4月7日。木曜日。晴れ。
今日で、
私の娘宅、新居の引っ越し手伝いも
最終日となりました。
娘宅新居玄関・・・ 『飾り棚』
『Chateau Mouton Rothschild 1972年&1968年』
娘夫婦の一人一人の生まれ年の『ムートン・ロスチャイルド』空き瓶です。
夫婦の新居に飾られたワイス好き夫婦の
『愛の証』『新居の徴』です。
いよいよ娘夫婦の新居引っ越し後の片付けも一段落して、
私も16日間の手伝いを終えて、
明日は神戸に帰ります。
16日間は、
私にとっての『The Tokyo』の日々でもありました。
『The Tokyo』ー① 『手打ちそば』
故郷の味:母が打ってくれた『そば』の味が忘れられない。
関西では味わえない、故郷・関東のお味です。
一押しのMy『The Tokyo』
孫娘と二人で楽しみました。
街角の素朴な『そば処:やぶ重』の玄関先
満開のチューリップが東京の『粋』を感じさせます。
『The Tokyo] -② 『都立石神井公園』
『白鷺』の降り立つ公園 なんとも美しい
家族ずれで賑わう・・・ 『満開の櫻』
娘の新居の近くの公園・・・
孫娘と自転車でゆっくり一周して楽しんだことは、
正に、私の『The Tokyo』でした♡♡
今年の私の『桜観賞』は、
旅先の、娘家族と共にでした。
東京といえども、石神井公園はまわりを雑木林に囲まれていた。
そこは、孫娘と『自然との対話』を共有する場所でした。
孫娘と共に手を合わせて・・・『厳島神社』
『The Tokyo』ー③ 『孫息子の中学初登校』
入学式前の登校日
孫息子は、通学に、家から学校まで、2時間弱を要します。
初日の今日は、父親と『駅前自転車置き場』のチェックです。
孫息子の『新しい人生』の始まりです。
娘夫婦も、下の子(孫息子)の中学入学で、
12年間の子育てから解放されて、『新しい人生』のスタートです。
我が娘(ママ)は、思いっきり『研究生活』を再開したい、と申します。
めでたいめでたいと・・・ 『入学式前夜祭』
未開封の引っ越し荷物の中での『入学式前夜祭祝膳』
新調した食卓がまだ届かないで、『仮食卓』での『祝賀会』です。
明日から、親子共々に、本格的『勉強と研究生活』のスタートです。
シャンパン:『MOET』&『鯛の刺身』&『佐賀牛ステーキ』
娘家族と団らん・・・正にMY『The Tokyo』でした。
縁あって、私の生まれ故郷となった東京です。
若かりし日々の思い出の輝く東京です。
何よりも、25歳になるまで両親と共に過ごした懐かしい東京です。
年を重ねた今、
私にとっての、『The Tokyo』とは何なのか。
心の中に生き続けている故郷:東京で、
東京住まいの娘や息子の家族と共に、
『生きている喜び』:『生命』を楽しむことが、私の『The Tokyo』のようです。
感謝!感謝!
皆様!
御訪問に感謝申し上げます。
皆様の故郷はどちらですか。やはり故郷は心の拠り所ですね。
今置かれている場所に感謝して、穏やかな週末をお過ごしください。 お元気で!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます