fromイーハトーヴ ーー児童文学(筆名おおぎやなぎちか)&俳句(俳号北柳あぶみ)

お知らせ・防備録。
記事および画像の無断転用はお断りいたします

Information

『そこに言葉も浮かんでいた』(新日本出版社)『アゲイン アゲイン』(あかね書房)『わくわくもりのはいくえん はる おともだちできるかな』『みちのく山のゆなな』(国土社)『ファミリーマップ』、エンタメシリーズ『家守神』1~5巻、『おはようの声』幼年童話『ヘビくんブランコくん』『オンチの葉っぱららららら♪』、短編集『友だちの木』・歴史物語『アテルイ 坂上田村麻呂と交えたエミシの勇士』他、好評発売中です。各種ご依頼は、左側のメッセージからお願いいたします。    

あれこれはしない

2022年10月16日 | 日記
 豆にいろいろやってた時期もありました。(って、漢字は、豆じゃありません。忠実に と書いて「まめに」と読むのですね)
 夏は梅を拾って、梅干し、梅ジャム、梅酒づくり(いわゆる、梅仕事)
 秋は、イチジクを煮たり、栗を拾って栗ご飯作ったり(秋田とかで拾えた場合です)、柿の渋を抜いたり、クルミを拾って、洗って~ なんてことも。今年はその時期東京にいるからということもありますが、向こう(秋田や岩手)にいても、きっとできなかったかなという気がします。
 一日にいろんなことができなくなってきてるんです。まずは原稿に集中し、必要最低限の家事をし・・。
 どこかに出かけても、以前は、ここまで来たんだから、ちょっと足をのばして、どこそこへも・・というのがありましたが、今は目的地で目的のことをして、帰宅。

 ミシンを出して~ということも、しなくなったな。
 先日もカーテンの裾がほどけてたので、さすがにこれはだらしないので縫いましたが。ミシンを出す気がせず、チクチクと手縫いしました。時間的にはミシンの方が早いかもですが。
 まだ原稿には集中できるので、よしと思ってますが、いつかはそれもできなくなるのかなと考えたりしています。

 先日梅図かずおさんが筆を折った出来事のことがツイッターに流れてきました。新しく担当になった編集者さんの一言がきっかけだったと。
 おかげさまで、私は編集者さんに恵まれています。感謝。

きのうは、久々爽やかでした。そして、ある本を読み始めたところ、冒頭春の桜の花びらが散るシーンで、「爽やか」という言葉が出て、うーん・・。爽やかは、秋の季語なので、私は秋以外のシーンではこの言葉を使いません。使っちゃいけないというわけではない、間違いではないんですけどね。落ち着かないんです。その本は? 児童書でもなく、高校生の恋愛ものだったので、ぱらぱらと読んで終わりにしました。

新聞の広告~文化学院の建物

2022年10月15日 | 日記
 先日国土社さんから、拙著の広告が載っている新聞や雑誌をいただきました。

           
 「学校図書館」という雑誌、あるんですね。「読書人」という本の新聞は、週1回の発行のようです。時間があるとき、じっくり記事を読みたいです。
 他に、毎日新聞、東京新聞、ありがたいです。

 実は、打ち合わせで国土社さんに初めてご訪問させていただいたのですが、会社があるのは、お茶の水の文化学院の建物。ここ、とても雰囲気のある建物でした。キョロキョロして、写真を撮らないでしまったのですが、こちらにたくさん写真のっています。
 中は、近代的でした! 

 文化学院は、西村伊作が与謝野晶子らの賛同を得て、中学、高校校令に縛られない自由で独創的な教育を目指して設立した専修学校。ほおお。学校自体は、閉校になっています。

佐竹稲荷~神田西口

2022年10月14日 | 日記
 JR神田駅西口に息子の店があり、行くことがあるのですが、そのとき、必ずこの佐竹稲荷をお参りします。

           

 商店街にひっそりとあります。江戸時代秋田藩主の佐竹さんのお屋敷がこのあたりにあったようです。

       

 今回、その佐竹さんの家紋にまつわることを書いているのを見つけました。
           

 源頼朝が義経征伐で平泉に向かう途中に、当時は水戸にいた佐竹さんと関わりを持った。そのときに、この家紋を授けた的なことが書かれています。
 扇子に月。でも、それを太陽と見間違えて、この町は旭町となったと。
 
 あれ、源頼朝って、鎌倉にいて、別に平泉には行ってないですよね。
 今ちょっと調べたら、源平合戦のときは、平家側についたため領地を没収された。でも後に頼朝に加わって奥州合戦に行った。とありました。ころころ立場を変えています。そして、関ヶ原では豊臣側についたため、江戸時代には外様となり秋田へ。あれ、、これも調べると、直接関ヶ原では合戦に参加してないようです。。でも、豊臣側の上杉と内通していたと判明したと。
 このあたりの歴史は、記録がたくさんあるので、難しい。
 でも、秋田出身の私は、ここで必ずお賽銭をあげ、手を合わせるのです。母の実家の先祖は、佐竹さんの菩提寺の住職でしたし。

ペイペイやら旅行割引やら

2022年10月13日 | 日記


 遠くに、うっすらと富士山が見えました(おとといの写真です)。わかるかな?
 先日は、久し振りに都心に出ました。人がいっぱいいたーー! 
 来年以降の仕事のために。

 本日は、河北新報夕刊ものがたりコーナーに、「アンティークな『森の巣』」掲載日です。
 よろしくお願いいたします。

全国旅行なんとか割引が始まりました。私、11月に秋田のホテル予約してるんですが、これはどうなるんでしょう。
 一応楽天トラベルのサイトから、クーポン取得はできたんです。
 これが、自然に割り引かれて、当日の支払いに反映される? そう?

 ペイペイも、この前初めて使いました。マイナポイントはもらっていたんですが、使ってなかったんです。でも、住んでいる市で、ペイペイで支払うと30%ポイントがつくとかなんとか。ちょうどその日、美容院に行ってたら、隣の人が美容師さんとその話をしていたので、支払いのときにきいたら、できました。
 そのとき、美容院のポイントもたまってて2割引きだったので、実質半額? でもポイントがつくのには一ヶ月かかるみたいですね。
 近所の焼き肉屋さんもやってるから、今度行こうかなんて、結局踊らされてる? 

新聞連載中「アンティークな『森の巣』」こぼれ話

2022年10月12日 | 日記
  6日に、第4話が掲載になった「アンティークショップ『森の巣』」。
 毎回、森の巣に持ち込まれた物が不思議や物の本質を見せてくれるという流れになっています。
 第1話「ストレンジバード」
 第2話「スネークキャンドルスタンド」
 第3話「つるバラのペン」
 第4話「ボビンレース」
 そして、今週が、
 第5話「カーテン屋『森』」となっています。明日の夕刊ですね。

 第3話では、老人が少年のフィギュアを置いていきます。このフィギュア、実は2016年に偕成社から出たアンソロジー・タイムストーリー『1週間でおれをふってください』に収録された「七日夢(なぬかゆめ)」に出てくる少年です。
 七日夢を書いて掲載されたのは嬉しかったのですが、ホラーで、最後救いがなく終わっていました。そこが実はずっと気になっていたんです。箱庭にとらわれた少年を救い出したい。その気持ちを今回、果たすことができました。後日譚というわけです。

 このように、「アンティークな森の巣」には、いろいろ他の作品と関連したものを書いている部分があります。
 スネークキャンドルスタンドの精、オンブルとルミエールは、今書いている『家守神』シリーズで出そうかと思っていたキャラでした。でも、いろいろあって、他のものにしたので、こっちで登場してもらったというわけです。
 今週の第4話に出てくるボビンレースは、俳句の先輩でボビンレースに夢中になっていた方のお話を聞いたことがきっかけになって生まれたものです。今年の春、そのレースを見せていただきました。物語では直接は出てきませんが、そのように実際に見たり、聞いたりしたことが種となっています。
 第5話には、主人公の母がカーテン屋だったことが出てきます。これはずっと以前書いていた短編ファンタジーが元になっています。なかなか発表の機会がなかったのですが、ここで、使うことができました。私の実家がカーテン屋(内装業)で、母はカーテンを縫っていたのです。名前も同じ「ノブ」さんです。秋田の施設にいる母です。

          
 古山拓さんの絵が毎回楽しみです。
 12回まで、東北地方の方、ぜひ、お楽しみください。

読書の秋

2022年10月11日 | 日記
             

 ツイッターのタグで、どくしょのあき の本を並べるというのが流れてきて、やってみました。

 ど  どこどこ山はどこにある
 く  くもにアイロン
 し  しゅるしゅるぱん
 よ  よあけ
 の  野原できみとピクニック
 あ  アテルイ 坂上田村麻呂と交えたエミシの勇士
 き  木があつまれば、なんになる?  

 「よ」と「の」 以外は自著で並べることができました。「よ」「の」が頭につくタイトル、考えようかな。

 

宮川健郎先生の講演会に出かけてきました。

2022年10月10日 | 日記
 ネットで見つけて、聴いてみたいと思い電話したときは、もう定員に達していました。一応キャンセル待ちとして電話番号を伝えていたら、数日前に連絡があって、びっくり。よかった。
 演目は、「『大きな国』と『小さな国』-小川未明と戦争、児童文学と戦争-」 です。宮川先生は、児童文学の評論家です。

 小川未明が100年前に書いた「野ばら」という童話は、大きな国とそれより少し小さい国の国境を守る老人と青年の物語。ウクライナへのロシアの進軍の後、新聞等で取り上げられているのだそうです。普遍的な戦争批判(批判というほどでもないけど)になっているというように。
 先生のお話はでも、小川未明が第二次世界大戦の最中に書いた「僕も戦争に行くんだ」(これは戦意高揚の物語)という童話にも触れ、戦後は批判されたことにも及びます。
 「野ばら」は、野ばらが枯れたことが象徴的に書かれている。その象徴性の強みが出たのが、今(ロシアとウクライナの両国を思い起こさせる)。象徴性の弱さが「僕も戦争に行くんだ」を書かせたと。
 児童文学は、文化を子どもに伝達する手段だという言葉が残りました。
 ところが、今その文学がないがしろにされていて、果たしてちゃんと伝わっているのかと私は怖いのです。
 国語では物語が少なくなり、図書に予算が回されません。
 「野ばら」は、最初先生が朗読してくださったときには、ああ、美しく悲しい話だなあとじんとしましたが、講座の最後の頃には、戦争批判としてはやはり弱いように思えていました。真綿にくるまれている感じがしました。きれいに書かれているから。バラが枯れるけれ、青年は死んだだろうとわかります。でも青年の痛みは伝わってこない。
 すっきりと自分の意見が整理できてないのですが、講座をお聴きできてよかった。
 
 こういう講座にちょっと行ける。これが東京のよさだなあとも思ったことでした。行きたい展覧会もあります。

 とはいえ、こんなところの近くに住んでるのですが。

『俳句ステップ!』ラジオ朗読がありました。

2022年10月09日 | 自作紹介
 といっても、21年3月~5月のこと。
          
 ラジオ福島の「お母さん教室 ラジオ文庫」で朗読されたCDを送っていただきました(著作権使用料をお支払いいただけるという関係もあり←ここ、大事です)。実は、許諾していたことなど、すっかり忘れていました。
 男性のアナウンサーさんなのか、役者さんなのか? わかりませんが、BGMもあり、しっかり朗読してくださっています。たぶん1章を一日という形だったのでしょうね。この頃、ラジオにご縁があります。
 ABS秋田放送、tbc東北放送、そして、ラジオ福島。みんな東北だ。ありがとうございます。

 この『俳句ステップ!』、点字図書にというお話も先日ありましたが、こういう耳で聴くというのも、これからもっと進みそうです。

寒かったですね。

2022年10月08日 | 日記
         

 きのう、おとといと寒かったですね。
 時々、暖房を入れました。10月頭なのに・・。
 レッグウォーマーもして。寒いのは苦手なので。
 インフルエンザの予防接種、昨年は接種したけど、ほとんど流行しませんでしたが、今年は? やっておこうと思います。
 11月は、秋田へ2回行く予定があるから、10月中に。
 
 きょうは、申し込んだ時点で定員に達していた講演会のキャンセルが出たとのお知らせをいただいたので、出かけてきます。

新刊『ヘビくんブランコくん』予約受付中です。

2022年10月07日 | 自作紹介
          

 10月28日発売予定です。予約受付中 赤をクリックすると通販サイトに飛びます。
 イラストは井上コトリさん。とにかくかわいいです。
 ヘビくんを、かわいく描いてくださいました。
 
 ヘビとブランコの友情物語? 旅するヘビの物語? ヘビが大事なことに気づいていく物語? です。
 長く大事にあたためてきた物語なので、形になり感無量です。

 私にとって、初の横書きの本(雑誌「くもにアイロン」は別)。
 これは、打ち合わせの途中で、ヘビの動きを考えたら横がいいのでは? となったものです。正解でした。
 読んであげる年齢のお子さんから、自分で読める子ども達、そして大人の方にも、ぜひ読んでいただきたいです。
 アリス館さんは、初めての出版社さん。絵本を中心にステキな本をたくさん出されています。ご縁に感謝。
 どうぞよろしくお願いいたします。 

宗教とお金と政治~活動するには資金がいる

2022年10月06日 | 日記
 今問題になっている旧統一協会と政治の癒着について。
 おそらく、政治家にとっては支援してくれる人、団体はありがたいもの。それが宗教団体であることを隠して近づいていた場合がたくさんあるのだろうなと思います。
 それをチェックしきれなかった場合には、私、ちょっと同情してしまいます。もちろん知っていて、メッセージを送っていた政治家は同情の余地はありません。

 というのは、私はみちのく童話賞を開催するにあたり、いろいろな企業に協賛をお願いし、断られました。結果的に、国土社さん、角館ロータリークラブさん、あきた地域資源ネットワークさんが大口(うち的にです。何十万、何百万、何千万のお金が動いている世界は、別世界)他にも、たくさんの方が支援してくださいました。でも最初のころ、なかなか思うようにいかずにいました。そのとき、「いいですね。ぜひ応援させてください」という聞いたことのない団体が申し出てきたら? そりゃあ、調べて統一協会だとわかったら、断るでしょうが、それが出てこなかったら、「ありがとうございます!! 」となっただろうなと思うのです。
 社会的な活動は、気持ちだけではできません。
 お金がかかる。
 そして、お金があって、権威が欲しい場合は、そのお金を使って・・なのでしょう。
 清く正しく、活動すること、なかなか大変です。
 みちのく童話賞も、協賛はたくさんいただきましたが、活動自体は、スタッフのボランティアですから。この作品集を作るためにも、分担して校正をしましたが、運営には他に細かい作業や検討事項がたくさんありますから。毎月一度オンラインミーティングをしています。
        
 第2回みちのく童話賞、受賞者発表になり、来月には授賞式を行います。そして、第3回に向けても動き出しています。
 サポーター募集も開始です。赤をクリックすると、サイトに飛びます。
 新しい作品の誕生、新しい作家の誕生に向けて、どうぞよろしくお願いいたします。

第2回みちのく童話賞作品集「ひかりⅡ」

2022年10月05日 | 活動
 第2回みちのく童話賞、大賞、優秀賞佳作の6作品が掲載された作品集です。
 手前味噌ではありますが、大変いい作品集だと自負しております。
 大賞作品は、「児童文芸」冬号に掲載予定ですが、他の作品は、この冊子でしか読めません。第1回作品集は電子書籍になりましたが、第2回は、第3回と合わせたものになるかもしれません(すみません、そこもまだ決定ではなく)。なので、この作品集は貴重です。
 在庫がまだありますので、ご希望の方は、ご連絡ください。日本国内でしたら、1冊送料手数料込みで500円です。
         

 第1回作品集同様、表紙イラストは、おのかつこさん。銅販画です。
 今回、中の作品のイラストは、スタッフのおしのともこさん、そして、第1回大賞受賞のみどりネコさん(現在スタッフとして、活動に参加)の切り絵も。充実しています。

         

喉の違和感

2022年10月04日 | 日記
 この1週間ほど、喉にご飯粒くらいのものがひっかかっているような感覚が取れず、痛くもないし、どうしようかと迷ってたのですが、耳鼻咽喉科を受診しました。結果は異常なし。よかったです。
 のうほう(漢字わからず)があったり、舌下なんとかが普通より大きいとか言われましたが、取らなくてはならないようなものではないとのこと。のうほうは、加齢に伴い、こういうことがあるそうです。そういう年齢。11月に人間ドックの予約もしています。何かあったら早期発見でもう少しは生きていたいですから。
 もともと、あまり大きい声が出るほうではありません。喉が弱いような気持ちがあるんです。年をとると嚥下がうまくできなくなったりするといやですから、喉の筋肉、鍛えるようにしたいですね。どうやって? 声を出すことでしょうか。今人との会話がなくなってますから。
 せめて、ゲラを読むとき、声を出そうと思います。

   銀杏が落ちてます。

北朝鮮のミサイル、今までは日本海に落下だったのが、今回通過して太平洋へというのが、嫌な予感に繋がります。

追記・本日、喉のひっかかり感が消えています。昨日検査で、細いカメラを鼻から通されました。やっぱり何かごく小さなものがひっかかっていて、そのときに取れたのかも・・と思っています。

『家守神③金色の爪と七不思議』予約受付開始です。

2022年10月03日 | 自作紹介
         
『家守神』シリーズ第3弾です。予約はこちらから

          赤をクリックすると、サイトに飛びます。
 イラストは、引き続きトミイマサコさん。素晴らしい。
 今度の舞台は、学校です。
 拓はどうして、家守神が見えるのか! その秘密も明らかになりますよ。
 風花にかけられた疑いをはらすため、サカショー七不思議調査隊が結成され、なんと隊長に金魚ちゃんが! 面白いです(自分で言う)! 
 他にも、新しいキャラが・・。ああ、楽しんでいただけると思います。
 
 1、2巻を読んでなくても、わかるように書いてもいます。でも、よかったら、未読な方は1、2巻も読んでいただきたい。3倍楽しめると思います。
 どうぞよろしくお願いいたします。

第2回みちのく童話賞発表

2022年10月02日 | 活動
 第2回みちのく童話賞</a>が発表になりました。(赤をクリックすると発表ページへ飛びます)
 ご受賞の皆様、おめでとうございます!!
 11月6日 オンラインにて授賞式を開催いたします。

 みちのく童話賞は、東北在住、ゆかりの児童文学作家により立ち上げ、今年第2回目が開催されました。原稿用紙7枚は、案外難しいと思います。まずはアイディア、やはりこれまで書かれていない新しい作品が読みたい。4月に締め切ってから、一次選考、二次選考と粛々と選考を進めました。
 それは、今書きたい、書いたものを発表したい、作家になりたいと思っている方を応援したい気持ち以外はありません。
 受賞された方も、残念だった方も、これからも書き続けていただきたいです。

第3回募集要項も同時に発表しています。
 なんと、賞金アップしましたよ! これも、ご支援いただいている皆様のおかげです。ありがとうございました。


ムラサキシキブ