小仏川沿いの細い遊歩道に入って歩き出すと
道の脇に「ニリンソウ」(二輪草)が群れて咲いていました。
道の脇に「ニリンソウ」(二輪草)が群れて咲いていました。
しばらく歩くと変わった実のようなものを見つけ、良く見ると
「ツゲ」(柘植)の若木にできた虫こぶのようでした。
「ツゲ」(柘植)の若木にできた虫こぶのようでした。
少し広くなった所で「ヤマエンゴサク」(山延胡索)が咲き始めていました。
青い色でしたが
青い色でしたが
少し離れた所で見た「ヤマエンゴサク」は少し変わった色で
赤みが入っているような感じでした。
赤みが入っているような感じでした。
「カントウミヤマカタバミ」(関東深山傍食)?ミヤマカタバミの仲間で、
関東地方と東海地方の山地に多く見られる種類のようです。
関東地方と東海地方の山地に多く見られる種類のようです。
「キバナノアマナ」(黄花の甘菜)が咲き始めていて一緒に行ったお友達が喜んでいました。
一本の茎から枝分かれして(?)沢山の花が咲くようです。
日影沢の沢に咲いていた「コチャルメルソウ」が小仏川沿いでも咲いていました。
変わった花なので又見られて嬉しく思いました。
変わった花なので又見られて嬉しく思いました。
遊歩道の終わりに近い所で「ネコノメソウ」(猫の眼草)に
種子が出来ているのを見つけました。
春の花が咲き始めて来る頃に又来れたらと思いながら高尾駅へ向かいました。
種子が出来ているのを見つけました。
春の花が咲き始めて来る頃に又来れたらと思いながら高尾駅へ向かいました。
撮影日 3月22日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます