいたそうだ。
学校を出て、家につくまでの安全確保のため、
下校時刻にきちんと学校を出れば、その後の子どもの状況が把握できるとのことです。
卒業式場の避難ルートが卒業のしおりとともに入っていた。
校長先生はロングのドレスを着て、運動靴・・・?
「また大きな余震があったので、ドレスの下はジャージです」とおっしゃった。
これにはびっくり。
子どもたちの避難誘導のため、卒業の「はなむけ」のためのロングドレスだったのですね。