goo blog サービス終了のお知らせ 

進化する怪物たち

夢は母親塾

第211話 5つのビンゴ

2009-03-16 21:27:47 | プロフィール
私 「ねえ ガネーシャ ビンゴゲームって知ってる?」

ガ  「おばはん それくらい わしやて勉強してしっとるわ。

私  「そう。ビンゴゲーム 楽しいやろ。

    5つの数字が 縦か横 斜めで 揃えば 勝ち

    夏に受ける研修 決意するにあたって

    まさに 5つの条件が揃ったんです。

ガ   「へー。 5つも揃うって偶然はなかなかないけどな。

私  「そうなのです。 今日 数えてみたら

    5つ揃ったのです。

    では

    ① これは私が 人生の中で 一番長く大きなエネルギーを
  
      使った子育て・・・・いろいろな事がありました。

      その時その時 試行錯誤で 母親として真剣に

      かかわってきました。

      誤解しないでください。 決してこれが 正解だったとは

      思っていません。その時 その時の感情によって

      戦ってきました。今にして思えば 指針になるような

      基本的な考え方を知っていれは もっと違ったのでは

      と ずーっと思っていました。

      ただ 学力だけ スポーツだけ それだけで 

      社会の中で やっていけるわけではないと思っていました。

      おかしい これで いいはずない。・・・

      ずーっとそう思っていました。

      そして 私と同じような 考えで

      今 子育ての真っ最中で 悩んでいるお母さんが

      いっぱいいると思っていたのです。

    ② 次は 今の仕事

      ○○を販売する立場として

      何が必要か ずーっと考えていました。

      単に 難しい 専門用語の知識だけではいけないと

      いけないと近頃感じていました。

      大切な お客様の個人情報を聴かせてもらう立場
  
      まず 自分は どうなのか?

      人間性というもの 生き方にどんな考え方を持っているのか?

      それを明確にする 手段はないのか?

      まず 自分という人間を信用していただけるか?

      話の内容ではないと ずーっと感じていました。

    ③ 次は タイミングです。

      去年の10月から 日本の景気は一期に冷え込みました。

      何を信じたらいいのか?大手企業や  政治?

      それって 本当に・・・・



     4つめ 5つめは 明日にまた・・・・


          


    今日は 12月まで 同じ仕事をしていた

    友人に会いました。

    1月のはじめは 体調を壊して どん底だったのですが

    もう すっかり立ち直っていました。

    彼女の場合は ご自分が 病気や事故の経験をもつ

    方です。仕事は結局 以前の会社に戻られたようです。

    戻られた会社も この不景気で 暗いムードになっていた

    ようですが ・・・

    彼女のパワーで ムードを変えたようです。

    まず この時期 やるべき事は 会社のみんなのムードを

    元気にして やる気にさせる事

    内勤の予定で 仕事を始めたようですが

    自ら 外に出て仕事を取りはじめたようです。

    病気になりかけた人とは 思えません。


    本当にタイプが似ているだけに

    少々笑ってしまいます。


             


    女は したたかで たくましい。!!

    人間の生死に真剣に向きあう経験が

    あれば 何でもできます。

    できないと 思い込んでいるだけなのです。

    今日は 彼女にパワーをもらいました。


    でも 私も負けていません。

    痛みを エネルギーに変える!

    脂肪もエネルギーに変える!・・・?

    

    大切なのは 自分をどれだけ コントロールできるか?

    そんなの無理だと思わない事

    あきらめない事

    そうすれば 人生の流れは必ず変わるのです。


    ・・・アホな おばさんと言われても

    そう思いながら 1日 1日を過ごす・・・

    それだけで 成功の1日

          成功の1日です。



      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第210話 病気を感じる日

2009-03-15 22:13:16 | 熱き心
ガ 「おばはん お帰り。

   この家 おやつが少ないで。わし 退屈なとき

   腹が減るんや。もっと置いとかんと。」

私 「うわ。食べ物を必要以上に置かないのは

   私の愛情やろわからんの。 ガネーシャ これ以上太ったら

   生活習慣病が出てくるよ。意識してないなろ。

   私がどんな職業か 知ってるやろ。

   ○○を売る人間が 不健康な事でどうするの。

   煙草もまだ やめれんのやろ。

   知っとるで。この家では 煙草吸えんけど

   煙草吸うやつや すぐに匂いでわかる煙草臭い。

   だいたい どう考えるてるわけ。

   ガネーシャ 家族は?

   病気になったら 誰が面倒みるん?

   誰で歳とるやろ。神様やて同じやろ。

   え? もっと健康的に自分で意識せんと

   不規則な 夜遅い生活 ・・・

   運動不足 暴飲暴食 好き嫌い

   それに 近頃はかなりのストレス・・・

   どう考えても 病気になる可能性は高いんだから。


ガ  「ど どうしたんや。

    今日は やけにエキサイトしとるなあ。

    そう 熱くならんと・・・」

私  「今日は つくづく 病気や 人の死について

    考えさせられました。

    一人の人が病気になる事によって

    その方をはじめ まわりに及ぼす影響・・・

    お客様から 教えてもらいました。

    そんな経験したことないやろ?と

    聴かれて ・・・答える事ができませんでした。

    3週間ほど 入院して 退院後に店によってくれました。

    単に病気だけでなく それにまつわる

    人間の醜い部分を見て来たと いろいろと話していただきました。

    あともう一人の方は お父様が亡くなって・・・

    人間って そんな思いをしないと 気がつかないのだなと

    考えると 私にはあとどれくらい時間があるのだろうと

    思うと とても時間が重要に思えました。

    病気や死を見つめて やっと気がつくって

    なんだか 悲しいですね。

          

    仕事がら 病気や介護の問題について

    近頃 意識させられる事が多くなりました。

    だからこそ 自分の時間の使い方に

    意識をもつべきだと あらためて感じます。

    自分もいつかは 介護を受ける時期は

    必ず来る。それが短い間か?長い間か?わかりません。

     ただ それは 悲しいことに人生の終わりのほうなのです。

            

    

    人間ですから 老いという問題は

    どうする事もできません。

    でも その問題を感じるからこそ 夢の実現にも

    また やる気がでてくるのです。

    人生 一度っきりです。

    自分らしく 楽しみたいものです。

   

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 209話 資格

2009-03-14 22:11:08 | CFPを目指して
ガ 「おばはん 今日は寒かったやろ。

   わし 一日中 ふとんの中で 漫画読みよったわ。

私  「ねえ ガネーシャ。ちょっと聞きたいのだけど

    ガネーシャが神様になるって それって

    資格なの? 試験か何か?」

ガ  「なんや いきなり 当たり前やろが

    神様の筆記試験を受けたんや。

    わしやて 勉強したんで。

    人間の過去の歴史や 心理学 

    現代社会の問題点 男性とは 女性とは

    母親の心理 思春期の心理 日本教育の問題点と解決案

    まだまだあるがな 神様大学で

     単位が 83単位もとらんと神様には

     なれんのや。わしこれでも 優等生やったんやで。」

私   「それで・・・へーー。

     まあ いいけど。ふーぅ。

ガ    「どうしたんや。 また 今日は考えこんで。

私    「私の仕事って 他の仕事にはないほど

      お客様のプライベートな事を聞くのだけど

      例えば 女性疾病系の病気 ・・・

      家族環境 離婚や お子様の就職関連

      母としての悩み 痛み・・・

      どうしても お話させていただくうちに

      仕事とは思えないような 深い人生のお話を

      聴かせてもらうのです。

      聞くではなく 聴くです。

      耳と目と心で 聴くのです。

      私は 今の○○という仕事をするにあたって

      最初は 知識について不安でした。

      難しい専門用語 法律的な事 ・・

      とにかく膨大な 難しい知識が必要な仕事だと

      思っていました。資格習得の為の試験もあります。


      でも 実際にお客様と話してわかるのは

      お客様の側からしたら 難しい資格は

      あまり意味がないのです。

      お客様の○○の知識と 資格から得た複雑な知識には

      かなりのズレがあるのです。

      では この仕事に必要なのは 何なのか

      丁度1年前ぐらいから この仕事の準備をしてきたのですが

      ずーっと疑問でした。

      何を身につければ この仕事に役に立つのか?

      ずーっと疑問でした。

      この業界で 10年以上になる上司にも

      聞いてみました。

      これ!という 結論はでませんでした。

      私が この仕事をするにあたって

      必要な資格とは 何なのか?いつも いつも考えました。



      その結果が おばレンジャーです。

      夏に予定している 研修なのです。

      お客様のとても大切な人生のお話を聴かせていただく

      これは とても責任のある事です。

      

            


       今日も お客様との会話からまた ひしひしと

       その事を考えました。

       単に仕事で 収入を得る手段ではいけないと思いました。

       近頃は お母さんお一人で お子様を立派に育ててある方に

       お会いします。女性一人で 子供を育てる事は

       私の想像をはるかに超えた世界だと思います。

       特に 関心させられるのが お子様がとても

       自立されていて 礼儀正しくて

       我が家の子育ての 甘さを気づかされます。

       心なしか お母さんを気づかっている息子さんの

       姿に なにか 忘れていたものを思いださせて

       くれます。


       せめて 今 すこしだけゆとりのある環境であるならば

       それを 社会に役立つために どうすればいいのか

       その為に 自分のゆとりの時間を使いたいと思います。

       そうすれば やっととても大切な

       お客様のお話を 聴かせてもらう資格が

       でてくるような そんな気がしています。


       昔の私とは 仕事のやり方が 少し違いますが

       仕事に対して 手を抜いた事はない!

       そう言い切れる自分でありたいと思います。



     今日は 重たい話になりましたが

     相変わらず 一人漫才は 絶好調!です。

     ますます磨きをかけている最中です。

     あ エンタの神様 終わってしまった。・・・

     これでも 研究中なのですよ。

          今日はこのへんで・・

       

     

     

    

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 208話 記憶術研究中

2009-03-13 22:16:48 | プロフィール
ガ 「おばはん また 入力とんだやろ。

私  「黙とってくれる。 せっかく 2000字近くも

   書いたのに・・・・ショックです。

   時々 あるのです。辛いです。

   と いうところで この後 ガネーシャさんは寝たことに

   なります。」

ガ  「うわ!ひどいは それ!」

私   「あなたは だんだん眠くなる ほーら ほーら

     眠くなる。

     さて 今日は 4月の試験にむけてどうやったら

     記憶が効率的にできるか 自分流を捜しているところです。

     ジェームススキナー氏 勝間和代さん

     いろいろな自己啓発本から 記憶もやり方次第だと
  
     そう思いたいのです。

     年齢と言われれば それまでですが

     どうしても この点は攻略したいのです。

     あの手 この手を 研究中です。


           

     さて 今日は久しぶりに 笑顔に元気をもらいました。

     ミスター蛙さん 以前の仕事の同僚ですが

     仕事に対して 熱いところが まさにラポール関係ですね。

     いつも遅くまで 残って仕事されていた姿を思いだしました。

     義務でやっているわけではないのです。

     やりたいから やっている・・・そんな感じでした。

     以前に営業に対しても意見を聞かせてもらった事が

     ありましたが 自分の個性というものを

     最大限に利用している方だという印象でした。

     純粋に負けられないと 感じたのを想いだしました。


     車ですれ違っただけでしたが  大きな手を振って

     相変わらずの笑顔に 元気をもらった気分です。

           


      さて 車といえば 私の一人芝居 一人ごとは

      エスカレートするばかりです。

      研修の最初の自己紹介バージョンです。

      今は 声のトーンによって イメージが

      違うのが 自分で聴いて 大発見です。

      声のトーンによっても 印象が違うのだと・・・


      少し高めで 清純な真面目な感じ?

      慣れた感じで バスガイド風

      元気にハキハキ 体育会系風

      本当に面白いです。そのせいか お笑いの人の

      見方が変わりました。すごく研究されているんだろうな

      凄いなあって 思います。


      さて また 入力が 消えないうちに

      更新したいと思います。

       では 今日は このへんで

     あ 雨のおかげで バス君は 次男の高校時代の

     体操服を あごの下にしいて

     玄関で おやすみ中です。

     
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 207話 つくし発見!

2009-03-12 22:05:39 | マイナスをプラスに
ガ 「今日は あたたかやったなあ。ポカポカして

   家にいるのは もったいわ。

   お日さんに あたっとったら 辛い事わすれられるわ。

私  「何 辛い事って?

    ガネーシャに辛い事って あるん。

ガ   「あるやろ 誰でにでも 辛い事

     わしやて いっぱいあるんで。

私   「あ そ!」

ガ    「いや そこで 普通聴くやろ

      何が どんな事が辛いん?って

      よかったら 私に聴かせてとかなんとか。

私   「聴いたら 解決するの?

     聴いても解決せんのやろ その問題

     そしたら 聴いてもムダやと思うんやけど。

     と いうか 愚痴を聴いてあげても その愚痴を

     確実なものにするだけやろ。

     言葉にしたっていいことないと思うけど。


私   「それより 今日 つくし見つけたんや。

     つくしって なんかこう 心の癒しだと思わない

     私 どうも つくしを見ると わくわくするというか

     楽しくなるんや。いっぱい集めたくなるんだけど

     何でやろか?・・・

     でも 今の私は 何かに癒してもらわんといかんような

     ストレスも無いんです。

     でも そういう時って 激辛カレーが 食べたくなる事って

     あるでしょ。

     激辛カレーって 食べてる最中は もう2度と食べたくないと

     思っているけど なんだか また 食べたくなる

     やみつきになる味 ってありますよね。

     お化け屋敷みたいな 恐いもの見たさの感覚って

     たまにありますよね。

     私の 夢も 過去の経験から ・・・

     その日の朝になると 極度の緊張感に襲われるのです。

     吐き気がしそうなくらい・・

     緊張感の裏に ある意味快感みたいなものもあるのです。

     どうも それを経験すると あれってやみつきになるのです。

     自ら それを望まなくても ましてお金を払ってまで

     ・・・・

     長男の言葉を利用させてもらえば サバイバルゲームかも

     しれません。その状況におかれて 自分がどうなるのか

     わざと 追い込む 嫌な性格やと思うけど

     人間 本質的には 変わらないのです。


    と いう事で 今日は つくしに癒される自分と

    恐いものみたさの自分を再確認していたところです。

    まあ 読んでる方には 申し訳ないのですが

    ばらばらのようですが
  
    かなり 本気モードです。

    自分のやりたい夢は 叶えたいものです。

    目標をもっている人って それ自体が魅力的だと

    思います。私も 魅力のある人になりたいと思います。


    

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第206話 ラポールな関係

2009-03-11 18:59:18 | プロフィール
ガ 「おばはん 時々 わしを無視して

   ブログすすめよるやろ。 わし しっとるんんで

   時間がない時は わしが寝たとかなんとか

   わし ちゃんと知っとるんで。」

私 「まあ まあ そうイライラせんと いつもいい状態でないと

  日々の 正しい判断はできんやろ 神様なんだから

  相談をもちかけらえたら どうするの 

  ガネーシャの答えひとつで その人の人生が

  左右されるんだから ・・・不安や 不満のない状態に

  自分も置く 身のまわりも すっきりとして

  気持ちのいい状態 一生の中で どのくらいあるのでしょうね。

  4分の1 いや 10分の1かもしれませんね。

ガ 「わしやて いらいらするがな。

   上司から いろいろ言われて 特に 3月期決算で

   問題解決せんといかん案件が 15件もあるんや。

   みんな 暗い表情で わしのとこに

   来るんや。 職探し 子供の非行 病気 家庭不和

   経営不振 いろいろや。 そんな人達の話聴いとったら

   わしやて いらいらするで。ほんまに

   わしが 誰かに 相談したいぐらいや。

   神様仲間に メールしようかな。

私  「そうそう それそれ 

    今日のテーマは ラポールについて

    ラポールって知ってる?

ガ   「なんや また わしの知らん横文字ならべて

    ラサールならわかるけど・・・

私  「ラポールとは 人とのコミュニケーションにおいて

    数分で 意気投合する事

    例えば バスケットボールが 大好きだというと

    かなりその相手に親近感がわくじゃないですか。

    勝間さんファンだというと 同じような価値観だなと

    すぐにわかる。

    

    子育てにおいて 悩み苦しみんだ事が

    ある人は どこか 話がはやい。

    以前に 住宅の営業をしていたころ

    私のお客様は みんな同じような タイプなのです。

    働く主婦で みんな さっぱりしたタイプ

    どちらかというと 細かい事は気にならない。

    大筋を 話せば お互いに理解できる。

    そんな方ばかりが 私のお客様になってくれました。

    不思議だと思っていましたが

    でも これって当たり前の事なのですね。

    男の子3人の母だというと・・・やっぱり!

    と 返事が返ってきていました。

ガ   「で ? 何で 今日 そのテーマになったんや?

私    「そうなのです。ジェームススキナーの本も

      いよいよ 最終章に入り やっと私が 欲しかった

      答えが出てきたからです。

     家族だけが 知っている私のやりたい事

     夏に研修予定なのですが。

     でも こんな考え方って ふとどうなのかな?って

     思う事もあるのです。

     ラポールという現象が本当だとすれば

     私と同じような価値感で 今 子育ての真っ最中で

     悩んでいる人は いっぱいいるはず

     それなら 私のやろうとしている事は

     受け入れられるのでは・・・

     つまり 正解かどうか 知りたかったという事です。
   
     今日は 本で ちょうどその部分が出てきて

     おまけに 昔の同僚に会ってきました。

     その女性は 数ヶ月前に 脳梗塞で 倒れたのですが
  
     しっかりと社会復帰しています。

     初めて 私の考えを話すと 

     いいんじゃない・・と あまりびっくりしていませんでした。


私の家族は 少々無謀なところがあるのは充分理解してくれて

    いるのですが 誰でも話せる内容ではありません。

     ちょっと ほっとしました。

     これがラポールな関係かもしれません。

     
     ひさしぶりに会っても 自分の夢について

     短時間でも話ができる関係の人って

     いつまでも 大切にしていきたいと思います。

     
    自己啓発本で 知らない事を学ぶ事は

    おしゃれを楽しむより 何十倍も私は夢中になって

    いるわけです。 

    世の中には 私の知らない事が いっぱいあります。

    でも 言葉は知らないけど 感じている事は

     いっぱいあります。 それが 何か

    本の中で 見つけるたびに 私の自信につながる事が

    とっても楽しいですね。

           


    ひとりごとは とうとう食事の準備をする時も・・

    そのおもしろさは 自分でも驚いています。

    皆さんも 気分転換に やってみませんか?

    誰もいないところで ・・・ぜひ!



    
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 205話 クリエーティブな就活

2009-03-10 23:15:33 | 子育て
さて 今日は ガネーシャさん 天気がよすぎて

近所の子と遊んで 疲れて寝てしまいました。

テンポよく 話をすすめたいと思います。

次男は 今日また滋賀に帰りました。

就活の真っ最中という事で 親として いろいろな

感情になる体験をさせてもらっています。

 一昨日の夜は 就活の会社に勤務する

長男に 電話して聞いてみました。

 「どこか コネのいきく会社ない?」

 と 長男は 

 それについては 会社の先輩との相談したけど

 人の紹介などで 入社した場合

 しんどい思いをしはじめたら 人のせいにして

 どんどん悪い方向に行ってしう。

 でも 自分の判断なら 頑張れるから・・・・

 ・・・なるほど それが 正しい

 裏を返せば 現在 長男もかなり厳しい現状で

 日々の仕事をこなして 自分の気持ちをコントロールして

 いるのだと 感じました。


 今年の 就活で 苦戦している学生さんは

 とても多いことだと思います。

 でも 今年だからこそ 違う考え方もできるように思います。

 大手だから それが 正しい選択なのか?

 大手企業に受からなかったら 問題なのか?

 それでも 苦戦する学生さんたちは ストレスと

 戦っていることは事実です。

 合同説明会 エントリーシート 面接 筆記試験

 何社もの 企業を受けるわけですから

 当然 過激なスケジュールをこなしているようです。

 

 この2・3日 親としていろいろ考えさせられましたが

 結果 今の私に言えることは

 常に 自分がいい状態になっていてほしい。

 食事 睡眠 掃除 運動など

 心身ともに 健康な状態であってほしいという事です。

 なぜならば 私の過去の失敗(転職)も

 正常な 心理状態ではないぐらい状態になっている時に

 問題がおきたからです。

 もっと違う表現をすると とてもいい事が

 書いてある本を読んでも 感動するときと

 そうでない時 あると思います。

 人に出会っても 純粋にその人の言葉に

 ピンとくる感性が働くときと そうではいとき

 不満や 不安が 頭の中にあるときは

 チャンスを見逃すことにもなりかねないと思うのです。

 クリエーティブな仕事をする人の場合は特に要求される部分ですが

 私のように 接客でも 同じ事を何度も経験しました。

 お客様の言葉にどう反応するか

 頭の中の 過去の経験や 感情から探して 言葉を返します。

 でも 不安があるときは いい表現がでてきません。

 私が言葉の 表現にはまるのもその理由からです。

 新しいアイディアが浮かないなと思うときは

 どうも 精神的に いい状態ではないように思います。

 

 もっと 表現を変えると 就活も 恋愛と同じではないかと

 思います。 この人ならと ピンとくる場合もあれば

 タイミングが 悪い出会いの時は 気持ちが合うこともないと思います。

 
 こんな時代ですので 何がいいのか どんな会社なら

 なんて言えません。 後で 後悔しないために

 どうすれば いいか?

 常に自分の感性を いい状態に保って 自分の判断を信じるしか

 ないのではないかと思います。

       

 偉そうに 書いていますが 

 別に 息子にあてているわけではありません。

 何よりも 私自身 今日の発見を

 また 確実にしたいと 表現させてもらっています。

 自分を 常にいい状態に・・・


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 204話 携帯に教えられて

2009-03-09 21:17:41 | プロフィール
ガ 「おばはん またこの家 狭くなっとるやろ

   わし あいつ苦手なんや どうも」

私  「あ 次男の事 昨日から 就活の関係で

    帰ってるからね。

    今年は 大変なんで・・・企業の募集も減ってて

    苦戦してるんだから 今は 葛藤の最中なんだから。

    今日は 3時間も早く家を出て 高松まで

    送ってきたところです。

    この ところ おばレンジャーになるごとく

    感情のコントロールを試みてるところなんだけど

    何ごともないときは いいのだけど

    ・・・・特に 息子達の事となると

    なかなか難しいものだと 思いますねえ。

ガ  「やっぱ 母やなあ。

私  「そうなんです。親として何ができるのか?と

    つい いろいろ考えているのです。

    今日は 予定どうり 高松へ送っていって

    その後 一度家に帰って お城ウォーキング

    その後 出勤 ・・・・・
 
    予定どうりに 何もかもと 思ったのですが

    携帯がないことに気がつきまして。

ガ   「で みつかったんか?

私   「そうなんです。 どこかに落としたとしたら

     ・・・あそこだ!と

     お城に行っていました。 

     ありました。 ・・・よかった!

     以前にも 一度携帯を 忘れたことがあったのです。

     なんと それは 北海道

     たまたま 親切な人で 香川県まで 着払いで送って

     くれたのです。あれは 会社の社内旅行だったと思います。

ガ    「そうそう そういう普段と違うとき

     そういう 失敗がでるんや。

      常に平常心でいるというのは 難しいんや。
 
        

    前に進んだかな?って思ったら

    やっぱり 後退 

    でも 簡単には あきらめられません。

     おばレンジャーの道

    今 毎日はまっているのが

     車の中の ひとりごと

     将来 何人かの人の前で話す事を頭に入れて

     練習しています。これって かなり楽しいです。

     やみつきになります。頭の中で思っている事と

     言葉に出していう事では 全然違います。
  
     自分の感情が すぐに切り替わるのが

     よくわかります。ほら 人の前になったら

     急に よそいき顔になるじゃないですか。

     あの心理を利用しているので 下向きになっている時は

     かなりお勧めです。人間 見栄をはる気持ちって

     誰でもあるものです。とたんに声が変わります。

     家庭の中の自分とは まったく別人です。

     もちろん仕事の時の 会話とも別です。

     「おもろー!」という感じで自分観察しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 203話チャンネルの術

2009-03-07 21:21:03 | 母親塾
ガ 「おばはん 今日のトレーニングは何にする?」

私  「今 一番習得したい術は
 
    感情のチャンネル操作を簡単にする方法に

    はまっているんや」

ガ  「え そんな事 意味あるんか?

    おばレンジャーには 感情は大切やろ。

    感情は 大きなエネルギーに変わる

    プラスをマイナスにやろ?」

私  「そうなのですが・・・

    大きな 感情は変換すれば エネルギーに変わるのですが

    日々の人との関係の中で

    例えば、女性同士で いやみを言われて

    傷ついて ずーっと心に残ったり

    息子との会話で 大丈夫かなあと

    母としてなんとかしてやろう・・と思ったり

    お客様との会話でちょっと失敗した事を指摘されて

    気になったり 

    夫婦の会話で 小さな事に腹を立てたり

    意外と 日常の中で へこむ事って ちょこちょこあるのです。

    

    名づけて雪だるま式感情 最初は小さな事なのですが

    小さくても 回数が重なると だんだん膨らんでいく感情です。

    もし この手の感情が出たら TVのチャンネルのように

    ボタンを押せば 簡単に切り替えれるとすれば

    人生 とても楽しくなります。

ガ   「おばレンジャーと 何の関係や?」

私   「 多くの人に会えばあうほど

     いろいろという人は 出てきます。

     これは どんなに頑張っても必ずあると思います。

     あの 勝間さんに対しても 批判的な人はいます。

     逆の考えを持っている人は いるのが当たりまえなのです。

     でも そんな小さな事で いちいちへこんでいたら

     自分の夢をかなえるのは 難しいと思うのです。

ガ   「で? そのチャンネルの術は 完成したんか?

私    「ここ数日やっているのが 車の中の独り言

      一人漫才に近い状態です。今日で 3日目ですが

      どんどん 言葉が でてくるのが不思議です。

      お笑いの世界を ちょっと体験している気分です。

   
      あと IPOT で聴く音楽

      元気になる曲を 集めたいと考えています。

      その日の気分で いろいろ聴いていましたが

      多くの人の前に立って 話す前に聞く曲

      選んだら おもしろいろ思います。


      あと 右手を ぐっと握りしめる。

      これもかなり 自分にエンジンがかかります。

      
      こんな調子で いくつか 自分流のチャンネル術を

      あみだそうとしているところです。

      スポーツの メンタルトレーニングですね。


      
         


   というところで、 また これからまた 

   読書です。  皆様 時間を大切に・・。

 




     

     

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 202話トレーニング開始

2009-03-06 21:30:41 | プロフィール
ガネーシャ「おお 帰ってきた!さて今日は おばレンジャーに

      なるた為のトレーニング課題は 何じゃ?」

私     「感情の切り替え方を身につける為には・・」

ガ     「おー いきなり難しいのう。

       それは 心を強くするという事かな?

私     「うーん? 一喜一憂しないという事かもしれないね。

       社会に出ていると 1日のうちにいろんな感情に

       なる事は 誰でも経験すると思うのだけど

       その度に 落ち込んだり 舞い上がったりしていたら

       いけないと思うのだよね。」

ガ      「まあ 感情というのは 人をよくする事もあるけど

        悪いほうに進む場合もあるからな。」

私      「そうなのです。

        その感情をコントロールできるように

        なる事は とっても重要なことだと思います。

         今日 チャレンジした事は

         心を切り替えるために 一人アプローチの練習

        声に出して 少々大げさに 笑いを入れて

        自己紹介の練習です。車の中で 運転しながら

        最初は ちょっと恥ずかしかったけど

        演じると なかなか面白いのです。

ガ      「わしにも 聞かせてくれ

        わしが 採点してやるから・・。

私      「いや まだまだ 恥ずかしいので

        人には見せられません。

            


   さて おばレンジャーを目指して 

   ジェームス スキナーの成功の9つのステップにはまって

    います。 今読んでいる 章は

      教えれば学ぶ

      学習とは行動を変えることである。

      未知と既知をつなげることは 学習の秘訣

      歳をとればとるほど 速くまなべる。

      違いをもたらす違いの探偵になる。

      何十年間を 数時間に短縮しよう。

      自分のレシピ本を製作しよう

     と いうことろです。

    この章は かなり私に刺激を与えてくれます。

    長年 私は記憶について疑問をもっていました。

    どちらかというと あまり記憶力がいいほうではないからです。

    でも 明確に記憶している事もあるのです。

    それから 義務的に丸暗記しなければいけない時

    脳が なんかへんな感じなのです。

    あ、これは記憶に残っていないな。

    この違いは なんなのか?

    子供を 3人も見てきました。

    この子は 記憶力が 劣っているのか?と

    思っても ゲームや 興味のある事なら

    とてもよく知っているのです。何故に?

    ずーっと考えていました。

    脳の中に感覚があって 拒否している時と

    どんどん入っている時 そのしくみの違いは

    なぜなのか? 長い間 疑問でした。

    今読んでいるところは 何回でも読み直したいところです。

    そんな わくわくした気分で 本を読めるって

    とっても楽しいですね。

    あ ここで 感情の切り替え方 一つ発見しました。

    楽しい事に 没頭する事 これが一番ですね。

    では 早めにお風呂に入って読書タイムにします。

    では ガネーシャさん おやすみ。

    





        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする