サンミゲル的こころ

 とうとう後期高齢者になってしまった、
年にも負けずパシリをしながら走り続ける
「サンミゲル」ジジイです。

実籾コース+バルーンボランティア

2015-11-05 17:33:22 | ランニング
コース途中のほとんど人が通らない道、夜は真っ暗





               
学部は違うが一応母校 小、中、高校は廃校になってしまった              こんなところに神社がある


               
NPOが管理している                                   実籾本郷公園の一部




  今日は昼過ぎに予定があったので短めの実籾コース、昨日少し寒いと感じたのでロングタイツで出かけた、でも陽気が良く風も無かったので一寸暑かった、途中 ㈱ ○○大学の前を通る、サンミゲルの通っていた区立淀橋第三小学校、淀橋第二中学校、小石川工業高校はすべて再開発などのため無くなってしまった。
  余計な話はともかく、ハミング道路を走るか体が重い、結構疲れが溜まっているようでキロ6分を中々切れない、やっと調子が出てきたのは7K過ぎだった、それでもラストはいつものように100mの流しを5本、足の運びが悪いといいながらも走りきった。





               
第二花立踏切、ここからいつものコースに入る                     ここでJRから離れて家へ




  午後からは前から頼まれていたバルーンアートのボランティアで真砂西小学校という所に行って来た、今回で5回目くらいか年に1,2回行っている、放課後子供たちが集まって来る学童保育のようなものらしい、バルーンアートといえば聞こえが良いが要するに風船で犬、ネコ、ウサギなどの動物を作ったりするだけ、子供に作らすのであまり手の込んだものは作らない、みんな手が小さいので必死に成って作る姿が可愛い、今回は60人以上いたので学年ごと男女ごとに分けて何種類か作ってもらった、可愛い子もいれば小憎たらしい子もいてしみじみ学校の先生は大変だろうなと思った。



               
広い校庭                                        今回は体育館でやった


               
不気味なものたぶんカモメだとは思うが                        風船を膨らますのが一苦労




  明日から「合宿in越後湯沢」に行って来る、土曜日に後輩の持っているリゾートマンションで収穫祭をやるとの事、1000円で飲み放題という甘い言葉に誘われて昼間は足、夜は内臓の強化に二泊三日で行って来ます、また後輩がタイに長期滞在して「タイ式マッサージ」を正式に習ってマスターしてきたというので、寝る前に体をほぐしてもらってくる予定、収穫祭で飲みすぎなければ2回やってもらえるのだが・・・ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする