MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

更新

2021-02-14 21:28:03 | 自然

誰もいない所の一人仕事なので、コロナのマスクは必要ないのですが、

2月になってからは、花粉の為にマスクをしています。

今日は暖かくて、不織布マスクはとてもつけ続けられませんでした。

昨日の続きで、大斜面のアジサイの枝を運ぶために、

駐車場へ一輪車を持って行きました。

アジサイの枝は腐らないものだということを知ったのは、

植えたアジサイが大きくなって、剪定を経験してからです。

夏に剪定した枝はほとんど枯れているので、踏むとポキポキ音がして、

そのまま道に敷けばいいのですが、先週切った枝はそうはいきません。

草が伸びてきたので、このままにして置いたら草刈りが大変ですから、

手間がかかっても、今片付けた方がいいと判断しました。

ブルーベリーもアジサイも、古くなった枝は切って新しい枝を伸ばすと、

実も花も大きなものが出来るようです。

植物は、古い部分を捨てて新しく更新することが大事だと知りましたが、

人間は、必ずしもそうでは無いと思いたいです。

老害などという言葉が聞かれますが、年齢がそうさせるのではなくて、

年寄りでも若くても、その人自身の問題だと私は思います。

仕事が終わって河津桜を見に行ったら、薄っすら富士山が見えました。

昨夜11時7分、宮城県福島県で震度6の地震が発生しました。

三島でも、今まで経験したことが無いほど長く揺れ続け、

どうなる? 裏は大丈夫?とドキドキしました。

東日本大震災からもうすぐ10年という時に、再びの恐怖、

自分が出来ることはしておこうと、再認識しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする