マリアテレジアの独り言

日々の生活の中で見つける・・
  小さな感動をつづります。

通勤電車?

2012-12-18 20:31:33 | 私のこと
「朝早くからお勤めご苦労様です!」
ホームにあふれる超満員の人人人人・・・人人人。


「座りたいよ~」
並ぶ人数が、ちょい少ない列・・ありました!ありました! 私…並びました。



実は・・・

ホームで電車を待つ人々。…帰宅組なんです。


今は・・・

朝の出勤時間ではなくて…15日・土曜日・夜の11時ちょい前。 この時間って…いつもこんなに混んでいるの


私・・・

電車に乗って帰宅する、帰宅途中なんです。人の多さに『驚き桃の木山椒の木』
忘年会の帰りなんです。 同窓会関西支部の中の『歩好会』=朝から夕方まで四季の変化の美しさを愛でながら里山を歩く歩く歩く会=の忘年会。


電車を待つ、皆さんも私も・・・

年末の土曜日は、忘年会花盛り。 のようです。
私の『歩好会』: 例会は歩いて歩いて…ビールに餃子が定番。 忘年会は年一回の贅沢で…料亭で宴会。


 飲んでぇ~飲んでぇ~飲まれてぇ~飲んでぇ~


     電車がきました。
 

私・・・


「ばあちゃんを…その空いた狭い間に、座らせて頂けます??」
口が曲がっても、こんなことは言いませんよ! NO!NO! ばあちゃんアスリートのちっぽけなプライドです
  ラッキー!  一人分が空いていました! 



  今宵はこれにてごめんくださいませ  お粗末様でございました 
       お休みなさいませ 


皆様!
ご訪問に感謝申し上げます。 ご自分へのご褒美・クリスマスプレゼントもお忘れなく! 



*****************
記録 
今日・19日のラン距離・14km  

朝5時。気温3度。
飲んだら走る! 走ったら飲む! 飲むために走る!

  12月走行距離合計:70km

北海珍味

2012-12-18 05:35:58 | 息子と息子家族
「食べに来るかい? 北海道函館の珍味だよ。」 嬉しい息子の誘い。
「是非、いらしてください。一緒に食べましょう。」 優しいお嫁さんの言葉。
「楽しみに寄せて頂きます。」 即決の私の返事

息子が買ってきた『北海・函館珍味』。 堪能してきました。 じいさんと私


まずは

北海道と云えば・・・   『ホッケ』 と 『キンキ』



開くと・・・       「すごい脂!」    

北海の珍味。   どちらもうまいです  
「脂の乗り具合が最高ね!」 「寒い北海道ならではの冬の魚ね!」と。


そして

「まずは一杯!」  「かんぱ~い!」  「今年も一年間お世話になりました!」


北海の酒肴ーそのⅠ:  

なんてったて・・・  『鮭とば』 『いか塩辛』 『雲丹佃煮』

『「いかなんこつ」を加えてコリコリした独特の食感になっています。』塩辛いか説明書。 コリコリ!コリコリ!感グー
『「鮭とば」は余市で味付けしました。』 説明書。 まいりました。 脱帽です
   全部…函館産。 ”函館の香り~!” ”おいしいィね!” 


酒:

北海道と云えば
ウイスキーの王道。

 
なんてたって  『余市』  石炭直火蒸留。シングルモルト。1934年創業この年は北海道石炭業最盛期? 夢があります

北海の酒肴ーそのⅡ    『いくら』   
とろけちゃいます 『余市』も『いくら』も私の大好物。  ”生きてる幸せ!!”実感です


4人:
おいしさに、言葉を失っています。 
禅寺修行者のごとくに…沈黙の世界。 ただ黙々と休まず…箸を運び!盃を傾ける!
いやいや。
違いました。 しゃべる口は別口でした。 そおそお。 休まず…しゃべる!しゃべる!


いよいよ

ご飯もの。


函館と云えば・・・   『いかめし』  でしょ!!

じいさんの大好物。  北海道旅行の度に「いかめし~!」 「いかめし~!」 と探し回るじいさん。
函館いかめし…『当社独自の製法で炊き上げた釜揚げいかめしです。』の説明書。


じいさん一人…誰よりも何よりも先に  食べていました  待てなかった。

文句なしの逸品です  超一流  しっかりと味付け。柔らかい飯と烏賊。

次には・・

これっきゃないでしょ!!!  『三色丼』  いくら&雲丹&塩辛。 黄金三色

贅沢三昧。 
「おかわり~!」。 私は3杯。  
    ”えぇ~!” でしょ??  あまりのうまさに、3杯なんです

今日・日曜日
息子夫婦は甲子園ボウル・アメフト観戦。じいさんと私はラグビー・トーナメント観戦。 観戦は別々。 共に12時~3時過ぎまで。
4人とも…応援で大声出して。手に汗握って。緊張して。 喉がカラカラ。 お腹がペコペコ。

観戦後の息子宅集合となれば・・・
     飲む!飲む!  食べる!食べる!


「ご飯がなくなってしまいました!」 お嫁さん


〆は

息子が自宅栽培した…北海道シメジ  『味噌汁』

「これは僕が・・」と。 息子の料理。
   素材の味を生かして…薄味。 超うま

「おかわり~!」。 私は、こちらも2杯


最後は

北海デザート:
チーズ味とチョコ味のスフレ。   『pastry SNAFFLE'S hakodate 1998』  

もう一つ。お嫁さんからの 芦屋の『生チョコ2種』 & 『金のはちみつ』
     

  「おいしかったね!」
     「楽しい忘年会でしたね!」



北海珍味。 そして 息子夫婦の愛情。
  御馳走様でした! 感謝でございます!



お土産:

「マンション管理人さんがお掃除していた庭の松の葉を頂いて…作りました。」

息子自宅に。マンション管理室に。 そして 私達の家に。  
    お嫁さん手作りリースが飾られました
                  美しい。


皆様!
ご訪問に感謝申し上げます。 大事な方と心こもった忘年会をお過ごしください!




追記)
アメフトが面白い  アメフトから目が離せません

一昨日・日曜日・16日:
アメフト大学日本一を決める試合に、燃えた。 息子夫婦の観戦の臨場感あふれる報告。
  甲子園ボウル。 関学(西日本1位)20 対 17法学(東日本1位)。 関学が2年連覇の25回目優勝。 甲子園球場。
昨日・月曜日・17日:
アメフト社会人日本一を決める試合に、燃えた。 テレビ観戦。
  ジャパンⅩボウル。 オービック(中地区1位)27 対 24鹿島(東地区1位)。 オービックが史上初の3連覇。 東京ドーム。


いよいよ
正月・1月3日:
アメフト日本一を決める、日本選手権『ライスボウル』。目が離せません
東京ドーム。 両球場共にセリーグ球場なのも意味深い。 何故?  興味深々。

大学王者と社会人王者の対戦。
昨年の無念を果たす大学王者の関学か? 今季も日本一の座について締めくくる腹づもりの社会人王者のオービックか? ぶつかります