進化する怪物たち

夢は母親塾

第213話 クモの巣

2009-03-18 19:55:25 | 潜在意識
ガ 「どうかしたました。?

私 「え 何が ? 

ガ  「昨日は 夜中に車で何度も外出しよったやろ」

私  「あ そう 心配してくれた。・・・?」

    ガネーシャでも 心配するんだ。

    素直に有り難うございます。

    なんとか 大丈夫です。

   

         


   さて 今週は 3連休があるので

   貧乏サラリーマンの長男が帰ってくるかもしれません。

   そこで 昨晩の話を すると・・

   「おもろいなあ。 へぇー。

    でも ○○○ちゃん(長男の親友)なんか 

   しょっちゅうだったらしい。

   さすがに いつのまにか 人間の器が大きくなっている長男。

   単純な 私はもう 気持ちの切り替えができました。

   日頃 多くの企業まわりをして ボロッかすに叱られるのも

   日常茶飯事 いろいろな人に 係わっているだけに

   少々の事では 驚きません。

   大阪という サバイバルな土地がらかもしれません。

   
   私自身も もっともっと行動範囲を広げて

   いろいろな方の話を吸収できる環境を作っていかなければと

   思う1日となりました。

   本からの情報も確かに魅力もあるのですが

   やはり人から直接話を聴く経験は 視野が広がります。

   今日 感じたのは 1日のうちに 山ほどの判断をる立場の人と

   狭い範囲で 少ない判断をする人

   この違いは 大きいのではと感じました。


         

   今日は 勝間さんの 「会社に人生を預けるな」の

   本を買いにいったのですが 残念ながら まだ

   店頭に並んでいないようでした。

   勝間さんの ブログに「今日 買いに行きます・・・・・・・」

   とコメントしたのに ブツブツ・・・

   やっぱり 香川は田舎なのでしょうか?

           

   田舎といえば 北海道の友人(前職の)に

   ひさしぶりに電話しました。元気そうでした。

   もう少しがんばってみようと思っているという声に
 
   安心しました。いろいろ考えても仕方ないのです。

   やるしかないのです。お母さんと二人ぐらしの女性ですが

   また 一層たくましくなったようです。

   やっぱり 女はたくましい。


ガ 「おばはん それはそうと 

   クモの巣って何や わしにわかるように説明してくれ。

   クモ巣って 四方八方 あらゆる方向に糸を張っている

   じゃないですか。もしあれが 左右両方だけだったら

   一本が切れたら もう 巣は 落ちてしまいます。

   四方八方 あらゆる方向に糸を貼っていれは

   いろんな角度の意見が聞ける

   バランスのとれた考え方ができるのではと

   思います。 やっぱり意識して いろんな方面の方の

   話が聴ける 状態を自分で作る努力が必要だと

   思います。


ガ  「なるほどなあ クモの巣やなあ。

私  さて 今日は 少し時間があるので

   ジェームススキナーの9つのステップを

   ノートに書き写す作業ができそうです。


   今日の画像 見えますか?

   よーく見ると つくしなのです。

       では このへんで。

   

   

   

    

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第212話 眠れぬ夜

2009-03-18 11:29:12 | 落ち込む日
へんな時間にブログを書いています。

ガネーシャは バス君のお散歩に行きました。

昨夜は 2時間ぐらいしか眠れない夜でした。

親子の 会話から小さな事件が 起こりました。

今更ながら まだまだ未熟な自分に腹だたしさを感じています。


 あまりいろいろ書けないところは ご勘弁ください。

      

 完全には 問題解決はできていませんが 

 時間をかけて解決していかなければと思います。


 さて 気持ちを切り替えて・・

 その問題解決の為にも 夏の研修ですが

 いよいよ 日程が決まりました。

 5月14日が 第一回です。

 思った以上に早いので 驚いています。

 多数の問い合わせがあったようですね。

 

 さて 前回の 5つのビンゴの 4つ目と 5つ目について

 ④ 私の人生を ある周期に区切って考えようと

   しています。24歳までが 旧姓つまり 結婚前の

   根暗だった私 25歳から 48歳までが

   子育てどっぷりの私 仕事のエネルギーも実はそこから

   来ていました。じゃあ49歳からは・・・

   完全に子育てが終わったわけではありませんが

   時間ができただけに 子供達の事にかかわりすぎては

   逆に問題が出てきます。

   そして これからは 自分の経験を踏まえて

   現在子育て真っ最中の方に 何かできる力を養いたい・・

   そんな 24年間にしたいと思っています。

   24年×3 ・・・・

   誰ですか? あつかましいって 72歳という数字が出てきました。

   目標設定としては できれは そのくらいまでは 元気で

   なんらかの社会の役に立ちたいと思っています。

   そうすると まず 自分の健康管理は 絶対条件なのです。

   もちろん 気持ちも若くないと

   単なる頑固おばささんでは 誰も話を聴いてくれません。


   ⑤ 数々の自己啓発本を読んでいます。

    ですから 同じような研修は他にもあるのかも

    しれません。 でも 主婦である私が 15万円も支払ってまで

    行こうと行動に起こすのは よほどの事がないと

    行動できません。

    人って 本に書いてあるイメージと 実際では

    かなり違う可能性もありますから。

    では 何を信用するか?そういう時どうしますか?

    口コミですよね。それも 信頼できる人の口コミ

    息子の口コミは かなり信用性が高いわけです。

    長男に言わせると オーラが違うといいます。

    どれほどの方なのか 一度お会いしたいと思っていました。


   さて 以上の 前日と今日の分で 5つで

   私は 自分を変えるべき 研修を受ける予定です。

   あ そうそう 73歳から何をするのか?

   ぼちぼち考えてます。のんびり絵を描いたり 

   畑で野菜を作ったり 料理を上手になったり・・・・

   主人とお寺参りに 行ったり・・・

   夫婦で のんびりとした時間を過ごすのも

   いいかもしれません。(笑)

   今日 明日は お休みです。しっかりと気持ちの切り替えを

   したいと思います。

   

           では また 夜に!

  

   

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする