この週末、土曜日は天気が良いが日曜から崩れると聞いて、昨日高尾山へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c2/94cb795588dd7187a1fd02a752271cf2.jpg?1668885719)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9d/43f4031434962d8bd08bfab4c29d93f3.jpg?1668885971)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fb/961f7d55b5f349ec90791870a6ae012a.jpg?1668885971)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cd/017898a8eb8c2e38f4f80352ae9914f6.jpg?1668885971)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2d/c933a835378f424883400913574fcab9.jpg?1668886051)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ee/31415afed0eff3f3c78807aa0f67e3b7.jpg?1668886051)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/14/3af2782110329451ba86f4cfdabf5e91.jpg?1668886587)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5e/736f8c33c2ea29edc70b8dc9dac2e018.jpg?1668897339)
前回見つけた関東ふれあいの道でグルーっと回ってこようと、一人で国道20号を相模湖方面に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c2/94cb795588dd7187a1fd02a752271cf2.jpg?1668885719)
実は高校時代のfacebookのmessengerグループに、アメリカに住む友人が日本の紅葉の写真を見せてください。と先週出していた。
京都の友人が出してくる写真はとても綺麗だった。
触発されて高尾に来たが、まだ変わりかけな印象だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9d/43f4031434962d8bd08bfab4c29d93f3.jpg?1668885971)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fb/961f7d55b5f349ec90791870a6ae012a.jpg?1668885971)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cd/017898a8eb8c2e38f4f80352ae9914f6.jpg?1668885971)
関東ふれあいの道の醍醐味は見晴台から見る富士山と津久井湖のパノラマです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2d/c933a835378f424883400913574fcab9.jpg?1668886051)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ee/31415afed0eff3f3c78807aa0f67e3b7.jpg?1668886051)
ここを過ぎて大洞山を過ぎると、一度大きく下降して国道20号線の大垂水峠に出るのだが、ここが怖い。
右手の遥か下に国道が見えて狭い道を行く。すれ違うことが起きる場所がなんか以前と一緒に感じるのはどうした訳だろう。
ここまでで十分だと身体が言っている。
前回は学習の道で高尾山に行ったが、今回は間違えないように小仏城山を目指す。
時には膝位の段差を登って行く。くるぶし位でも、ちょうどいい。
やっとの思いで城山に着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/14/3af2782110329451ba86f4cfdabf5e91.jpg?1668886587)
この茶屋の写真を撮るところで気力が尽きた。
大行列で茶屋の列に並ぶのは気が引けて、高尾山方面に歩み出してしまった。
ダラダラと下降していく山道に膝が痛みを伴い出した。
やっとの思いで高尾を通過したが、大混雑の状況だった。薬王院は登ってくる人が溢れていた。
インバウンド?大体元通りに思える位。周りは海外からの観光客に囲まれること多数だった。
整理券でケーブルカーに並び、家までは意識朦朧だった。
もう少し短めの山行を積もうと思った。
体重も落とそう。下りがキツいってのは体重と身体の能力がはっきりと合っていないのでは?と思わされる。
どうも足柄丘陵というコースが今の実家の傍にあるようだ。
今度はそっちを目指します。4時間位の道が丁度良いです。
もし私を見かけた人がいたら申し訳ございませんでした。所々で立ち止まって膝の痛みの回復を待っていたので…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5e/736f8c33c2ea29edc70b8dc9dac2e018.jpg?1668897339)