
昨日は午前中からJSPORTSの観戦が予定されていたので、早めの散歩で宮前セレサモスにお買い物。途中で遠くに富士山が見えました。

このアングル、なんだか今の実家の2階の窓から見える景色を思い出しました。

これ湘南ゴールドポン酢は、通販が見つからないので、来週末にクリスマス会で集まる家族へのプレゼントです。

これ湘南ゴールドポン酢は、通販が見つからないので、来週末にクリスマス会で集まる家族へのプレゼントです。
この商品が今年のベストアイテム1位です。
この商品購入がセレサモスのタスクの1位ですが、裏タスク1位は柑橘類の購入。
最近ライムがなくなって、期待しなくなったのですが、綺麗なレモン🍋がありました。
これで年越し準備の一つ完了。

こちらは今日、本屋さんで見繕ってきた本。
時短術やショートカットキーを覚えるのは、本当に余裕を持てるので、損はありませんが、私は本を買いつつ気付いています。何の時間の短縮が一番効くのかを。
それは
探し物の時間です。
ファイルややり取り、過去データ、あの時の結論。メール、チャット、Outlookを駆け回り、何処だーとなるあの時間です。
何が課題として残り続けているかを思い出す、探す、ということこそが最も無駄な時間なのです。
これは記録の管理方法に掛かっている。
後は検索方法です。
今年のベストアイテム2位は「checked」
「To do」のスタンプ。

大量のメモにもうタスクは残っていない場合のchecked、残タスクありのTo do。これも一つの時短術でした。
決算書の本は、本業に近いものもありますが、投資の銘柄判断にも使えるかと思って購入して来ました。
エフォートレス思考は努力を楽しさに置換する方法の様です。
今年の冬のタスクをここまでにします。
後は、
片付けを楽しくする。
手の届くところに必要なものを収納する。
余った時間を何に使うのか。
それこそが最大の贅沢なのです。
Mー1まで片付けを楽しくしながら過ごしまーす♪(お笑い鑑賞かーい)