マリアテレジアの独り言

日々の生活の中で見つける・・
  小さな感動をつづります。

正月三日・・・『第97回東京箱根間往復大学駅伝・復路』・・・『駒澤大13年ぶり7度目の総合優勝』

2021-01-03 08:00:00 | 休日(GW。夏休み。冬休み。休暇。)
1月3日。日曜日。晴れ。

8時。スタート。      『2021年度 東京箱根間往復大学駅伝 復路』

大きな感動に包まれた
5時間半ほどの『若人の祭典』でした。
中でも、『劇的感動』が二つありました。


その一つの『劇的感動』です。

  <10区 ゴールまで残り3キロ時点>


     2位の駒澤大アンカーの石川拓慎(3年)が、
         復路の全コース1位を保ち続けた創価大に迫り・・・

 

          創価大アンカー・小野寺勇樹(3年)を追い抜いた!!
 

      『2021年 東京箱根間往復大学駅伝復路 駒澤大優勝』 決定!!
 
              駒澤大が13年ぶり7度目の総合優勝

             大逆転で果たした、劇的な優勝でした。

          復路の5区間・6区~10区の全区をTopで走り続けた創価大。
     9区を終えた時点では、1位・創価大と2位・駒澤大の差は、3分19秒まで広がりました。

        それでも、
      最終10区を任された駒澤大のアンカーの石川拓慎(3年)は、 諦めませんでした!!
              創価大の小野寺勇樹(3年)を
                 残り2キロで抜き
            大逆転で優勝を果たしたのです。



駒澤大監督(62歳)は、
10区のアンカーの石川拓慎選手に、『最後頑張れ! 男だ!』 と励ましました。
石川選手が、監督の期待に応えた時、
『13年ぶりの優勝。諦めなければ、なんでも実現するのだなぁ! と実感しました。
コロナの中で、一人一人が、”諦めずに、走ってやる!” と思った一年間だったので、  
感謝の気持ちの中で、”皆と頑張ってやってやろう!” と思っていました。
選手たちは自分に任せられた役割を果たそうという一念でした。
石川選手には感動しました。ゴールの姿を見たときは涙があふれました。
    石川選手を抱きしめました。』 
      と語りました。


        東の20校とオープン参加の関東学生連合を加えた
           21チームが参加して行われた
          力を振り絞って大健闘の箱根駅伝でした。


          『第97回箱根駅伝 10区間217.1km Top4校の総合成績』 

 優勝 駒澤大 13年ぶり7度目の総合優勝。10区での逆転優勝は史上3度目。『10.56.04』
 2位 創価大 初出場から6年、4度目出場で、最後に逆転を許したものの大健闘の過去最高順位。『10.56.56』
 3位 東洋大 確かな走りを見せての、確実な入賞でした。          『11.00.56』
 4位 青学大 往路で12位と沈んだが、王者の貫禄で復路優勝し、順位を4位まで押し上げた。『11.01.16』

       その優勝校との差は、 2位は52秒差。 3位は4分52秒差。 4位は5分12秒差。
         差はどんなに小さくとも順位が決まる、厳しいスポーツの世界です。
 

       『何百回の失敗より、一回の成功が 力となる。 アスリートを造る。』
             と、青学の原監督は『はげまし』たそうです。
        『監督の応援の言葉を力に変え、更に前へと進み続けた』 選手たちでした。


       選手の皆様!
       お見事でした! お疲れ様でした!
          感動を勇気を頂きました。 ありがとうございました。
       
   


もう一つの『劇的感動』です。

こちらも。
  <10区 残り3キロ時点>

 東京のど真ん中に戻ってきました。
 フレッシュ・グリーン・青山大が最後の走りです。


       4位の青学大・アンカーの中倉啓敦(2年)が、
                3位の東洋大に迫り・・・


             追い抜いた!

        ところが、東洋大は意地の逆転! 青学大を再び抜いた!!

ところが、ところが・・・
  <ゴール寸前>

     再び。 青学大・アンカーの中倉啓敦は、3位の東洋大に20秒差まで迫った・・・


     しかし。 青山大は3位の東洋大に追いつくことなく、 東洋大は逃げ切った!!


 追いつけぬままに・・・
  <青山大ゴール!>

        『2021年 東京箱根間往復大学駅伝復路 青学大4位』
 

    往路12位発進の青学大は、王者の貫禄を見せて7人を抜き、4位ゴールとなった!

              『5時間25分33秒』 
          2年ぶり6度目、『復路優勝』を果たしました。


前回覇者の青学大
驚異の、12位→4位、『ごぼう抜き』でした。
スタート。まさかの『往路12位』で、1位の創価大と7分35秒差で、復路出発でした。
それでも、
6区。高橋勇輝(3年)が、区間3位の“山下り”をして、2位上げて、『10位』でタスキを繋いだ。
7区。近藤幸太郎(2年)も、区間3位の快走で、『7位』となった。
8区。岩見秀哉(4年)が、区間3位の意地の走りで、『5位』に浮上した。
9区。飯田貴之(3年)も、意地の走りで、『4位』にアップ。
10区。中倉啓敦(2年)が、『来年につなげる走り』を見せた。
結果は4位に終わったが、見せ場をつくり、王者の存在感を示しました。

青山大・原晋監督(53)は、
『ぜいたくを言えば3位まであと一歩だった。
10区では、3位の東洋大に20秒差まで迫り、残り3キロで一度は抜け出しただけに、
「3位勝負に負けて悔しい」が、東洋大が強かった。
復路優勝できたのでこういうときもある。来年につながる走りをやってくれた。
12番からの復路スタートで、私自身、モチベーションが下がっていた。
  学生たちを見て、『この子たち強いな』と思った。』 
       と笑顔で選手をたたえました。

  

         コロナ禍に見舞われた今季の箱根駅伝でした。
    選手の皆様は、先行きが見えず、不安になる時が多々あったことでしょう。
   そんな中でも、チーム一丸となって、厳しい練習に耐えてきたことでしょう。
       箱根駅伝が開催されることは本当にありがたいことでした。


      未曽有のシーズンの箱根駅伝で、
 全てのチームが、絆を大切して、最後の最後まで全力戦いました。立派でした。
応援する者も、全てのチームから感動を頂き、涙涙の観戦をさせていただきました。
     新しい年を始めるにあたり、選手の皆様から力を頂きました。
     私も、選手の皆様に負けないように、今年も頑張ります!
                      感謝!感謝!


皆様!
御訪問に感謝申し上げます。
感動の『箱根大学駅伝』を御覧になりましたか?
この感動が終えると、正月も終わり、新年のスタートですね。
明日から新年のお仕事も始まることでしょう。
皆様の豊かで穏やかな新年の始まりをお祈り申し上げます。 お元気で!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿