Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

5月初めの砧公園で (4) サンシュユ、ヒメウツギ、ハルジオン、オオアマナ、モモイロヒルザキツキミソウ

2015年05月06日 | 砧公園
砧公園の山野草園を出てすぐの所にあった木の根元に可愛いお地蔵さんが
置かれていました。手作りなのでしょうか?可愛くて思わずシャッターを押してしまいました。

いつもは最初に行く八季の坂路を今回は帰りに寄って、「センダン」の花を撮ろうと思い
行ってみるとまだ咲いていなくて近くの木で見た変わった形で出来ている実を撮りました。

ネットで調べてもわからず、砧公園の山野草園の係りの方にお聞きすると
葉っぱの葉脈がミズキ科みたいで、八季の所ということなら
「サンシュユ」だと思いますという返事を頂き、
ネットで「サンシュユ」(山茱萸)を調べると「季節の花300」で同じような写真があり、
この小さな緑の実が『赤い実』になることがわかりました。

砧公園の行き来する時に通る環八沿いにある
小さな区民公園(?)のような所にちょっと寄ってみました。

入口近くに咲いていた「ヒメウツギ」(姫空木)が丁度見頃で綺麗でした。


園芸種ではないのですが、「ハルジオン」(春紫苑)が
群生して咲いて綺麗だったので思わず撮ってしまいました。

花壇の隅で「オオアマナ」(大甘菜)が見られました。

帰りの道で自動車道路を渡った歩道の所で咲いていたのは
「モモイロヒルザキツキミソウ」(桃色昼咲き月見草)を見つけました。
丁度今が咲く時期だったのを思い出しました。

撮影日 5月1日
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする