今年も又、庭に雑草の花が沢山咲き出してしまいました。
「フユサンゴ」(冬珊瑚)の花、植えていないのに去年位から庭の片隅に咲いて
秋にオレンジ色の実をつけます。雑草とはいえないかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/01/0e3213bf128ffb89521e13e0bd6e58aa.jpg)
「トキワハゼ」(常磐黄櫨)湿った土の部分に多く咲き出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/26/a4ec746c0149c5f99fabeff54e2900cb.jpg)
「アカカタバミ」(赤傍食)この草がはびこると芝生は生えなくなりとても厄介ものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c0/48ebb2988726d3b1233e20e2504c1f44.jpg)
「ツメクサ」(爪草)芝生のあらゆる場所に咲きだしてしまい、アカカタバミと共に
我が家に庭を占領しつつある雑草です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/00/9e12d2c1321c189ea8c1c0a41b2b1e6a.jpg)
「オニタビラコ」(鬼田平子)
「フユサンゴ」(冬珊瑚)の花、植えていないのに去年位から庭の片隅に咲いて
秋にオレンジ色の実をつけます。雑草とはいえないかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/01/0e3213bf128ffb89521e13e0bd6e58aa.jpg)
「トキワハゼ」(常磐黄櫨)湿った土の部分に多く咲き出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/26/a4ec746c0149c5f99fabeff54e2900cb.jpg)
「アカカタバミ」(赤傍食)この草がはびこると芝生は生えなくなりとても厄介ものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c0/48ebb2988726d3b1233e20e2504c1f44.jpg)
「ツメクサ」(爪草)芝生のあらゆる場所に咲きだしてしまい、アカカタバミと共に
我が家に庭を占領しつつある雑草です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/00/9e12d2c1321c189ea8c1c0a41b2b1e6a.jpg)
「オニタビラコ」(鬼田平子)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ce/0bf643d784eef7c823be1edbe64b8f83.jpg)