fromイーハトーヴ ーー児童文学(筆名おおぎやなぎちか)&俳句(俳号北柳あぶみ)

お知らせ・防備録。
記事および画像の無断転用はお断りいたします

Information

『そこに言葉も浮かんでいた』(新日本出版社)『アゲイン アゲイン』(あかね書房)『わくわくもりのはいくえん はる おともだちできるかな』『みちのく山のゆなな』(国土社)『ファミリーマップ』、エンタメシリーズ『家守神』1~5巻、『おはようの声』幼年童話『ヘビくんブランコくん』『オンチの葉っぱららららら♪』、短編集『友だちの木』・歴史物語『アテルイ 坂上田村麻呂と交えたエミシの勇士』他、好評発売中です。各種ご依頼は、左側のメッセージからお願いいたします。    

合評作品と出版された本

2015年01月30日 | 日記

 さいたま、寒っ。天気がよくても、風が冷たいです。って、さいたまだからではなく、関東一円が雪……。日野にいたら雪かきだったか。

 さて、これまで何度もいろいろな合評会に出て、いわゆる生原稿というものを読んできました。その原稿の中で気になるものは保存しています。そして、最近その中から2冊実際に本として出版されたものがありました。そこで、完成した本とその生原稿をつきあわせて比べてみました。(具体的な書名もあればいいのでしょうが、ちょっとはばかられるのでやめておきますね)

 うーん。実に細かいところを丁寧に直している。生原稿では仮名が多かったのに、結構漢字にしているなあとか。うん、ずっとわかりやすくなったなあとか。ラストに向けて序盤にきちんと布石が置かれたな、とか。合評で言われたからというより、作者の執念のようなものを感じた次第です。

 普通の読者には味わえない味わい方。でも、本になるまで、プロの作家がどれだけ推敲という作業をしているのかと、衿を正す思いです。

 猫も、居ずまいをただして。