砧公園の八季の坂路を降りてしばらく行くと「ハンカチノキ」があります。
先月も撮ったのですが少し大きくなったかなと探すと葉陰にありました。
先月も撮ったのですが少し大きくなったかなと探すと葉陰にありました。

すぐそばの芝生広場の脇を通ると先月も見た「ベニバナトキワマンサク」(紅花常盤満作)の
花が風に吹かれながらも綺麗に咲いていました。
春に咲く花と思っていたのですが真夏の季節に咲き続けていて不思議に思ってしまいます。
花が風に吹かれながらも綺麗に咲いていました。
春に咲く花と思っていたのですが真夏の季節に咲き続けていて不思議に思ってしまいます。

しばらく自転車を走らせて少年サッカー大会場の少し手前にある
「ムクロジ」(無患子)の木を見上げると沢山実をつけているのが見えました。
「ムクロジ」(無患子)の木を見上げると沢山実をつけているのが見えました。


少年サッカー場の入り口近くにある「ナンキンハゼ」(南京櫨)も先月見たのですが
今回も見にいってみました。まだ緑の実のままでした。
今回も見にいってみました。まだ緑の実のままでした。

管理センターの前庭にある「クサギ」(臭木)の木に花が少し咲き残っていたのですが

実が出来かかっていました

高い枝では花弁のように見える萼を付けた実が見られました。

望遠の効くコニカのカメラで撮ってみました。もうじき花のように見られる実が
沢山見られそうです。
沢山見られそうです。

撮影日 2918年8月21日 カメラCanon60D Nikon coolpixB700