実籾本郷公園
夏休みなので夕べは孫が泊まった、夜中じゅうサンミゲルと奥さんのベッドをゴロゴロ行ったり来たり、夜中に何回も起こされて寝不足気味、娘は朝からパートなので今日もそのまま家に居る、奥さんは午前中からフラのレッスンで出かける、残ったサンミゲルが孫のめんどうを見ることになるのは必須事項、それでも何とか時間を作って短めでも良いからと実籾コースに走りに出た。


いつもと違ってまずは鉄炮塚跨線橋 続いて第二花立跨線橋


京葉道路のトンネル 農協の集積所
昨日結構頑張ったのでさすがに今日は動きそうもない、気温もそれほど高くなくコンディションは良いのだが・・・ 、色々考えた結果実籾コースを走る事にした、ただいつもと同じだと飽きるので逆回りにする、確かに見る景色は変わるのだがこちらの方がキツイ、そんなことは無いのだが登り坂が多く感じる、途中にJAみらいの作物集積所がある田舎道を走っている。


逆から入る屋敷近隣公園 高校


実籾本郷公園内はきれいに整備 ここは民話の広場
途中の畑は収穫が終わり次に植える作物のため耕運機で耕していた、屋敷近隣公園に着くとさすが夏休みこどもたちがグループで遊びに来ていた、高校の周りを1周して実籾本郷公園にに入る、この湿地にカワセミなどが来るらしく大きな望遠カメラを設置して何人ものアマチュアカメラマンがウロウロしている、そんなのを横目で見ながら走り続けるが今日は(も)重い、6Kも走るともう嫌になってしまった。


御成街道の大学 左折してハミングロードへ


娘のパート先 ハミングロード沿いです


地元の馬頭観音 今日のスタイル
短めの距離にしたのに歩ってしまっては元も子もないので我慢する、ただこうなるとフォームもファースト着地もへったくれも無い、ただただ足を動かしハミングロードに入ってきた、しかしコースはここのところの天気でパフパフ、走るとシューズが泥だらけになりそうなので側道を走る、今時分はまだ働いているだろうスーパーの前を通り走る、この先は工事中になっていてどうしても土の上を走らなければならなかった、帰ってきてシューズを見たら泥だらけ、結局シャワーを浴びながらシューズも洗った。
昨日のスズメバチの巣の事でブログの読者仲間から退治方法を書き込んでもらった、あと10才若ければやったかもしれないが今では無理そう、結局市から紹介してもらった業者に電話した、話をしたら費用は15,000円から20,000円だとのこと、足元を見られたのかもしれないが仕方が無い、今混んでいるから最速で明日の夕方に作業をしてくれるそうだ。