読み始めた本で、Amazon prime会員だと0円で読める本が出ていましたので紹介しておきます。
タイトルは「株とPython」。
webスクレイピングの自動化を考えている方にはピッタリのタイトルで、自作シュミレーターの開発を解説しているもの。
まだまだ序盤ですが、半年以上前にほしいものリストに入れてあって、自動化•プログラミングを興味強目の分野でという方にはピッタシと感じます。
でprime会員無料です。
webスクレイピングしてもいいサイトの情報も出ていて、有効です。
欲しいのが視点でして、考えるきっかけ。
Pythonには過去の推移と購入条件、損切り条件、売却条件を入れて、シミュレーション•バックテストを試してみたいのだが、いざとなれば一度は丸写しでどう動くか。
まぁ無料で読んでるので(笑)ちょっとだけでも前進を期待します!
メインクレカを楽天カードに今年から変更予定なのを機会に、ネットでの商品購入を楽天市場を主にしてAmazon利用を減らそうかな、と。
楽天ポイントでのお得感と、prime会員でのお得感。どうなのかなーと期待と不安?の現在でございます
楽天ポイントってスーパーとかで貯まるんですけど、私はあまり使い道を見失っています。
Amazonの購入時に貯まるポイントは次回必ず使用してますネ。
docomoポイントもメルカリで使用してます。
カードを変えると購入先が変わるのかもしれませんね。
幾つか商品検討の際に、やっぱり送料で断念するパターンで挫けて以来、どうしてもこっちでだけしか扱って無さそうってものだけ楽天使う事が私は多いですね。
近くに本社ビルは見えるんですけど!
今年も宜しくお願い致します。
コストメリットがないのであれば、会員でいる必要はないですね。
うちはAlexaもいて、家内も家事をしながら色々な曲を聴いたりしているので、どうしてもamazon依存高めです。
家内だけでなく、私も定期便含めてヘビーユーザーなので止められない状態です。
今年もよろしくお願い致します。