ここ数日36度近く日が続いているのですが1日中エアコンの効いた
涼しい部屋にいるのは良くないではと
午前中早めに世田谷フラワーランド(瀬田フラワーランド)へ自転車で行って来ました。
入口近くにある「キクモモ」(菊桃)が小さな実をつけていました。
数年前の春に『ピンクの花』を撮っていました。
涼しい部屋にいるのは良くないではと
午前中早めに世田谷フラワーランド(瀬田フラワーランド)へ自転車で行って来ました。
入口近くにある「キクモモ」(菊桃)が小さな実をつけていました。
数年前の春に『ピンクの花』を撮っていました。

フラワーランドの中に入ると、酷暑なのに大勢の方たちが清掃をしたり、
剪定をしていらして驚いてしまいました。
その中のお一人と「ヤマボウシ」(山法師)の実が色づいたのを一緒に見ました。
剪定をしていらして驚いてしまいました。
その中のお一人と「ヤマボウシ」(山法師)の実が色づいたのを一緒に見ました。

「ヤマボウシ」の実のジャムを頂いたことがあって甘くて
おいしかったと話して下さいました。
おいしかったと話して下さいました。

「バレリーナアップル」という種類のリンゴの木があるので
実を探すと少し色づいた実がありました。下から見上げているのはリンゴの実のお尻ですが
肩(?)の部分がほんのり赤く色づいていました。
実を探すと少し色づいた実がありました。下から見上げているのはリンゴの実のお尻ですが
肩(?)の部分がほんのり赤く色づいていました。

バラ園では多くの方が剪定をしていました。すぐ近くに剪定されなかった
小さめのピンクの「バラ」(薔薇)が咲いているのを撮りました。
小さめのピンクの「バラ」(薔薇)が咲いているのを撮りました。

花壇では「セイヨウニンジンボク」(西洋人参木)の紫色の花がまだ咲き続けていました。

少し行った先で『10数年前』に家のフェンスに絡ませて咲かせていた
「ルコウソウ」(縷紅草)が見られ懐かしくなって撮ってしまいました。
「ルコウソウ」(縷紅草)が見られ懐かしくなって撮ってしまいました。


山野草園へ行ってみると「ホトトギス」(杜鵑草)が咲き始めていました。

「コムラサキシキブ」(小紫式部)の小さな実も色づき始めていて秋の近づきを感じました。

帰る時にふと見ると建物の壁に絡まっていた(?)「アケビ」(木通)の実を見つけました。

前庭に植えられている「トチノキ」(栃ノ木)にも実がなって来ていました。

撮影日 2018年8月27日 カメラ Nikon CoolpixB700