日影沢に流れる川辺を時々見ながら花を見て歩きましたが、
そろそろ初めての日影沢を後にすることになりました。
そろそろ初めての日影沢を後にすることになりました。

何種類かのスミレを見ていたのですが、名前を特定するのが苦手で
あまり丁寧に花を調べずただ咲いているのを撮っていました。
名前を教えて頂いても帰宅したらすっかり忘れてしまっていましたが
「タカオスミレ」(高尾菫)だけは葉が黒っぽくて分かりやすかったので覚えていました。
あまり丁寧に花を調べずただ咲いているのを撮っていました。
名前を教えて頂いても帰宅したらすっかり忘れてしまっていましたが
「タカオスミレ」(高尾菫)だけは葉が黒っぽくて分かりやすかったので覚えていました。

「タカオスミレ」





まだ咲いていなくて蕾のスミレ、ピンク色でした。
咲くとどんな色になるのでしょう?
咲くとどんな色になるのでしょう?

「カジイチゴ」(梶苺)白い花が緑の若葉の間でとても綺麗でした。
『訂正』「カジイチゴ」ではなく「モミジイチゴ」(紅葉苺)です。
『訂正』「カジイチゴ」ではなく「モミジイチゴ」(紅葉苺)です。

「ヤマブキ」(山吹)の黄色い蕾が並んだこの姿を見ると
愛らしく感じていつも見つけると撮ってしまいます。
愛らしく感じていつも見つけると撮ってしまいます。

勿論花も咲いていましたが、ピンボケになってしまいました。

日影沢を入り口近くに咲く「ミツバツツジ」(三つ葉躑躅)

「アブラチャン」(油瀝青)名前は、実から油がとれ、チャン(瀝青)はアスファルトを
敷く前に散布する石油精製品名の中国語読みからきているそうです。
日影沢の到る所で見られました。
敷く前に散布する石油精製品名の中国語読みからきているそうです。
日影沢の到る所で見られました。

日影沢の川の対岸の斜面に多く見られ木全体が黄色に染まっている感じでした。

少し元気がなかったのですがまだ梅が咲いているのが見られ、この後
高尾駅へ歩いて行く時途中の梅林でも梅が少し咲き残っていました。
高尾駅へ歩いて行く時途中の梅林でも梅が少し咲き残っていました。

ひょっとしたらモミジでは?
ご指摘、ありがとうございます。
「カジイチゴ」とアップしたものの、
今朝になって気になってネットでそれぞれの特徴を
調べていて、葉の形、蕊の感じが「モミジイチゴ」に
近いので訂正しようとパソコンを開いたところでした。
いつも丁寧に見て下さっているようでありがとうございます。
思い込みや良く調べずにブログにアップしてしまうことがありますので間違いを見つけて下さると嬉しいです。
granmaさんのブログは楽しみにいつも覗かせていただきながら、
コメントを書き込まず失礼をしています。
いつものこと、、、と、笑って許してくださいね。
初めての日影沢、懐かしく拝見させていただきました。
ハナネコノメ、コチャルメルソウ、ニリンソウ、トウゴクサバノオ、ヤマルリソウ、フタバアオイなどたくさんの野の花、
そして何よりもタカオスミレをはじめ高尾に咲くスミレをご覧になれてほんとうに良かったですね。
日影沢っていいところでしょう~♪
私もヤマアジサイの季節が来てしまう前、
4月末あたりに久しぶりに行ってみようと思っています。
お天気しだいなのですが…
コメント、ありがとうございました。
日影沢が「憧れの場所」になったのは何を隠しましょう
ハム次郎さんのホームページを見てからでした。
長い間、一人で行ってもどこに何が咲いているか
わからないのでズっ~とあきらめていましたが
ブログで木下沢の梅林を見て下さった高尾に
お住まいの古い知人の方が案内してあげましょうと
言って下さり、10数年ぶりに高尾でお会いして
日影沢へ連れて行ってくださり、花の場所と名前を
教えて頂きました。
スミレはその時に名前が分かっても後でわからなく
なってしまいました。
写真だけでは高尾の花の本で見比べても分かりませんでした。もう少し丁寧に数カット撮っておけば良かったと後悔しています。
高尾までそれ程遠くないこともわかったのでこれからは憧れの日影沢に花好きのお友達と春の花を見に行けそうです。