お天気が良かったので体操教室の前にコンパクトカメラを持って行き、
公園内をいつものように歩きました。八季の坂路で「サンシュユ」(山茱萸)の実を撮るのを
忘れてしまいましたが、少年サッカー場脇の「ナンキンハゼ」(南京櫨)の白い種は撮りました。
公園内をいつものように歩きました。八季の坂路で「サンシュユ」(山茱萸)の実を撮るのを
忘れてしまいましたが、少年サッカー場脇の「ナンキンハゼ」(南京櫨)の白い種は撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/54/70fed8987bb0bade1ffdb9eab1c47dbf.jpg)
駐車場近くの芝生広場へ向かう途中、「ツツジ」(躑躅)に
白い花がを見つけて驚いてしまいました。
白い花がを見つけて驚いてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/62/72459533e242f4607d8370f00cf450e8.jpg)
比較的暖かい日が続いたからでしょうか?![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/89/8cfb30f87a2d7c09b4883633900f6a5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/89/8cfb30f87a2d7c09b4883633900f6a5d.jpg)
少年サッカー場に近いバラ園では
まだクリーム色やピンク色のバラがまだ綺麗でした。
まだクリーム色やピンク色のバラがまだ綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e6/77c81d44fc60f3534bff78a7b9e3b1d3.jpg)
山野草園に向かう途中にある「イイギリ」(飯桐)の赤い実、
まだ見ることができました。
まだ見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/da/f9a51548cfb16e89e83c4b6302c83d26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2d/073594e8b4c1269854d0939ffc9f58d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e4/b74427a771c2fa1d8b0197a53c4a177b.jpg)
山野草園では「キノボリギク」(木登り菊)の蕾が増えて来ていて
咲くのを楽しみにしています。
咲くのを楽しみにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bc/56e17ad0c0fa21aff22d722d6daca3a1.jpg)
山野草園の奥の原っぱと呼ばれている所へ行ってみると
背の低い木に絡まっている「ヤブマメ」があり、花が咲き残っていました。
背の低い木に絡まっている「ヤブマメ」があり、花が咲き残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/80/c27f8a88920ee0bb48bca305c4bba4a7.jpg)
体操教室に行くには少し時間が余っていたので
久しぶりに「アメリカスズカケ」の木を見に行くと幾つか実を見ることができました。
久しぶりに「アメリカスズカケ」の木を見に行くと幾つか実を見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/83/393646d748f2297769d4940ac16bfdf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/de/980655aeffbb1f6d54ebae79362c0026.jpg)
撮影日 2021年 11月4日 カメラ Nikon Coolpix B700