goo blog サービス終了のお知らせ 

進化する怪物たち

夢は母親塾

第1198話 お昼寝

2012-07-23 23:46:40 | 脳の性格

お休みの今日・・・・。

なんとしてでも 温泉に行ってやるぅwwwwww。

・・・・・・のつもりでしたが 

 

数日前に書いたと思いますが

覚悟を決めて予約した歯医者で

な ・な・ な・ なんと いきなり親しらずを 抜歯しました。

 

看護婦さんの説明で 今日は血行のよくなる事

スポーツ 入浴 アルコールは 避けてください。

せっかく歯医者がんばったのに・・・・自分へのご褒美の温泉は・・・・。

 

夜痛みだすよりはましだし・・・。仕方なく 諦めました。

その上 昼の1時前後 買い物しても 生ものがすぐに痛みそうだし

ウロウロせずに 帰宅することにしました。

 

2時過ぎ

帰っても誰もいないし 

こんな時間に家にいることって ほとんどなくて

さて 何をしようかと・・・といえば いつものごとし

再度 時間の見直しの為に 本を読み返し

インデックスを張ったり ルーティンを考えたり  自己戦略の組みなおし

・・・・・こんな時間が 私にとって 充実感で満たされてくるんですよねi.

 

 

そうこうしているうちに ふわふわして レム睡眠の襲われ 

1時間ほど お昼寝。

 

温泉に 行った以上に・・・・・・手ごたえ有り 満足感ありました。

ある意味 自己啓発オタクと言われそうです。

職場では 浮いてしまうので絶対話せません。

 

さて  さて明日から決めたルーティンを実行できるでしょうか。

では また。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1197話 「ごめんなさい」を言える人

2012-07-23 00:08:32 | 脳の性格

連日 いじめに関する記事を多くみかける。

少し読んでいたけど 母性の強い私は だんだん心えぐられるようになって

読めなくなってきた。

学校の責任がどう?・・・とか 教育委員会の有り方とか・・・・・。

 

もっと もっと原因は 違うところにあるように思う。

 

夏休みになって

より一層 お子様連れのお客様が増えた。

節電の夏 大型店に涼みに来る・・そんなご家族連れだろうか?

 

仕事柄 心穏やかに 笑顔でお客様の状態を聴き入れ・・・・・。

・・・と 思うけど たまに・・・曇る時がある。

お子様の行動に対して 叱ることを全くしない親

物事の判断のつく年齢 4~8歳ぐらいの子供に対して

「叱る」・・・という態度がほとんどない。????

 

叱る・・・・そして 「ごめんなさい」は

そもそも 何なのか?

 

愛する子供が 将来困らないように

悪い事は 悪いという態度を取る親

一方 子供にとって親は 自分がそこに存在するために

欠けることなど ありえない存在

悪い行動をとって 親が怒って無視されるようになったら

どれほど 辛いだろうか?心が痛むだろうか?

 

他人や 先生に叱られると 「腹立つなぁ」かもしれない。

その一方 親に叱られると 愛情が欲しくて

「ごめんなさい」が 言えて当たり前だと思う

心理的効果も 「腹立つなぁ」より「ごめんなさい」のほうが高いはず。

 

良いことか 悪いことか?いじめにまで進む 心の歪み

その過程を 想像するととても怖い。

 

自分自身も 「ごめんなさい」の言える人でありたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする