サンミゲル的こころ

 とうとう後期高齢者になってしまった、
年にも負けずパシリをしながら走り続ける
「サンミゲル」ジジイです。

菊田川コース+合宿in越後湯沢最終日

2015-11-12 14:54:36 | ランニング
菊田川に掛かる菊田橋





  合宿以降どうも気合が入りません、たいした練習はしなかったのに疲れが取れないみたい、風邪気味ということも影響しているのかもしれない、朝の目覚めが悪く今日起きたのは8時半過ぎ、朝食が遅くなった分走り出すのも遅れた。



               
メッセ大橋を越えたところ、今日はUタウン                             メッセ大橋


               
県道15号の歩道、今日は西に向かう                    途中にあるジョギングコースの案内板




  取り敢えず走り出したがやはり気分が乗らない、何だかんだ5K過ぎのメッセ大橋まで行ったが、今日は美浜大橋とは逆の菊田橋に向かった、相変わらずこのコースは人に会わない、約2Kある直線で自転車が1台抜いていっただけだった、風は結構あったが北東からなのでこの辺りは追い風、重ければ重いなりに何とか走ることは出来た。



               
菊田川、向こうは茜浜緑地                         14号の交差点、エントツは鷺沼温泉


               
看板の通り



               
西跨線橋を越えるとあと1K半くらい




  菊田橋に着いて写真を撮る、海のほうに行くと茜浜緑地になる、元気だったら往復5Kのコースを走ってくるのだが今日はヤメ、今度は北に向かう予想通り向かい風になったが思っていたほど強くはなかった、そのまま国道14号との交差点、近くにある鷺沼温泉のエントツから煙が上がっていた、市からの補助で再開したと聞いているがまだ一度も行った事がない、死ぬ前に一度くらい行かなくては。
  あとは菊田遊歩道を抜け旧市役所から西跨線橋を抜け家まで帰って来た、このコースは約12Kなので手術する前は1時間かからないで走ってこられたのに今日は70分、加齢のためや手術で落ちた筋力を取り戻すにはどうしたら良いか、生半可な練習では取り戻せそうもない、と言ってもあまりきつい練習はしたくないというより出来ない、やはりストレッチと腹筋運動など地道にやっていかなければならないみたい。




               
馬頭観音                                           今日のスタイル



合宿in越後湯沢、最終日




  8日日曜日、朝起きたら雨が降っている、雨の中走るほど根性のないサンミゲルは2度寝、朝食をとった後も雨は止まず外で走るのは諦めた、ただこの合宿所のマンションには中にジムがありトレッドミルも2台ある、外は諦めたのでトレッドミルに乗ることにした、時速11Kで1時間15分しっかり乗ってきた、ベルコン併用人力走行だ(この駄洒落は50歳以上の土木屋にしか判らないと思う)、人は跳ねていれば良いので走行距離には入れられない、同じところで足踏みをしているだけで風を全く受けないため汗は結構かいた、終わったらすぐに温水プールに入り歩く、その後温泉に入って練習終了、追加で夕方ももう一度トレッドミルとフルコース、夕方というか夜6時過ぎの高速バスに乗って帰って来た。
  合宿中の消毒は500ml9本、350ml3本、収穫祭での生ビール5杯くらい? 3日間の割にはかなり飲んだ気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪花橋コース104+合宿in越後湯沢2日目

2015-11-11 14:37:01 | ランニング
浪花橋





  風邪を引いたらしく調子の悪いサンミゲルです、昨夜は喉が痛くて横になると咳きも出る、合宿の時後輩が風邪を引いていたのでそれがうつったようだ、なのに今日はまた浪花橋コースへ、全く学習能力がありません。



               
美浜大橋に向かう坂、空が高い                     この間はヤモリだったが今度はロブスター


               
定点写真                                      花見川サイクリングコース




  走り始めは咳が出て辛かったが1K位行くとそれも無くなりいつものジョッグになった、メッセ、マリンフィールドを越え美浜大橋へ、定点写真を撮ろうといつものポイントに行くと、フェンスに今回はロブスターの針金細工、この間のヤモリ(?)は2日くらいで無くなってしまったが今回はどのくらいもつか。
  花見川サイクリングコースに入るとすぐHさんがいた、インターバルをやっているようでこの時期にランパンランシャツ姿、挨拶をしてすれ違ったが女性があんなに頑張っているのに風邪だなんていっていられない、とは言いつつも相変わらずのペースで浪花橋を目指す、今日は風がまったくなく暖かで走り易かった、富士通広場は無人、ニューイヤー駅伝に備え合宿に行っているのかもしれない。




               
富士通広場                                     国道14号のアンダーパス


               
幕張「馬頭観音」                                       今日のスタイル



  幸い走っていて咳きも出ずのどの痛みも無かった、1K過ぎからはキロ5分台を保って走れた、もちろん上がり前に100mの流しを5本、走り終わってからブロックを使ったステップの補強運動など、いつものメニューをしっかりこなしその後は、シャワーを浴びて美味しいビールで消毒をしておいた。



合宿in越後湯沢 2日目




               
合宿所                                             紅葉がきれい


               
中央公園案内板                                        今日も貸切です


               
天気のせいか雲が低い




  合宿2日目、今日の練習は内臓(肝臓)強化が主なので朝早めにトラックに行った、今日も他には誰もおらず貸しきり状態、ただ昨夜雨が降ったのでトラック内には入らず外を回ってきた、いつもの場所とは違いいくらか標高が高いようなので息が苦しい、マア早朝ジョッグなので無理する必要はない、10時から始まる収穫祭のためにしっかり汗かいてビールを入れるスペースを作っておくだけ。



               
無人のトラック                                        今日のスタイル


               
町の歓迎用看板                                        巨大な合宿所


               
ここが畑                                  参加者が集合、受付をして収穫する




  走り終わりマンションに戻ってすぐに温泉へ、汗を流して(大して汗はかかなかったが)部屋から下を見たらみんな収穫の最中、収穫祭の分は昨日とってありすでに調理中、会場は最上階の展望ロビー、少し遅れて行ったら丁度挨拶が終わり乾杯の時だった、会費1000円で飲み放題食い放題、大き目のプラスチックのコップで生ビールをもらって飲んだ、5杯までは覚えていたが後はどうだったか・・・



               
会場風景                                      大きなゲレンデが見えた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実籾コース+今年2度目の「合宿in越後湯沢」1日目

2015-11-09 14:44:01 | ランニング
実籾本郷公園内




               
地元「馬頭観音」                              ハミングロード、丁度良い湿り具合


               
実籾の事故の多い踏切                         屋敷近隣公園、奥の半分は行った事がない



  昨夜遅くに帰って来たので朝はなかなか起きられない、合宿の疲れもあって長い距離は諦めて実籾コースにした、天気はあまり良くないが風が南から吹いていて暖かい、ロングタイツで走ってきたが結構汗をかいた、もちろん体は重くなかなかキロ6分のペースを切ることが出来ない、今日は無理せずしっかり走っておけば良いとの事で10K、1時間ジョッグで終了した。



               
昔の谷津田、何年か前までは田んぼだった                           今日のスタイル



合宿in越後湯沢、1日目




               
乗ってきたバス                                  インターチェンジ内のバス停


               
合宿所のマンション                                        見事な紅葉



  池袋を朝10時発の高速バスでまずは越後湯沢まで、もちろんビールとおつまみはしっかり買って来た、発車してしばらく都内を抜け関越自動車道に入ったところでまずプシュー500mlを1本、このバスはトイレも着いているので心配ないが利用したことは無い、2本目も飲もうと思ったが着いてから練習があるのでひかえた、3時間ほどで越後湯沢に到着、ここから合宿所までは歩いて20分位、荷物を降ろし一休み昼を食べに館内のレストランに行ったが休憩時間になっていた、仕方無しに部屋に戻り着替えて近くにある中央公園内のトラックに出かけた、相変わらず誰もいない貸しきり状態で練習を始めた、ウエアー上下を着て走り始めたがすぐ暑くなりランパン半そでになってトラックを周回、最低10Kは走らなくてはと思っていたがなんだかんだそのまま35周、合宿所からの行き帰りが1Kあるので15Kしっかり走って1日目は終了、後は温泉に入り後は内臓強化(肝臓のみ)合宿に入った。



               
このトラックを独り占め



               
本当に紅葉がきれい                                   合宿1日目のスタイル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実籾コース+バルーンボランティア

2015-11-05 17:33:22 | ランニング
コース途中のほとんど人が通らない道、夜は真っ暗





               
学部は違うが一応母校 小、中、高校は廃校になってしまった              こんなところに神社がある


               
NPOが管理している                                   実籾本郷公園の一部




  今日は昼過ぎに予定があったので短めの実籾コース、昨日少し寒いと感じたのでロングタイツで出かけた、でも陽気が良く風も無かったので一寸暑かった、途中 ㈱ ○○大学の前を通る、サンミゲルの通っていた区立淀橋第三小学校、淀橋第二中学校、小石川工業高校はすべて再開発などのため無くなってしまった。
  余計な話はともかく、ハミング道路を走るか体が重い、結構疲れが溜まっているようでキロ6分を中々切れない、やっと調子が出てきたのは7K過ぎだった、それでもラストはいつものように100mの流しを5本、足の運びが悪いといいながらも走りきった。





               
第二花立踏切、ここからいつものコースに入る                     ここでJRから離れて家へ




  午後からは前から頼まれていたバルーンアートのボランティアで真砂西小学校という所に行って来た、今回で5回目くらいか年に1,2回行っている、放課後子供たちが集まって来る学童保育のようなものらしい、バルーンアートといえば聞こえが良いが要するに風船で犬、ネコ、ウサギなどの動物を作ったりするだけ、子供に作らすのであまり手の込んだものは作らない、みんな手が小さいので必死に成って作る姿が可愛い、今回は60人以上いたので学年ごと男女ごとに分けて何種類か作ってもらった、可愛い子もいれば小憎たらしい子もいてしみじみ学校の先生は大変だろうなと思った。



               
広い校庭                                        今回は体育館でやった


               
不気味なものたぶんカモメだとは思うが                        風船を膨らますのが一苦労




  明日から「合宿in越後湯沢」に行って来る、土曜日に後輩の持っているリゾートマンションで収穫祭をやるとの事、1000円で飲み放題という甘い言葉に誘われて昼間は足、夜は内臓の強化に二泊三日で行って来ます、また後輩がタイに長期滞在して「タイ式マッサージ」を正式に習ってマスターしてきたというので、寝る前に体をほぐしてもらってくる予定、収穫祭で飲みすぎなければ2回やってもらえるのだが・・・ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪花橋コース103

2015-11-04 13:28:02 | ランニング
浪花橋





  昨日に引き続き今日も陽気が良い、いつものように半そでランパンでスタート、しかしよく考えてみるともう11月(よく考えなくても11月 ! )、体に当たる風が冷たい、次回からは下にタイツかトレパンを履かないとまずそうだ、それでも今日は順調にメッセまで行き県道15号を東へ、ほとんど風もなくいい感じで走っていった。




               
定点写真                                      美浜大橋はまだまだ工事中


               
富士通広場                                 コーチは伴走せずのんびり釣り見物




  美浜大橋の工事の工期は12月31日だそうだ、普通年末年始は工期計算に入れないのだが? まだしばらくは狭くなったところを走らなくてはならないようだ、写真を撮り花見川サイクリングコースへ、しばらく行くと富士通の選手がウインドブレーカーを着けたままでジョッグをしてきた、一人また一人と5、6人の選手たちとすれ違った、昨日東日本実業団駅伝があり富士通チームは8位と今一だったので監督からハッパをかけられたのかみんな真面目に走っていた、富士通広場ではコーチらしき人が釣り人と話をしていた、マアジョッグじゃ伴走の必要はないものナ、今日の仕事は荷物番がメインみたい、そんな景色を横目で見ながら走っていたが、寒さのせいか足が痙攣しそうになった、やはりタイツなどを履く様にした方が良いみたい、そのまま上流に向かい浪花橋を渡り家へ、流しをやってみたが足の具合は大丈夫のようだった。



               
幕張「馬頭観音」                                       今日のスタイル


               
普通のユズは食べ頃                            花ユズも黄色くなってきた、もう少し



獅子ユズもいくらか色づいてきた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も隣町クラブ練習会参戦+鬼 ジイジ バアバ

2015-11-03 18:09:31 | ランニング
反省会会場





  今日も隣町クラブの練習会に参加してきた、前に練習はいつも土日ですかと聞いたら、何言っているの祝日だってやっているよと言われたので参加です、時間がいくらでもあるジジイ軍団なので集まりも良好。
  このところ連日頑張っていたので今日は少し疲れ気味、Tさんと所属クラブの会長さんは19K行くといっていたが遠慮させてもらい16Kにした、途中かなり頑張っていたつもりだが、ペースはキロ5分少し掛かっている、我慢できたら着いていこうかとも思ったがこれでは無理、8K地点で折り返してきた、そのままペースは上がらず同じようなタイムで帰って来た。




                
出て500mくらいの歩道                                   ここは1K辺り


                
定点写真方面                                       同じところから西側


               
先は美浜大橋                                         ススキの化け物




  走り終わっていつもだと我々だけの宴会場(もとい反省会場)だけなのだが、今日は近くの保育園のレクレーション大会があって大賑わい、ジジイ軍団は端の方でおとなしく反省会をしていました。

  さて+の件ですが、昨日孫が来て明日休みだからジイジの家に泊まりたいと言ってきた、答えは「ノー」ジイジはエッホエッホ(走ること)があるので朝早く出かけていない、バアバはフラのレッスンでやはり出かける、誰も面倒見るものがいないのでダメだと断られていた、普通のジイジ バアバだったら可愛い孫が泊まりたいといったら大歓迎するのだが・・・ サンミゲル夫婦は自分のやりたいこと優先、かわいそうに孫はべそを掻きながら諦めていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中震えながら稲毛海浜公園

2015-11-02 14:14:00 | ランニング
検見川浜サイクリングコース




               
定点写真                        サイクリングコースあちこち水が溜まって走りづらかった




  今日は月曜日、いつものように奥さんのアッシーで美浜へ、迎えに行くまで2時間あるがいつもなら公園の駐車場に車を入れて富士通コース15Kを走るのだが今日は雨、それもかなり強く降り続けている、出掛けにかなり迷ったが一応走る道具は持っていった、美浜大橋たもとの無料駐車場に止めて着替え、ウインドブレーカー上下を着ても寒かった、しかし覚悟を決めて走り出す、15Kはちょっとやりたくないので花見川サイクリングコースを割愛して10K、しかし馬鹿な人間もいるものでサンミゲルの他に走っている人が3人もいた。
  走り出して500mも行くともうビッショリ、一昨日昨日の疲れもあって足が時々カクつく、1時間近くかけてやっと走っては来た、最後のほうは寒さで手がかじかんでしまい着替えが大変だった、何にしても取り敢えず10K走ったので良しとする。




               
無料駐車場、流石にすいていた                             駐車場から美浜大橋方面




  走り終わって濡れた体を拭いてすぐに着替え、手はかじかんでいるし、身体中冷え切ってしまったので暖房を目一杯掛けしばらく休んでいた、何もこんなにしてまで走らなくても良いのだが本能が・・・ 
  全く困ったものです、そういえば10月は375Kも走っていた、今週末からは3日間また越後湯沢に合宿に行くので、天気さえ良ければしっかり走ってこられそう、寒さ対策は必要そうだが走った後すぐに温泉に入れるので楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隣町クラブ練習会参加+七年祭り

2015-11-01 21:14:10 | ランニング
草野水門





               
公園入り口                                            練習コース




  昨日今日と2日間続けて隣町クラブの練習会に参加させてもらった、1人で走るより相手がいるぶんきつい練習が出来る、2日とも19Kコースのペース走、相手は同じ年のTさん、途中からは2人のマッチレースとなる、Tさんは年齢別だがこの間の千倉ロードのハーフで2位になった実力者、こちらは昔は実力がマアマアだったが今は下り坂を転げ落ちているジジイ、何とか着いて行こうとするが昨日はあと4Kあたりで離され今日は少し粘ってあと2K位から置いて行かれた、情けないがこのところ全くはがたたない、今日などは離され始めてから足がカクカクして転びそうになる始末、まだまだ修行が足りません。
  大きな声では言えませんが、走り終わってからいつものように公園で反省会、今回はなべを囲んでたっぷり飲んできた(イヤ! 反省をしてきた)、そこから帰るのに自転車で40分転ばないように気をつけて家まで来た、一休みしていたら奥さんがお祭りを見に行こうと言い出した、確かに七年祭りでは次回まで生きているか判らないということで出かけてみた。





               
大きな御輿です



               
古式豊かな行列です



               
幕張にある子守神社の大御輿





  この祭りは船橋にある二ノ宮神社に幕張、八千代、習志野、船橋にある各神社から集結する、昔は海岸線がかなり奥まであったので海で禊をしてきたらしい、明日の明け方にやるらしいが海岸まではかなり距離があるのでどうするのか? トラックで運ぶのかもしれない(夢のないことを言って申し訳ない)。
  祭りといえば夜店で、今日もお好み焼き、佐世保バーガー、りんご飴、牛タンの串焼き、ベビーカステラ等々色々買って夕飯は腹いっぱいで食べられなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする