ハミングロード
昨日は諏訪湖畔を小1時間散歩しただけだったが疲れが取れない、今日はもう大丈夫かと思ったらとんでもない!! 、ジジイは翌日より翌々日の方に疲れが出る、朝起きたら体がパキパキ、やっとベットから這い出たのが8時半くらいだった、そんな状態なのに食欲はある、いつも通りしっかり食べて10時くらいに家を出て走った、初めは実籾コース位は行こうかとスタートしたが足が痛い、結局近場をグルーと回って何とか6Kで終了した。


地元の馬頭観音 ハミングロードの入り口


京成の大久保駅 長~い登り坂


立派な建物はケアホーム 今日のスタイル
23日の土曜日は駒ケ根に出発する日、あいにく朝起きると雨が降っていた、大きな荷物に傘をさして駅まで歩く、新宿のバスタ集合が9時なので8時前の電車で間に合う、1時間電車に揺られて到着、すぐ教えてもらった南口駅中の駅弁コーナーで行き美味しそうな弁当を仕入れた、しかし教えてくれた人たちは直接バスタのビルがある改札を出てしまい弁当はコンビニで買ってきたとのこと、皆さん順調に進行しています。


バスタの中 C7が乗り場で終点まで


23日泊まった「国民宿舎すずらん荘} 大会プログラム?
新宿からバスで4時間のところ1時間半も遅れて着いたのは3時過ぎ、すぐ電話して迎えに来てもらい荷物を置いて地ビール工場に行こうと運転手さんに聞いてみたらもう時間が無いと言われた、仕方が無いので(?)途中スーパーに寄ってもらいビールやつまみを仕入れて宿へ、バスの中で散々飲んだのに宿について風呂から上がるとまた反省会ではなく前祝い会、夕飯前にはすっかり出来上がり前日のジョッグなど何もできなかった。


スタート地点 フィニッシュ(ゴール)地点


ナンバーカード 記録証
翌24日は大会当時日、朝食後またバスで会場まで送ってもらいスタート準備、当たり前だが飲み過ぎて喉はカラカラ体は重い、アップの途中で水を飲みたいが公園が無い、トイレにも行きたくなったが少ない、20分以上並んでやっと入れた、早めに行っておいて良かった。
さてレースだが写真のように惨敗、自己ワースト2番目あたりだろう、やっと2時間を数秒切っただけ、コースが違うとはいえ地元の練習で走った方が早い、愚痴を言わせてもらえばあと2週間後の開催だったら70才以上の部に出られたのだが・・・(愚痴です)、スタートして始めは重くて重くれしょうがない、1Kを通過してみて6分くらいかと思ったらなんと5分25秒、感覚と全く違うタイムで驚いたしかも次の1Kは5分を切っていた、このところキロ5分を切って走ることなどほとんどなかったのに、5Kは25分05秒で通過していた(これが間違い)、あとでジュックリコース図を見てみたらスタートから5Kまでは100m以上差のある下りだった、しかも帰りは同じ道を登らなくてはならない、ということで後は推して知るべし、特に18K過ぎは何度も歩こうかと思った、意地だけで足は止めないで帰ってきたが、散々な成績で家に帰ってから奥さんに完走できたのだから良かったじゃないという慰めの言葉、年とはいえこんな慰めをしてもらうようになってしまったかと情けなくなった。
今回7人で出かけたが1人故障中で走れずレースに参加したのは6人、しかも70才以上が4人で60才代が2人、70才以上の部では2位と6位に入賞者がいて結構成績の良い遠征になりました。
追伸: 60才代を走った2人も来年は70才以上の部で走れます。