この国は、豊かで便利な国だ。
手を伸ばせば、
どこにでも、救いの紙がある。
おはようございます。
とはいえ、世知辛い世の中、
弊社の社長は、日々経費削減のために奔走している。
来客とも、経費削減をテーマに何やら話し合いが持たれている模様だ。
2時間ほど、熱い議論が繰り広げられている最中、
私は、トイレへ3回行った。
来客がお帰りになって、ふーっと溜息をつく社長をしり目に、
私は、湯飲みを片付けついでに、またトイレへ行った。
トイレ、行き過ぎだよね。
私の頻尿は、そもそも飲水量に起因している。
常に何かを飲んでいないと、落ち着かないタチなのだ。
だから、どうしても摂取量を減らす事ができず、
飲んじゃ出しての繰り返しの人生だ。
それは、もう諦めている。受け入れている。
ただ、人様には多大な迷惑はかけたくない。
そう思っているくせに、私ときたら、
社内でも、トイレットペーパー使用量が抜きん出ている。
間違いなく、社内ナンバーワンだ。
いや、ワーストワンだ。
心苦しい・・・。
そんな私だって、なんの努力もしていない訳では無いのだ。
まず、100歩譲ってほしい。
トイレットペーパーは、滅茶苦茶使います。
しかし、ほかの紙での、私の活躍ぶりを見てください。
ということで、
宅配便で荷物が届くと、だいたい緩衝材が入っていますよね。
代表的な「プチプチ」もあれば、
最近ではビニールに空気が入ってるヤツとか、
緩衝材も様々ですが、王道は、やはり紙。
先日、届いた荷物には、その紙がしこたま入っていたのです。
そして、今回は、
その緩衝紙をメモ用紙にしましょう!という事です。
まず、ぐちゃぐちゃになった紙を適当に手で均しておく。
そして、ここからが、
最も肝心なシワをしっかり伸ばす作業。
では、参ります。
ここで焦ると、獲物は逃げて(破れて)しまう。
慎重かつ繊細に!
獲物をリラックスさせて、心を開かせる。
でも、一定の圧はお忘れなく!
一気に、大胆に、獲物を捕らえろ!
無傷で捕らえろ!
その後、さらにシワを伸ばすため、
丸めておいて、約3日間。
最後は、お好きなサイズにカットして、
メモ用紙の出来上がりです。
いかがでしたか?
勤務中に、何をやっているんでしょうね。
努力の矛先、間違っていますよね。
そんなこんなで、おたまも
おたま「おらの、やる気、見て」
おたま「どうだった?」
ん~、どうもこうもないわな。