うめと愉快な仲間達

うめから始まった、我が家の猫模様。
犬好きな私は、チワワの夢を見ながら、
今日も癖が強めの猫達に振り回される。

おじさんが早びいた

2018年09月02日 | 日記

おじさんが、帰ってきたぞ。

仕事行って、3時間後に帰ってきたんだけど・・・

 

おはようございます。

体調不良で帰ってきた。さっき。

 

我が家のおじさんは、勤務地があちこちと変わる。

今回も、9月から違う勤務先へ、しかも1か月だけ

応援に行くことが決まっていた。

すると、出勤時間も変わってしまうし、

もちろん、職場の環境も大幅に変わってしまう。

 

そういうのって、ストレスになるのだろうなと思っていたが、

どうやら、そのストレスで、ついに体調を崩したようだ。

「冷や汗がぶわっと吹き出してきて、立ち眩みで立てなくなっちゃって」

だそうだ。

顔色もかなり悪かったという事で、帰宅を許された。

 

今はケロッとしている。

 

これは、なんだろう?

まさか、わしの作るご飯が?

わしの日々の手料理が、栄養不良にさせたんか?

まあ、そこは、少なからずあると思うが、

今回の症状を聞くと、どうやら脳貧血の症状に似ている。

 

脳貧血は、鉄分不足の貧血とは違い、

疲れやストレスで起こる自律神経の働きの低下が原因で起こるらしい。

 

そして、有効的な対処法が、なんと・・・

涙を流す!事だそうです。

 

おじさん、泣いていいぞ!今日だけは思いっきり泣け!

いやだー仕事いきたくねーよ~いやだいやだよ~っつって、泣いてみろ!

そう言うと、おじさんは、

「お盆の連休明けの、おかっぱちゃんみたいにって事?」

・・・・そうだ。

 

「僕に、できるかなぁ。そんな、みっともない事」

うん、そんな事言われると、わしの目から、涙が出るから。

わしが泣いて、どーすんだ。

頬に伝う涙で、わしの自律神経を活発にしてる場合じゃない。

 

そんな訳で、

おじさんを、どんな卑劣な方法で泣かしてやろうか、ほくそ笑みながら、

検索した、その記事を読み進めてみると、

涙といっても、感動の涙が有効だと書かれていた。

 

感動の涙?

ちっ!

 

それでは、今日は、おじさんに感動の涙を流してもらうべき、

ドラマチックに過ごしたいと思います。

 

うんこさん、

そういう事だから、おじさんに感動の涙を・・・

うんこ?

 

まさか、うんこも体調悪いのか?

 

うんこ「うんちゃん、自分が美しすぎて感動の涙が止まらない」

へー、そうですか。

奇遇だな、わしもだ! 

 

よね「みそくそ、一緒ね」

う・・・うううう・・・・