Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

初めて訪れた裏高尾、日影沢で (3) ヤマルリソウ、ミヤマカタバミ、フタバアオイ

2015年04月05日 | 高尾
林道を歩いて初めての花を見たり、以前に上高地で見たことのある花や
植物園で見たことのある花を自然の環境で咲いているのを見た後、
日影沢にはキャンプ場があるので、そこでお昼にしました。

お昼にする前に「ヤマルリソウ」(山瑠璃草)を見に行き、自然教育園で見ていた時より、
いきいきとした感じで咲いていました。

瑠璃色より、ちょっと紫がかった色の花もありました。


緩やかな坂を登ったので振り返ってキャンプ場の脇の沢や対岸を見ました。

同じ所辺りから対岸の方向を見てみました。以前は対岸の遊歩道も歩けたのですが
道を外れて踏込み、植物が痛めつけれてしまって今は進入禁止にされ保護されています。

しばらく行った先の斜面で「ミヤマカタバミ」(深山傍食)の綺麗な株があり
沢山の花を咲かせていました。
もしかしたら、「カントウミヤマカタバミ」(関東深山傍食)かもしれません。

「フタバアオイ」(ふたば葵)の花を教えて頂きました。葉が徳川家の家紋の葵に似ています。

アオイ科ではなくウマノスズクサ科です。2枚の葉が対生状につき、
その間に花が咲くようです。

花が咲いている株を探しましたが

蕾しか見つかりませんでした。初めて見る植物でしたの花が見られなくて
ちょっと残念でした。

撮影日 4月1日

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初めて訪れた裏高尾、日影沢... | トップ | 初めて訪れた裏高尾、日影沢... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

高尾」カテゴリの最新記事