うめと愉快な仲間達

うめから始まった、我が家の猫模様。
犬好きな私は、チワワの夢を見ながら、
今日も癖が強めの猫達に振り回される。

今日の画像、どっちがどっちだか、わかりますでしょうか・・・

2019年09月18日 | 保護猫日記 2019

気付けば、

夏の虫の音は、秋の虫の音に替わっていた。

 

おはようございます。

夏真っ盛りに保護された調味料6は、今日で57日歳だ。

100グラムも無い子猫達が、今やもうすぐ1キロになる。

 

ジジババ保育園にも入園できて、

はじめは、「2匹の名前が覚えられん」と言われていたが、

今ではすっかり、どっちがどっちだか、カオスな状態だ。

 

夕方、迎えに行くと、ジジとババが、

今日のしおとのん太の様子を伝えてくれるのだが、

「今日はよ~、すごかったぞ。わしの足に纏わりついて」

へ~、どっちが?

「わからん」

 

「さっきよ、ウンチしとったぞ」

どっちが?

「わからん」

 

「昼ごはん、ちょっと残しとったぞ」

どっちが?

「わからん」

 

「よう鳴くな~」

どっちが?

「もう、どっちでもええんや!」

 

そんな感じだ。

どっちも白いから、分からない訳だ。

しかし、よく鳴くのは、のん太だな。

 

そんな訳で、

しおとのん太、似ているようで違いがはっきり出てきた。

しおは、ご飯を上手に綺麗に食べ、

遊ぶときは大いに遊び、甘える時はめいっぱい甘えて来る。

大変、メリハリがあり、分かりやすい子だ。

飽きたら、高みの見物をする、しお。

 

もはや、見守っている感さえ漂う、しお。

 

しかも

出た、香箱男子!

もっとわんぱくになるかと思いきや、

案外、落ち着きのある子ね。

 

のん太はというと、いまだに口の周りを汚しながら、

ブルドーザーみたいに食べるから、ご飯の半量、皿から出ちゃう。

そして

美しい光景・・・

かと思いきや

のん「ちろいの、どけ!」

 

のん「ここは、のんの陣地らじょ!どけ!!」

でっかい猫に、ピーピー文句を言っとります。

 

おたま「おら、困惑するだ」

だな!

案外、曲者になる予感・・・


あいつの熱い13コマ

2019年09月16日 | 保護猫日記 2019

昨日、私の運転で

おじさんと回転すしに行った。

 

おはようございます。

その帰りに、久しぶりにディーラーへ

車の点検をしてもらうために立ち寄り、衝撃を受けた。

「あの、おかっぱ様、この車、車検が切れてます。」

その言葉とほぼ同時に、おじさんが一目散にトイレへ走ってゆく。

どした?

どゆこと?

 

そんな訳で、

車はそのまま車検へ、おじさんはトイレに籠った。

 

やれやれだ。

車は、無事車検して今日戻ってくるし、おじさんの下痢は治まったし。

ほんと、昨日はとんだ日だった。

 

そんな我が家では・・・

子猫のお食事タイムですが・・・

 

 

 

だめよ!

 

 

だめだってば!

 

すごい顔だな、うんこさん

 

すごい顔して食べてる~

 

 

だめだぞ~

 

そいやって

 

情熱は凄いが、だめだ!

 

そんな事、言わないのぉ。

やれやれだ。


音程、合っているかは分かりませんが・・・

2019年09月14日 | 保護猫日記 2019

昨夜は、

中秋の名月だったのか・・・

 

おはようございます。

13日の金曜日だという事にばかり気を取られていて、

お月見団子を食べるのを忘れてしまった。

月は、出ていたのだろうか?

 

後悔と言えば、

私は、なんでもかんでも、垂れ流し的に書いている事で、

たまに反省したりする。

せめて、なるべく結論が出てから書くようにはしているが、

からしの件は、お手上げ放心状態のまま垂れ流してしまった。

しかし、そのせいで、皆さんに応援して頂いたり、

有力な情報やアドバイスを頂く事となり、誠に有難い事だ。

 

そんな訳で、今後の方針が決まった。

まず、心機一転、からしを改名します。

 

6匹兄妹を保護してすぐ、

調味料6だ!っと豪語して急いで付けた名前が、

しお、こしょう、シュガー・・・ここまではいい。

さんしょ、これは熟女さんが絞り出したが、ぎりぎりセーフだろう。

ここからだ。

ごまお、からし。

ごまとからしって、調味料ですか?という点だ。

我ながら、非常に引っ掛かる。

6匹は、保護時から保護猫として育ててきた。

だから、名前といっても、あくまで仮名なのだが、それにしても引っ掛かる。

ごまおや他の子達は、もうすぐ里親様のところへ行くから大丈夫だ。

きっと、みんな、素敵な名前を付けてもらえるだろう。

しかし、残留組のからしが問題だ。

まず、呼ぶ側の人間の癖が強いんだ。

かーらしっと呼ぶ者もいれば、からちっと呼ぶ者もいる。

音程で表すとすれば、ミー・ド・ド(かーらし)だったり、

ドー・ドー・ドー(かーらーしー)だったりもする訳だ。

これは、いかん!

 

という訳で、

からし改め、「のん太」になりました。

のんびり行こうよ、のんちゃん。

 

そして、保護猫という括りは、外さない事とする。

彼は、まだ幼い。

無限の夢と希望を残してやりたい。

しばらくは、ここで見守り続けて、

これなら大丈夫だと思えたら、今度こそ、ご縁を探したいと思う。

 

さあ、しおちゃん、のんちゃん、

あーそーびましょー!(ファーソラーシドー♪)

しおちゃん?

 

しお「ん?なんでちゅか?」

あぁぁ、目を離した隙に、じゃらし飛んでっちゃったね~。

 

しおちゃんは、ジャラシも上手だぞ。

 

たれも参戦!

のん太は、自主規制?

 

しおちゃん、さりげなく、たれにもパンチ!

楽しかったね。


からしの事について

2019年09月12日 | からし(現のん太)の事

からしの里親募集は、

終了いたしました。

 

おはようございます。

皆様にも、いっぱい応援いただいて、

誠にありがとうございました。

しかしながら、

私は、からしを何処にも送り出すことができませんでした。

 

からしには、もともと気になる症状があった。

だから、通常の健診と合わせて、他の検査も依頼しました。

その時も、「大丈夫」と太鼓判は押されなかった。

検査での異常は見当たらなかったが、だからといって白とは言い切れない。

獣医師は、今後経過観察が必要だと、グレーの診断を出したのだ。

それなのに、私は里親募集の記事を出しました。

きっと、私が心配し過ぎているだけだ。

そう、高をくくっていたからです。

 

しかし、募集記事を出した、数日後、

からしに、さらなる症状が現れました。

まるで、こしょうの最期の時と似ていて、

私は、からしも死んでしまうのかとさえ、思いました。

おそらく、心臓か脳の問題だろうという症状でした。

その後は、ケロッとしていますが、

昨夜も、同じような症状が出ました。

しかしやはり、しばらくすると、ケロッとしている。

 

不安や違和感がある以上、募集を取り下げるべきだと思い、

応募いただいた方々には、謝罪を申し上げるという事態になりました。

子猫との出会いに胸を躍らせて下さった方々に、

心配と落胆を与えてしまいました。

 

この場をお借りし、改めまして、

大変申し訳ございませんでした。

 

からしの今後については、

我が家で見守っていきます。

どうせなら、からしが少しでも楽しく過ごせるように努めます。

どうせなら、皆と楽しく遊べばいい。

 

はしゃいで走り回って、苦しくなったら、

その時は、私が病院に走ります。

 

 


本気で熱い、赤いヤツ

2019年09月10日 | 日記

暑い!

熱い!

 

おはようございます。

あついぜー!

我が町の今日の予想最高気温は、37度だそうだ。

なんだそれ?

 

こんな日は、水分補給にも気を付けなければならないが、

私が勤める会社は、今、トイレ使用禁止だ。

どうも詰まっているらしい。

弊社でトイレの使用頻度ナンバーワンの私は、

寸でところで、社長に文句を垂れてしまうところだった。

チェッ!っと唾は吐いてしまった気がするが、

かろうじて文句は抑えた。

だって、社長のせいじゃないもん。

文句言ったら、ただの八つ当たりだもん。

 

突然の衝撃に、私は茫然と立ち尽くしていた。

諦めかけていた。

そんな時、私は思い出した。

「あるじゃん!家にすんごいの、あるじゃん!」

ローポンプスーパープラス

これは、本気のスッポンだ。

以前、我が家の配水管が詰まった時、業者のおじさんが

使用していた、本気のスッポン。

あの時、私は業者のおじさんにすがりついた。

「それ、どこに売ってますか?アマゾンさんで売ってますか?」と。

おじさんは静かに言った。

「お嬢さん?これは素人さんが使いこなせる代物じゃありませんよ」とね。

 

しかし、私は数日後、

 その忠告を無視して、「お嬢さん」の部分だけで気を良くし、

調子に乗ってローポンプスーパープラスはを入手した。

そして、恐ろしい爆発力で水圧を排水管に与え、逆流して、下の階が水漏れした。

へらへら笑いながら、試しに使ってみた私は、その直後、

下の階へ、真っ青な顔で謝罪しに走る事となったのだった。

 

あの時の記憶が走馬灯のように駆け巡り、

私は、これならいける!そう確信した。

「社長、私、家から凄いの持ってきます。」

こうして、本気のスッポンは、私から社長へとバトンが渡された。

ものすごい熱量で説明する私に、

社長は若干引き気味で、トイレで作業を始めた。

しかし、それほどの効果が見られない状況に、社長は

「ん~、これは浄化槽の問題かもね。

でもほら、多少これで改善してるもんね。」

と、フォローしながら告げた。

 

そんな訳で、今日、業者さんが来る予定だ。

お願い、治して~!

 

ということで、我が家も、あつい!

しお「このちゅきまに、はまるじょ!」

 

ズッポン

 

からし「からちも、やってみりゅ!」

 

ズッポン

 

「あたしも、やってやるぜーーー!」

あやさん、そっこく降りてお願い!

 

本気で、カーテンレール折れちゃうから~!