映画・『CUBU』を観ました。
以前・・・こんな『キューブ』が流行って、夢中になりましたよね。
映画の 『CUBU』
立方体(キューブ)で構成され、罠が張り巡らされた、謎の迷宮。
目が覚めると、謎の立方体(CUBE)・『迷宮』に捕らえられていた、男女6人の脱出劇。
誰が何の目的で閉じ込めたのかも分からないまま、6人は、死の罠が張り巡らされたこの立方体からの脱出を試みる。
正月以来・・・
素晴らしい『テレビ番組』が多く、録画した『番組』を観終わるのに、忙しい私です。
私は・・・
小さいころから世の中の政治と経済に特別な興味があり、最近はそれらから目が離せない。
毎日録画する夜10時から1時間の『国際報道』は、朝ドラを見終わった後に見る、私の『定番組』の楽しみです。
正月の『録画』の中で。
特に面白かったのは・・・
『欲望の資本主義2017 富のルールが今変わる 生き延びる知恵は』
3日夜のBSスペシャル2時間番組
10人の顕著な世界の経済学者が、一人で 又 対談で、自分の理論を語る番組でした。
アダム・スミスは間違っていた?ゼロ金利、英EU離脱、トランプ相場…。
資本主義が揺れ、その在り方が問われる今、人々は「目先」の動きに右往左往する。
それは、
『利子』という『禁断の果実』に手を出し楽園を追放された時に始まる?
・・・・と、『聖書・創世記』の真実についても長く語られました。
資本主義という経済システムの本質を解剖。
アメリカの行方は?ヨーロッパに希望は?日本オリジナルのモデルとは?
内外の経済のフロントランナーたちに、取材、欲望という視点から資本主義を読み解く『冒険』でした。
混沌とした、先の見えない、現在経済を読み解くのは、『冒険』である。
と、二人の学者が話し合っている時・・・
一人の学者が、「Did you see 『CUBU』?」(『CUBU』を観た?) と、何気なく質問をした。
即座に、
もう一人の学者が答えた。 「Yes。」 この『二言』は、日本語の字幕には訳されなかった。と思います。 が…私は聞き逃さなかった。
で・・・
二人が観たという『CUBU』は、たぶん映画であろう? 経済とどう関わるのだろう? と、興味を持ち、
今日、ビデオ屋さんで『CUBU』を見つけ、借りてきて、観たというわけです。
出口の見えないような今の経済の現状の中で・・・
現代の資本主義を読み解く『冒険』は、
誰が何の目的で閉じ込めたのかも分からないまま、
死の罠が張り巡らされたCUBU・立方体からの脱出を試みる『冒険』 と重なる。
そして又。
抜け道の発見が困難な『CUBU』からの脱出は、
最終的に、我が身を守ることを捨てて、他者の救出のために、『愛』を注ぐ時に可能なような・・・。、
そんな映画でした。
”ああ~ そういうことか!” と納得するような、
映画の意味が全く理解できていないような。 難しい。でも面白かったです。
そして。
今日は1月6日。 降誕節金曜日。
『今日の入祭唱』
『光りは闇の中に輝き、
地は混沌であって、神は言われた。 『光あれ。』 創世記1-3
まっすぐな人、心正しくあわれみ深い人を照らす。』 詩篇112-4
私達は・・・
どんな混沌な世にあっても、
必ず、『光』が灯っています。 『道』が示されます。
光りを見失わず・・・先を信じて、どんな時も、希望を持ち続けましょう!
『苦難は忍耐を、忍耐は練達を、練達は希望を生むといことを、わたしたちは知っているのです。』
ローマ信徒への手紙 5-4
皆様!
御訪問に感謝申し上げます。
世界ドキュメント:『不老不死の挑戦』も、現在のコンピューターの世界の現実を教えられ、
・・・・驚き桃の木山椒の木でしたね!
***********
6日のランニング:5㎞。 1月の走行距離合計:39Km
6時。5度。 友人のポストに書類を投函するために、いつものコースを、逆から走り出した。
逆回りは、なぜか?、体がねじったようで、すっきりしない。 早めに帰宅しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます